見つめよう家庭生活

 参観日に家庭科の学習を行いました。本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いをしました。針と糸を使って布を縫うのは、とても難しかったけれども、一生懸命に縫いました。いろいろな縫い方があることが分かりました。
画像1 画像1

「Sports スポーツ」

 参観日に英語の学習をしました。ゲームやクイズを通して、いろいろなスポーツの名前の言い方を練習しました。
画像1 画像1

ベースボール型ゲーム

 参観日に体育の学習をしました。体育のスーパーティチャーの安田先生と一緒にキックベースボールのゲームをして、とても楽しかったです。
画像1 画像1

7・8月の献立表

7・8月の献立表を載せました。

チョッキンパッでかざろう

 参観日に図工の学習をしました。紙を折って切ったり、つなげてはったりして、かざりを作りました。先生のお話を良く聞いて、上手にはさみを使って切りました。切ってできた飾りを、お家の人と一緒に張り付けました。
画像1 画像1

歯科衛生指導

 6月30日(木)に、郡山歯科専門学校のみなさんにご来校いただき、歯の衛生指導をしていただきました。学年毎に、紙芝居などを見ながら、歯についてのお話を聞いた後、歯の汚れの染め出しをして、正しい歯磨きのし方を指導していただきました。ちゃんと磨いていたつもりでも赤く染まった歯があったので、丁寧に磨きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習

 6月21日・22日に、5.6年生が栃木県の「ツインリンクもてぎ」で宿泊学習を行いました。
 野外炊飯や、テントへの宿泊、ホンダコレクションホールやレーシングコースの見学などを行いました。コレクションホールでは、ASIMO君のスーパーライブを見学したり、クイズラリーをしたりしました。
 天候にも恵まれ、楽しい二日間を過ごしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レッツゴー 図書室

画像1 画像1
 14日(火)・16日(木)の2日間,図書委員会の取り組みとして,
「レッツゴー図書室」を企画し,実施しました。
 ・紙芝居
 ・クイズ
 ・折り紙    3コーナーで,楽しく活動しました。今回のみの予定でしたが,
        またときどき開く予定です。

みんなでおにごっこをしよう

 体育委員会の休み時間イベント第2弾「みんなでおにごっこをしよう」が、昼休み時間に体育館で行われました。体育委員会の児童が進行をし、集まった1年生から6年生までの児童で、ふやし鬼や手つなぎ鬼をやりました。思いっきり走りまわり、とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

町探検に行ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(水)3・4校時に,松井商店さんと三穂田町公民館へ出かけました。
松井商店さんでは,お店の中を見せてもらい,商品やお店についての質問をしました。
公民館では,図書室や和室などいろいろな部屋を見て,それぞれが気になったことを質問しました。
 これから,見学してきたことをまとめ,学習が発展していきます。

地域にヒマワリの花を咲かせよう!

 6月15日早朝6時から、三穂田町商工会女性部の9人のみなさんが、穂積小学校の花壇にヒマワリの種を植えてくださいました。
 これは、三穂田町商工会女性部が地域の奉仕作業の一環として展開している≪地域にヒマワリの花を咲かせよう!≫事業で、6月の「商工会の日」にちなんで実施されたものです。
 きれいなヒマワリの花が咲くのが楽しみです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 校庭等の除去表土仮置き工事(埋設)についてのお知らせ

「校庭等の除去表土仮置き工事(埋設)についてのお知らせ」を載せましたので、ご覧ください。

校長室だより

「校長室だより」掲載しました。

調理実習

 ゆで野菜の調理実習をしました。
 キャベツと、人参と、ブロッコリーをゆでました。フレンチドレッシングも作りました。ゆで卵も添えて、彩りよく盛りつけました。
 酸味がきいておいしかったです。
画像1 画像1

リコーダー講習会

 6月8日(水)に、4年生と一緒に音楽室でリコーダー講習会を行いました。
 講師の鈴木章浩先生にご来校いただき、リコーダーの正しい演奏方法を教えていただきました。先生の楽しいお話に夢中になっているうちに、1時間があっという間にすぎてしまいました。正しい演奏方法を教えていただいたので、これからリコーダーでいろいろな曲を演奏するのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

きらめき出前講座「郡山印の農産物」

 6月8日(水)に市政きらめき出前講座「郡山印の農産物」を行いました。
 総合的な学習の時間「三穂田町の農業を調べよう」の一環として講師の郡山市農業センター所長の佐藤靖徳さんにご来校いただき、郡山市や三穂田町の農業について教えていただきました。農作物の苗もたくさん持ってきていただき、実際に見ながらお話をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校庭等の表土除去後の放射線量結果について

 お知らせ「校庭等の表土除去後の放射線量結果について」を載せましたのでご覧ください。

校庭等の表土除去について

 「校庭等の表土除去について」のお便りを載せましたので覧ください。

レインボーハートプロジェクト!

 大津市ボランティア連絡協議会のみなさんから、手作りの布袋をいただきました。七色のハートがついている巾着型の袋で、東日本大震災の被害地の子ども達を応援しようと、「給食袋」として作成してくださったそうです。
 1.2年生は先生からお話を聞いて、袋をいただき、とてもうれしそうでした。
 大津市のみなさん、全国のみなさん、あたたかい心のこもった袋をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月の献立表

献立表を載せました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 卒業式練習(予備日)PTA会計監査
3/22 卒業式会場準備 弁当の日
3/23 修・卒業式
3/24 学年末休業日(〜3/31)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310