はじめてのほづみフェスタ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(土)ほづみフェスタで1年生は、開会セレモ
ニーの開会の言葉を担当しました。祭りばやしに合わせ
て、元気に開会を宣言しました。また、2年生と一緒によ
さこいを披露しました。また、生活科の学習で制作したゲ
ームや商品を使って、お店やさんを開きました。初めての
ほづみフェスタでしたが、素晴らしい活動でした。

自己記録をめざして! 校内持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(金)校内持久走大会が開催されました。
体育館で開会式を行い、1・2年生は校庭を3周(600m)
3・4年生は4周(800m)、5・6年生は5周(1000m)を走
りました。自己記録を目ざし、上の学年のお友達より速
く走ろうとみんながんばりました。
 また、閉会式では、学年代表1名ががんばったことを
発表し、みんなでお互いのがんばりを讃え合いました。

避難訓練 〜いざという時に備えて!〜

 10月20日(木)に火災を想定した避難訓練を実施
しました。今回は、子ども達に予告せずに実施しまし
た。みんな慌てず安全に避難することができました。
 校庭で、教頭先生から命から身を守るためのお話な
どを聞き、安全について改めて考える時間となりまし
た。
画像1 画像1 画像2 画像2

紅組、白組勝利を目ざし、運動会がんばりました!

 10月1日(土)運動会が開催されました。紅組、白組、
勝利を目ざしてがんばりました。
 今年度は、体育館での開催となりました。各学年の種
目は、もちろん、敬老来賓の方の「宝ひろい」や来年度
入学予定の子どもたち、卒業生の種目も大いに盛り上
がりました。
 演技の最後に、マルモリダンスをみんなで楽しく踊り
ました。PTAや地域の方々のご協力ご声援を数多く頂
きました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

正しい安全な自転車の乗り方・道路の歩き方を学習!

 10月7日(金)交通安全教室が行われました。1・2年
生は、廊下を模擬道路として安全な歩き方を、3〜6年生
は体育館での自転車の正しい乗り方などを、お巡りさん
や交通安全指導員の方から教えて頂きました。


画像1 画像1 画像2 画像2

三穂田町敬老会

画像1 画像1
 9月19日(月)敬老の日に、三穂田町ふれあい
センターで三穂田町敬老会が開催されました。穂
積小学校を代表して、6年生の松井さんが、すばら
しい作文を発表しました。

薬物乱用防止教室

 9月16日、1日授業参観の日の5校時目の授業は、
薬剤師の山田先生を迎え、シンナーなどの薬物乱用によ
る体の影響を学習しました。改めて、自分の体を大切に
するために気をつけることを、お家の人と共に学びまし
た。
画像1 画像1 画像2 画像2

工夫して「大造じいさんとガン」を朗読しました!

 9月16日、1日授業参観日5校時目の国語では、
「大造じいさんとガン」の朗読を工夫する内容を各自
決め、みんなの前ですばらしい発表をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳での話し合い活動で、たくさん学んだよ!

 9月16日、1日授業参観の4校時は、道徳の授業
でした。「和がし屋さんの写真」を資料にして、きま
りを守る大切さなどをテーマにし話し合い活動を通し
て、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生と「おかしのすきなまほうつかい」を歌ったよ

 9月16日、1日授業参観の日の音楽の授業で、先
生のギターの音色にあわせて、「おかしのすきなまほ
うつかい」を心をこめて歌おうとがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かけっこ遊びをしたよ

 9月16日の1日参観日の3校時目の授業で、体
育のかけっこ遊びをしました。スーパーティーチャ
ーの安田先生から教わった走り方をマスターしよう
と、みんながんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あさがおがきれいにさいたね

 9月16日、1日授業参観日の生活科授業であさがおの
成長の様子を観察しました。きれいに咲いたうれしさを、
一生懸命発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

農業用ため池等における事故防止について

 夏休みが終わりましたが、まだ、暑い日が続いています。
水辺での転落等による事故が、依然懸念されます。
 今年度に入り、他県の幼児・小学生2名が農業用ため池に
転落し、命を落とすという痛ましい事故が発生しております。
そこで、お子様に、改めて農業ため池等における水の事故防
止に向けたご指導をお願いします。

着任式・第2学期始業式

  8月25日(木)、着任式と第2学期始業式を行いました。
今年度の教職員の人事異動が、8月1日であったため、25
日の着任式となりました。齋藤秀峰校長先生はじめ、4人の
先生が着任しました。
  第2学期始業式では、校長先生から2学期がんばってほし
いことについてお話がありました。その後、代表の3人の児
童が、「夏休みの思い出と2学期のめあて」の作文を発表し
ました。最後に、全校生で元気いっぱい校歌を歌いました。
  始業式が終了した後、生徒指導の先生から、水の事故や
交通事故の防止についてお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさんのヒマワリの花が咲きました!

画像1 画像1
  6月中旬、三穂田町商工会女性部の9人のみなさんが、地域
の奉仕作業の一環とした「地域にヒマワリの花を咲かせよう!」
事業で、穂積小学校の花壇にヒマワリの種を植えてくださいまし
た。
  夏休みに入り、きれいなヒマワリの花が咲き始めました。今、
穂積小学校の花壇はヒマワリの花でいっぱいです。三穂田商工
会女性部の皆さま、ありがとうございました。

重要 交通事故防止のお知らせ

 8月1日に、県内の中学生が交通事故で死亡するという痛まし
い事故が発生しました。これまで、交通事故をはじめとする児童
の安全への指導を行っていますが、お子さまに、改めて交通事
故に気をつけて生活するようご指導をお願いします。

第1学期終業式

 第1学期の終業式を行いました。4月11日に遅れて始まった1学期でしたが、全校生が元気に1学期間を過ごすことができました。
 終業式では、校長先生から「オンリーワン」をめざしていこうと、お話がありました。その後、代表の3人の児童が、「1学期の反省と夏休みのめあて」の作文を発表しました。最後に全校生で元気いっぱい校歌を歌いました。
 終業式が終了した後、生徒指導の先生から、夏休みの生活についてお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

屋内プール水泳授業

 7月13日(水)に、湖南小中学校の屋内プールをお借りして、水泳の授業を行いました。最初は少し緊張した様子でしたが、みんなで準備運動をして、シャワーを浴びると歓声がわきました。
 6年生が、初めてプールにはいる1年生の手をとり、バディを組んで入水しました。低学年は、輪などを使った水遊び、中・高学年は25メートルの水泳の練習をしました。気持ちの良いプールで、たくさん泳いで、みんなとてもうれしそうでした。
 湖南小中学校の先生方の細かいご配慮で、スムーズにプール学習ができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3けたの数

 参観日に算数の学習をしました。(何十)±(何十)、(何百)±(何百)の計算の仕方を考えて、計算の練習をしました。お家の人がたくさんきてくださったので、はりきって学習しました。
画像1 画像1

戦国の世から江戸の世へ

 参観日に社会科の学習をしました。コンピュータ室で、パソコンを使って三人の武将について調べてまとめました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 卒業式練習(予備日)PTA会計監査
3/22 卒業式会場準備 弁当の日
3/23 修・卒業式
3/24 学年末休業日(〜3/31)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310