ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

キュウリができました!

キュウリもできてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

天井に届きそうです!

ゴーヤのつるがどんどん伸びて、ベランダの天井に届きそうです。葉っぱのかげに、小さなつぼみを見つけました。珍しい形です。いったい、このつぼみの正体はなんでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1授業参観

7月5日の授業参観は、学活で「たのしい夏休み」を送るための学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシになりました! その2

新しい家には、くぬぎの登り木を2本入れました。
昆虫ゼリーも入れました。コバエよけのネットを上ぶたに挟み、準備は完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1授業参観

図工・国語の合科で「たなばたまつり」の授業です。
七夕かざりをつくります。
みんな上手にできたかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2調理実習・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理の様子です。
 
「買ってくるドレッシングよりもおいしいね!」
 
お家でも、手作りドレッシングをつくってくださいね!

炎天下の中

画像1 画像1
画像2 画像2
用務員のY先生が、ヒマワリ花壇のお手入れをしてくださっています。
ありがとうございます!


早く咲くといいなぁ〜

ソーラーパネルの学習

「京セラケミカル」さんの「出前出張講座」がありました。

太陽エネルギーを使ったソーラーパネルの学習です。
まずはじめにスライドでお話を聞きました。
そのあとは、持ってきていただいたソーラーパネルを使って、光エネルギーを電気エネルギーに変えておもちゃを動かします。
少し前までぎらぎら太陽だったのにいざ実験開始と言うときに雲隠れしてしまいなかなか動かすことができませんでしたが、やっとお日様が顔を出して動かすことができました。お日さまの力って偉大ですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこドライブ作品 その1

糸のこぎりで作った作品が完成しました。ぎざぎざや、くねくねに切った形を上手く使ってCDラックにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カブトムシになりました! その1

7月8日(金)の早朝、カブトムシのさなぎが成虫になりました。
りっぱなオスです。生まれたばかりなので、羽が茶色でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習 最高! その4

最後に、体力向上プロジェクト副委員長のお礼の言葉です。
・・・・・・・・
「みんなでお礼の言葉をいいましょう。
はじめに、ご指導してくださったPTA会長さん、前PTA会長さん、先生方に
『ありがとうございました。』
続いて、いっしょにがんばった仲間に
『ありがとうございました。』
最後に、プールにお礼をいいます。
『ありがとうございました。』」
・・・・・
「また、泳ぎたいです。」
帰りのバスでも元気いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭表土の埋設と離任式について

うだるような暑さとバケツをひっくり返したような豪雨が続いていますが、いかがお過ごしですか。
子どもたちはそんな中でも毎日がんばって学習に運動に取り組んでおります。

(1)表土の埋設について
さて、気になる「ブルーシートに覆われたまま校庭に仮置きされている校庭の表土」ですが、このたび下記のとおり校庭の地中に仮に埋設されることになりましたのでお知らせいたします。
1.埋設日 7月22日(金)〜23日(土)
2.埋設場所 校庭南西角(ブランコ付近)を予定しています。
※なお埋設するために掘り上げた土はバックネットの後方に積み上げておく予定です。

(2)離任式のお知らせ
7月27日(水)に実施いたします。登校可能な児童は8時10分まで登校させてください。
・式開始8時40分
・見送り9時20分
・下校9時30分

画像1 画像1

6年生授業参観・水墨画

 6年生は室町文化体験として、「水墨画・生け花・茶道」を体験しました。
 
 まずは、水墨画の様子を紹介します。
 3種類の濃さの墨汁をつくって、絵を描きます。
 使用する道具はきわめてシンプルですが、そこから表現されるものには限りがありません。

 白と黒の世界ですが、とっても奥が深いんですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざすは、太陽!

画像1 画像1
花壇の「ひまわり」です。
太陽めざして、ぐんぐん成長中!!

5年2組の調理実習

 7月7日(七夕!)5年2組のみんなが調理実習を行いました。

 今回はドレッシングをつくる勉強です。
 班ごとに、それぞれ違う味のドレッシングをつくりました。
 イタリアンや和風などなど・・・
 どれもこれもおいしそうにできていましたよ!
 ゆでた野菜にかけて、おいしくいただきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 最高! その3

2時までたっぷり泳ぎました。
前PTA会長さんと現PTA会長さんが、自由形の競争をしました。
すごい迫力にみんな圧倒されました。あんなに泳げたら格好いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追加で・・・!

画像1 画像1
 先日、『工藤ノリコ先生』の著書を寄贈してくださったOGさんより、新たに4冊の寄贈をいただきました!!
 工藤先生の直筆サイン入りです!

 子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。
 夏休みの「サマーかしだし」に間に合うよう、早速貸し出し準備をしたいと思います!

うんとこしょ どっこいしょ 2

「あらあら、とても大きなかぶですね〜」
「一人じゃ無理じゃ、おばあさん手伝っておくれ」

みんな、とっても楽しそうに役になりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウェルカムフラワー

画像1 画像1
生け花です・・・美しい!

水泳学習 最高! その2

3グループに分かれて練習をしました。前PTA会長さん、PTA会長さん、スーパーティチャーのY先生がご指導してくださいました。教頭先生も来てくださいました。
みんな自分の泳力に合わせて、練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 二中、明健中、行健中一日体験入学
3/27 教室移動(5年) 五中新入生オリエンテーション
3/30 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269