ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

チョウチョリボン作り その2

班毎に折る人、糊をつけて貼り付ける人と分担して、流れ作業で作りました。あっという間に、600匹のチョウチョができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウチョリボン作り

6年生を送る会実行委員が中心になって、会場を飾る「チョウチョリボン」作りをしました。グラディーションを考えて、12色の色紙を準備しました。2枚で1つのチョウチョができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び その5

たくさんの保護者のみなさんにお手伝いしていただきました。
本当に楽しい学習ができて、感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び その4

体育館で、羽根つきとめんこもして遊びました。

羽根つきは、名人お二人がとっても上手で、みんなでみとれるほどでした。
めんこも楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の工作です!

画像1 画像1

 ろうかを歩いていると、2−1からなんだか楽しそうな声。

 覗いてみると、スポンジを使った工作をしていました!
 作るものは人それぞれです。
 
 天使を作る子がいたり、
 ワニを作る子がいたり、
 黄色いスポンジの、あのキャラクターを作る子がいたり・・・

 想像力を発揮して、ステキな作品が出来上がりそう!
画像2 画像2

もんだい

画像1 画像1


   さて、問題です。

   これは一体、なんでしょう?
答えは

昔遊び その3

体育館では、こままわしや竹馬に挑戦しました。

こまの紐がなかなかうまく巻けません。教えていただきながら何度もチャレンジ。
竹馬は、支えてもらいながらやっとやっと数歩進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び その2

1年2組教室では、ビー玉とあやとりをして遊びました。

ビー玉のはじき方はとっても難しいですね。がんばって挑戦していました。
あやとりは、盃→エプロン→東京タワー→豆電球→ものさし と、どんどん変化していくものを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカギの米 その2

保健室の体重計で量ると、5.1kgでした。100gずつ袋に小分けしました。田んぼ委員会からのメッセージカードもつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカギの米

田んぼ委員さんが、バケツで育てたお米を、一人分ずつにラッピングしました。
収穫した米をJAの渡邊さんが去年の暮れに精米して届けてくださっていました。放射能は検出されなかったそうです。みんなで話し合った結果は、
「もったいなくて食べられない。」
「家に持ち帰って、家族に見せたい。」
という意見がほとんどでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び その1

1年1組教室では、おはじきとお手玉をして遊びました。

お手玉を一度に3つも!さすが名人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話をききました

1年生の生活科の学習で、民話と昔遊びの学習をしました。

4人の語りの方々に、楽しい民話を紹介していただきました。
からすがどうして黒いのか、ごぼう(ごんぼ)がどうして茶色なのか・・・。おもしろくて、思わず吹き出しそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験 その5

メスシリンダーを使って、水を50mLはかり取る学習をしました。
「目盛りは、水面の真ん中を、真横から読むんだね。」
「水50mLだよ。」

メスシリンダーではかり取った水を、ビーカーに移しかえて、電子天秤で重さを量りま
した。もちろん、ゼロ点調整をしてビーカーの重さは引いておきます。

「水50mLは50gだったね。」
「んー、49g。ちょっと足りない。」
「やった、50gピッタリだ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験 その4

「まだ見えるよ。」
「あ、消えた。」
「もう一度やるよ。よく見てて。」
「60センチかな。」
「うん、溶けきったね。」
「見えなくなった。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科実験 その3

1mの透明のガラス管を使って、食塩の粒の溶ける瞬間を見つけます。ガラス管には、水が入れてあります。そこに食塩の粒を4、5粒入れます。粒は小さくなりながら、下に落ちていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛を引き継ぐ その4

鼓笛練習の様子を紹介します。

副指揮担当のR果さんの話
「鼓笛の練習が楽しいです。6年生が、やさしくていねいに、分かりやすく教えてくれます。習ったことも頭にしっかり入ってきます。休み時間や、昼休みなどを利用して自主練習に取り組んでいます。」

グロッケン担当のK人君の話
「校歌はかんたんに覚えられました。でも木星はとてもむずかしいです。6年生からきちんと引継ぎ、次の5年生に伝えていきたいと思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛を引き継ぐ その3

鼓笛練習の様子を紹介します。
トリオドラム担当のA人君の話
「ぼくは鼓笛をとおして、ちょっとだけ心が育ったと思います。6年生がやさしくわかりやすく教えてくれたので、楽しくなりました。がんばって完璧にして、来年は5年生に教えられるようにしたいです。」

中太鼓担当のN希君の話
「中太鼓は鼓笛のリズムをつくります。大太鼓、小太鼓トリオなど他のドラムとのリズムがとれていないので、全体練習をがんばりたいです。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちびっこ剣士参上!!

 2年生の子供たちは、講師の先生をお招きして、スポーツチャンバラの学習を行いました。
 ほとんどが初めての子供たちでしたが、次第にこつをつかんで元気いっぱいに活動することができました。
 相手に対する感謝の気持ち、道具を大切に扱うこと、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日に予定していた4年生の「なわとび記録会」でしたが、4年生のインフルエンザの流行で一週間延びてしました。そして8日、インフルエンザの流行も一段落して実施出来る運びとなりました。
4年生の種目は、4分間の持久跳びとあや跳び・交差跳び・二重跳びの中から2種目選んで跳びます。4分間の持久跳びも大人が実際に跳んでみるとかなりつらいものですが、日頃の練習の成果を生かして一生懸命に合格をめざしてがんばっていました。
最後には、はやぶさ競争を実施して終わりました。大変寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。

省エネをしよう!

「しょう」消費電力を減らそう!
「エ」エコを心がけよう!
「ネ」燃料を大切にしよう!
朝の自主活動の時間、6年生の代表委員さんが、学級をまわって呼びかけています。昼
の放送では、学級の省エネの取り組みを紹介してくれます。休み時間に、元気になわとびをしたり、鬼ごっこをしたりすることも、省エネにつながりますよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 お弁当の日
3/22 AET来校 修了式2校時 5年お弁当の日
3/23 AET来校 卒業証書授与式
3/26 二中、明健中、行健中一日体験入学
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269