暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP
PTA

7月22日 夏の大会3

 今日の総合体育大会は全て終わりました。生徒の皆さんはまだ会場で、帰宅していない部もありますが、結果だけお伝えいたします。
 男子バスケットボール部は優勝しました。今日の2試合は、常に今中ペースで戦えたようです。目標である、県大会まで、気を緩めず頑張ってほしいと思います。男子ハンドボール部は準優勝でした。今回の決勝戦は、再延長戦まで戦いました。春よりも一つ余分です。しかし惜しくも1点差で敗れました。この悔しさは、西尾張大会で晴らしてほしいと思います。サッカー部は3位、女子バレー部も3位に入賞しました。剣道男子個人戦でY君が3位に入賞しました。

7月22日 夏の大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ブラスバンド部が、愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会に参加しました。課題曲として「南風のマーチ」自由曲は「イベリアの冒険」の2曲を大観衆の前で、堂々の演奏でした。保護者の方にも多数ご来場いただき応援をしてもらいました。毎年聴かせていただいていますが、年々上手になっているようです。
 今の段階で分かっている結果をお知らせします。剣道部女子は団体戦で健闘し、3位でした。男子ハンドボールとバスケットボールは、両チームとも準決勝を快勝し、決勝戦へ進出しました。サッカー部は、準決勝で敗退し、順位決定戦を戦っています。

7月22日 夏の暑さもちょっと一息

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は夏の暑さもちょっと一息。エアコンなしで過ごせそうです。でも、グラウンドは暑い!ソフトボール部の練習では、秋の新人戦に向けて、選手たちの「ファイトー」の声が響いています。監督の「こうすればもっとうまくなる!」のアドバイスに耳を傾ける姿に、「今度こそ!!」という思いが伝わってきます。一方ブラスバンド部は、大会に向け出発していきました。朝の音出しでは、いいサウンドを出していました。心をひとつに、金賞を取ってきてほしいと願い見送りました。

7月22日 夏の大会1 祝!優勝テニス女子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の大会です。女子テニス部が、団体戦で見事優勝を飾りました。
 トーナメント戦を勝ちあがり、決勝戦を迎えました。テニスは、3ペアによる戦いで、先に2つのペアが勝ったチームの勝利です。決勝戦は、まさに伯仲した戦いでした。1勝1敗で、最終のペア同士の戦いです。7セットマッチのゲームは、3対3でファイナルセットを迎えました。この一本で決まるという最後に、勝利の女神は、今中に微笑みました。両校の健闘をたたえたいと思います。
 今日の大会は、一つ前の今中日記にある通りです。応援よろしくお願いします。

7月21日 夏の大会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハンドボール部男子は2回戦を快勝し、明日の準々決勝に駒を進めました。バレー部女子も予選リーグを勝ちあがり、明日の決勝トーナメントへ進出しました。剣道団体の男子は、惜しくもベスト8となりました。
 明日の試合をお知らせします
 サッカーは9:30と12:00から光明寺公園球技場で。バスケットボールは、10:30と13:30から中部中学校で。ハンド男子は10:50と13:50から総合体育館で。バレー女子は9:30頃から尾西スポーツセンターで。卓球男子団体は9:45から総合体育館。剣道女子団体は9:30から木曽川体育館で行われます。
 西尾張大会も始まります。ブラスバンドは12:30から稲沢市民会館、水泳は9:00から江南市民プールで行われます。

7月21日 夏の大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカー部、バレー部女子、剣道部の写真が届きました。先ほどの報告以来、結果が届いたのはバスケットボール部だけです。バスケットボール部は、苦戦の末、何とか勝利を手中に収め、準決勝へ駒を進めました。

7月21日 夏の大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じく総合体育館で、ハンドボールの試合が行われました。空調設備の整ったすばらしい体育館で試合を行うことができました。相手チームに先行されるものの、驚異的な粘りを発揮し、1回戦は9対7で勝利をおさめました。次は、12時30分から2回戦を戦います。頑張ってくれるものと信じています。
 その他です。写真はありませんがサッカーは3対0で勝ちあがり、ベスト4以上確定です。選手激励会の約束が果たせ、校長先生から直接会場で賞状以上をもらうことになりました。
 バレーボール男子は産業体育館、女子は尾西スポーツセンターで予選リーグを行っています。バスケット男子の試合は12時から中部中学校で、ハンド男子は総合体育館で2時半から行われます。テニスは男女とも市テニス場、剣道は木曽川体育館で行われています。後ほど、結果は報告させていただきます。

7月21日 夏の大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から夏の大会が本格的に始まりました。総合体育館では、卓球女子の団体戦が行われました。予選リーグの第1試合です。シングルス2試合、ダブルス1試合、再びシングルス2試合が行われますが、先に3試合勝ったらチームの勝利です。
 初めのシングルス2試合は1勝1敗でした。次のダブルスは残念ながら負けてしまい後がありませんでしたが、次のシングルスをフルセットの末勝ち、最終選手まで試合は続きました。最後は、1セット先取したものの、続く3セットを連取され、総合で2勝3敗となり負けてしまいました。予選リーグは後2試合あります。期待したいと思います。

7月20日 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候がずいぶんと回復してきました。運動場も乾き、部活動ができます。現在、各部活動が、それぞれの場所で活動をしていますが、実は2種類に別れているのです。それは、3年生主体のチームか2年生主体のチームかの違いです。明日以降に試合が残っている部活動は、主に3年生が、一つでも上を目指そうと、緊張感のある練習をしています。2年生主体のチームは、今年一年をどのように過ごしていくのか、最終形はどんな形を理想とするのか。そんなことを話し合った後練習が始まりました。

7月19日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風の接近に伴う、一日早い終業式が行われました。校長先生の今日のテーマは「脚下照顧」です。今学期を素直に振り返り、自分はどこができてどこが不十分だったのかをよく考えようとのお話です。そして、目的を持ち、それに向かって全力で努力してほしいとの願いです。最後には「あきらめない限り、夢は叶う」この言葉の正しさを、なでしこジャパンから教えてもらったとのお話がありました。
 今日と明日の日程に関するプリントを生徒の皆さんに配付いたしました。そちらをごらんいただいて動いていただけますようお願いいたします。同じものは、本ホームページにもアップしてあります。

7月19日 悪天候

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風が接近しています。時折激しい雨が降ったり、強い風が吹いたりします。木々の枝もゆれ、不穏な感じがします。運動場では、万が一に備え、防球ネットを、写真のように倒し、風の被害がないようにしています。台風が近づくと、暴風警報が発表されるかもしれません。そこで本校では、今日の午後と明日の午前の予定を入れ替え、通知表を生徒の皆さんに渡すことにしました。明日の登校等については、文書や生徒手帳を参照に間違いのないようにしてください。
 この大雨の中、市から派遣された「美化整備事業」の皆様が、屋内運動場南の草取りをしてくださっています。ありがとうございます。

7月17日 夏の大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、総合体育館でバスケットボールが行われました。空調設備のある体育館ですから、コンディションもよく、生徒の皆さんも思う存分に戦えたようです。
 女子は、第2シードのチームが相手でしたので、苦戦が予想されました。じりじり差がつけられてしまいましたが、センタープレーやカットインプレーに自分たちのよさを出して戦うことができました。
 男子の2回戦を見てきました。相手チームが2−3のゾーンディフェンスをひいてきましたので、こちらは、外角のシュートで応戦です。面白いように3ポイントシュートが決まります。シュートがよく入りますから、構えると相手が飛び出します。そこで、内角にボールを入れて勝負。このようにして、今までの練習の成果が十分に出せた試合となりました。次は、21日です。

7月17日 子供会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今伊勢町内の子供会の皆さんが、今伊勢小学校に集まってスポーツ大会を開いています。種目は、ビーチバレーボールとキックベースボールです。それぞれの子供会ごとにユニフォームを作り気合も入っています。子供会を卒業した、中学生、高校生がボランティアとして参加していました。ありがたいことです。
 今日の夏の大会は、バスケットボールが、一宮市総合体育館で行われています。男子は9時30分からと13時30分から。女子は、12時10分からです。応援お願いします。

7月16日 夏の大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水泳部の写真が届きました。総合で男子が6位、女子が3位に入賞しました。野球部は残念ながら、初戦敗退です。個人戦の結果では、女子テニスでOさんTさんペアが見事に優勝をしました。おめでとうございます。卓球女子ではIさんNさんペアがベスト16に入り、西尾張大会出場を決めました。

7月16日 夏の大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボール部の応援に行ってきました。夏のギラギラした太陽の下、白球を追って熱戦を繰り広げました。常に相手校に1点を先行される苦しい試合展開でしたが、4回の裏に大逆転。このまま2点差で最終回を迎えました。先頭打者を歩かせた後、連続ヒットが出て同点、逆転・・・そのまま押し切られ、初戦を飾ることができませんでした。でも、ソフトボール部の皆さんは、最後の最後まで声を出し続け、ボールに食らいついていく姿勢がありました。おやじの会の方も来てみえ「冬に比べて格段と上手になった」と褒めてみえました。いい試合でした。胸を張って、学校へ戻ってください。なお、サッカー部は初戦を3対0で勝ちました。

7月16日 夏の大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市のテニス場では、個人戦が開かれています。たくさん並んだコートに、各校の選手が集い、トーナメント表に従って戦っています。すでに1回戦を勝ち上がったペアもあれば、残念ながら・・・もあります。負けても、チームの応援があります。また、テニスは、21日に団体戦もあります。頑張ってほしいと思います。
 11時から県営グランドで野球部、九品寺公園でソフト部。11時20分から光明寺公園でサッカー部が初戦を戦います。応援お願いします。また、卓球の個人戦は一宮市総合体育館で、水泳は尾西プールで戦っています。

7月15日 暑さに負けず!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動場も、屋内運動場も、教室も。どこへ行っても暑さはついて回ります。そんな中にあって、明日からの大会に向け、各部とも最終調整に余念がありません。この暑さですから、激しい動きというよりも、フォーメーションの確認であったり、フォームの再確認などに臨んでいます。また、学校全体での給水・休憩タイムが設定してありますが、それ以外にも上手に水分を取りながらの練習です。

7月15日 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが直前に迫ってきました。今日の午後は、夏の生活等について、各学年ごとに指導がなされています。1年生は、8月3日に鑑賞する「泥かぶら」の勉強です。昔の言葉、例えば「巾着」「はんとき」などについて、プリントを使いながら説明を受けました。2年生は、屋内運動場で、生活に関する指導です。万引き、深夜徘徊、厳しい言葉を出しながら直接的な指導がなされていました。その隣の武道館では、W先生の気合の入った声が響いています。「現状維持じゃダメだ。一歩でも二歩でも上を目指すんだ!」学習に関する指導です。チャレンジ学習の内容だけでなく、自宅での学習の大切さを熱弁してみえました。
 3年生の皆さん。一部の部活動では、明日から大会が始まります。暑い夏をよりいっそう熱く過ごして、心に残る思い出の夏を創りあげましょう。
 台風6号が迫っています。火曜日、水曜日の登校は、気象情報をしっかりつかんで登校しましょう。緊急のことがあれば、本ホームページや携帯メールでお知らせをいたします。

7月14日 PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回PTA委員総会が開かれました。1学期間の活動報告と、夏休みの計画が話し合われました。活動報告の中でN文化委員長から、社会見学の様子が7分間のスライドショーとして報告されました。BGMも入っている本格的なプレゼンで、とても興味深く見ることができました。委員長、ありがとうございました。
 その後、学校保健委員会として「子どもの心の健康」をテーマに、養護教諭と本校スクールカウンセラーによる発表を行いました。この中では、エゴグラムを行い「今の自分」を知り「なりたい自分」を考えました。学級委員の皆さんも真剣に取り組んでいただけ、実り多い学校保健委員会になりました。

7月14日 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 両小学校のお友達を招いての、小中交流会が本校で開かれました。プログラムから司会まで全て手作りのとても温かい交流会でした。まずは、キャンプや宿泊学習の思い出を発表しました。続いて、トーンチャイムを使って「きらきら星」「七夕様」「喜びの歌」を演奏しました。やわらかい音色に、全員が癒されました。そして、楽しい工作の時間です。今日は、紙飛行機を作りました。切るのは難しいので、事前に中学生が切っておいたものを、木工用ボンドで張り合わせて作りました。乾くまでの時間は、すでに作ってあった紙飛行機を、屋内運動場で飛ばして遊びました。投げ方が上手だと、とてもよく飛びます。みんな大喜びでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199