ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

いわき石炭・化石館「ほるる」見学 その4

化石はそのままでは価値がないそうです。だからクリーニングした化石には、いつ・誰が、どこで採集したのかなどの情報カードをつけて、標本にするのだそうです。特に、発見した場所は重要だそうです。
講師の先生と、ボランティアの人がていねいに教えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき石炭・化石館「ほるる」見学 その3

6年生の理科で、「大地のつくり」を学習します。今回は、その先行体験学習です。
本物のアンモナイトの化石をクリーニングしました。アンモナイトはフランス産で、名前を「ペリスフィンクテス」というそうです。1億5000万年前に生きていたのだそうです。予想していたより大きいものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき石炭・化石館「ほるる」見学 その2

入り口を入ってすぐ、実物の恐竜の全身骨格復元のダイナミックな展示に、圧倒されました。音と光の演出が幻想的でした。まるで太古の恐竜時代にタイムスリップしたようです。
ここでは、アンモナイト標本作製体験と、化石展示を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき石炭・化石館「ほるる」見学

12時半、ほるる到着です。入り口のフタバスズキリュウ復元モデルの前で、全員そろって記念撮影をしました。いわきの天気は曇りで、とっても寒く気温は3度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工藤ノリコ先生との交流会

11月に作家の工藤ノリコ先生が赤木小学校へ来てくださいました。

1年生は毎日とても楽しみにしていました。
国語の学習で、『題名』と『作者』という言葉を覚えたばかりだったので、「今度、赤木小学校に『作者』が来るんだ〜。」 と、工藤先生の絵本を読んで楽しみにしていたのです。

レストランのメニューも、数日前から考えていました。
とってもおいしそうな料理を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の体育といえば・・・

 サッカーです!

 まだ、朝の寒さが肌にしみる1時間目。
 元気いっぱいの5年生が、体育をしていました!
 寒い中も、動けば汗がでるほど熱くなります。
 体も熱く、心も熱く!
 みんなの大きな声が響く校庭は、冬の風物詩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場見学 その7

食後は、給食の代替のおやつです。給食の業者さんが、前日に届けてくださいました。子ども達には、ポッキーチョコレートが一番人気でした。岩手名産南部せんべいも入っていました。栄養価も高く、安心して食べられるおやつですね。1組のA斗君が、「お鍋に入れるとせんべい汁になるよ。」と教えてくれたので、家に持ち帰り、早速せんべい汁に挑戦しました。今日の校外学習を思い出しながら美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場見学 その6

見学の後は、お弁当の時間です。朝が早かったので、みんなお腹ぺこぺこです。
研修室をお借りして、お家の方手作りの美味しいお弁当を食べました。○紅くんは、お馴染みのジャンボおにぎりです。かじる場所によって、出てくるおかずが違うそうですよ。一度食べてみたいな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場見学 その5

工場内の見学の後、締めくくりに、未来の車についてのDVDを見ました。CO2を減らすために電気自動車やエンジン進化型エコカーを開発したり、部品をリサイクルしたりと未来のことを考えながら車を作っていることを知りました。
日産工場では、環境に配慮した、安全で安心して乗れるクルマづくりを進めていることが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場見学 その4

いわき工場は、最新鋭のエンジン生産工場で、敷地面積がサッカーグラウンドの28面分もあるそうです。工場の中は、人の数よりロボットの方が多かったです。
ロボットが、間違いなく部品を組み立てているのに驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

復活!実になる木

画像1 画像1
 壁のジョイント部分の修理が終わり、「実になる木」が元通り復活しました!

 としょかんの本を100冊読めば、葉っぱがなり
         150冊で花が咲き、
         200冊で実がなって、
         300冊で小鳥がやってきます!

 今年度は、もうすでに小鳥が飛んできました!!
 この調子で、みんな力を合わせ、実になる木を大きく育てましょう!

クリスマスの本棚

画像1 画像1
 12月はクリスマスに読みたい絵本をあつめてみました!

 わくわくするような絵本や、心が温まる絵本。家族みんなで読みたい絵本など、いろいろそろえました。
 家族のだんらんに、ぜひ一冊!

自動車工場見学 その3

子ども達ひとりひとりの耳には、小型レシーバーが。「SPみたいで格好いい。」と大評判でした。説明をしてくださった方の話を、しっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自動車工場見学 その2

工場内は、カメラや携帯電話による撮影の制限があります。玄関の試乗車展示室と講義を受けた会議室は撮影OKとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

さようなら〜

画像1 画像1
 毎日、放課後のさようならをした後、児童クラブに行くメンバーが職員室の前を通っていきます。
 担任の先生と手をつないで、お帰り。
 とても微笑ましい光景だったので、おもわずパチリ。

 あら、こっちではビオトープをのぞいて・・・
 なにか見つけたのかな?
画像2 画像2

あかぎの森としょかん クリスマスバージョン

 12月にはいり、街は店はすっかりクリスマスモード。
 としょかんも負けじとクリスマスバージョンになりました!

 立派なクリスマスツリーは本校の先生が貸してくれました。
 ありがとうございます!
 何人かのスタッフにも手伝ってもらい、こんなに素敵なとしょかんになりました〜!
 ぜひぜひ、遊びにきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としょかんスタッフ頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週火曜の朝の「出張山猫軒」、続けています!

 回をおうごとに、読み方も上手に、工夫されてきました。

 「また来てねって言われた!」と
 
 うれしそうに報告してくれました!

自動車工場見学

広い会議室で講義を受けました。
100%電気自動車日産リーフのミニカーを、見学記念にいただきました。スケール68分の1で、非売品というマニアにはうれしいお土産です。
明日12月3日(土)から、東京モーターショーが開催されるということで、話題性満載です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき方面校外学習

12月2日(金)、自動車工場の見学に出かけました。6月の会津方面見学、9月の宿泊学習と会津への全校遠足、そして今回はいわき方面見学です。
バスの中では、レク担当の人を中心に、歌やクイズなど楽しく過ごすことができました。県庁所在地クイズ、恐竜・化石クイズなどよかったです。2組のA倉くんが大の日産車好きであることも分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

鳥取市との交流

画像1 画像1
 鳥取市立醇風小学校の児童の皆さんが、本校児童を励まそうと「応援メッセージ」を送ってくれました。
 それに答えて、6年生がお礼のメッセージを作成し、送りました。写真にあるように、新聞社の取材を受けました。緊張しながらも、醇風小学校の皆さんの熱い思いにこたえる6年生の皆さんでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269