暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP
PTA

8月22日 造幣局から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラス別研修に入っています。あるクラスは、独立行政法人造幣局を見学してきたようです。ただ今、大阪城に向かっています。けが等もなく、快適に見学しているとのことです。

8月22日 大阪到着です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大阪に到着しました。東天紅大阪天満橋OMM店で昼食です。この後、クラス別研修になります。

8月22日 2年生チャレンジ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、チャレンジ学習に励んでいます。数学や英語など、基礎・応用のコースを選択し、1学期の学習内容のいっそうの定着を図ることを目的に実施しています。生徒のみなさんは、学力アップを目指して真剣に取り組んでいます。
 1・2年生のみなさんへ 明日は、1・2年生の学年出校日です。課題など忘れ物のないように、準備しておきましょう。

8月22日 お見送り、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆さま、お見送り、ありがとうございました。

8月22日 いよいよ出発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発です。皆さん笑顔でバスに乗り込み、出発していきました。

8月22日 修学旅行へ出発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみなさんが、待ちに待った修学旅行に出発しました。東日本大震災の影響で、日程・見学地等の変更をしなければなりませんでしたが、今日から2泊3日の日程で大阪・神戸の見学地で見聞を広めてきます。今日は、大阪市内をクラス別研修(大阪歴史博物館・大阪城・独立行政法人造幣局など)、夕食後、阪神淡路大震災の様子をお聞きする震災講話が予定されています。保護者の皆さまには、早朝よりお見送りいただき、ありがとうございました。修学旅行中の様子につきましては、画像が届きましたら、今中日記にアップしていく予定です。画像は、出発式の様子です。

8月21日 水泳部がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、家庭の日で原則部活動はありません。水泳部は、明日、尾西市民プールで新人大会が開かれるので、調整のため活動しています。朝から雨が降ったり、やんだりしていてやや肌寒い日になりましたが、水泳部のみなさんは、元気いっぱい活動しています。応援をよろしくお願いします。
3年生のみなさんは、明日から修学旅行です。しおりをもう一度よく読んで、準備をしっかりと行ってください。7時10分から7時30分までの間に市テニス場の駐車場に集合です。今日は、早めに就寝して、明日の朝、元気な顔を見せてください。また、2年生は、希望者によるチャレンジ学習があります。参加希望した生徒のみなさんは、8時登校完了ですので、遅刻しないように気をつけましょう。

8月20日 今日もがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝から雨も降り、涼しい一日となりそうです。グランドでは野球部とソフトボール部の部活動が行われています。一生懸命にボールを追いかけている姿は、中学生らしく実にさわやかです。夏休みも残り10日余りとなってきましたが、部活動や家庭でのお手伝いなど、いろいろなことを経験しながら、体も心も大きく成長してほしいと願っています。

8月19日 ディベート部がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に行われるディベート大会に向けて、ディベート部のみなさんが図書館で資料を検討し合っています。今年のテーマは「救急車の利用を有料化すべきである。」です。肯定側否定側の立場でさまざまな資料をもとに論を組み立てています。パソコン教室が工事のため、パソコンを図書館に持ち込んで、調べたり、論を練ったりしています。今後、他校と練習試合なども行いながら、当日を迎えることになります。自分の所属する部活動の練習と並行しながらの活動となりますが、ぜひとも、がんばってほしいと思います。

8月19日 雨&修学旅行の事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時前から降り出した雨。時折強く降りグランドは冠水してしまいました。外で活動を予定していた部活動は、雨宿りを強いられました。
 3年生は、来週月曜日に迫った修学旅行に備えて、武道場で事前指導を受けています。しっかりと話を聞いて、けが・事故がないように安全に出かけてほしいものです。

8月18日 活気が戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、3年生のチャレンジ学習、1・2年生の部活動が再開されました。蒸し暑い中ですが、3年生は学力の更なる向上を目指して、1・2年生は新人大会などを目指して汗を流しています。久しぶりに、生徒のみなさんの笑い声が響くなど、やはり学校は「生徒のみなさんが主役」であると実感します。熱中症などが心配されます。健康観察をしっかりと行い、給水・休憩の時間を確保しながら、安全に活動できるよう気をつけています。

8月17日 雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりのまとまった雨です。運動場にも水たまりができました。花壇の植物もほっと一息ついているようです。
 今日までは部活動も補習もなく静かな学校ですが,明日からは1・2年生は部活動,3年生は学力アップと久しぶりに学校に子供たちの元気な声が響くことと思います。

8月17日 今日まで・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行事なし日も今日までとなりました。写真のように、生徒のみなさんがいない今伊勢中学校は少し寂しげです。明日から、部活動や3年生のチャレンジ学習が再開されます。特に3年生のみなさんは、学力をさらに高めるためにも、また、来週からの修学旅行に向けて体調を整える意味からも、極力休まず、チャレンジ学習に参加してほしいと思います。1・2年生のみなさんは部活動が再開されます。新人大会に向けて練習試合も本格化してきますが、体力をつけるためにも、また、熱中症などを防ぐ意味からも、「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけてください。
 夏休みも終盤を迎えます。課題なども計画的に取り組んでおきましょう。それでは、明日、みなさんの元気な笑顔を待っています。

8月16日 暑い日が続きますが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
35度になる日が続いています。生徒の皆さんは暑さに負けず元気に過ごしていますか。プールの写真を見て、少しでも涼しくなってください。18日(木)から部活動が再開されます。久しぶりの部活動で熱中症にならないように、少しずつ体を動かして暑さに慣らしておきましょう。
最後の写真は暑い中、除草作業(S先生)の様子です。伸びきった雑草を刈ってくれました。感謝の気持ちを込めてグランドを使いましょう。

8月15日 野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
10組の皆さんが育てている野菜がすくすく育っています。なすは順調に育ち、たくさん収穫できています。今日も3本収穫できました。とうもろこしはもう少し時間がかかりそうです?

8月14日 今日も暑くなりそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑くなりそうです。花壇に散水をと思い、あちらこちらの花壇に水やりを行っていましたが、こちらがくらくらしてきました。グランドのフェンスに植えられたあさがおやゴーヤはあまりみずやりが行われていないのですが、元気に花を咲かせています。昨年は酷暑もあり、花壇の花々が夏の間に枯れてしまいましたが、今年は、元気です。きれいな花々があふれるようにもう少し、水やりをがんばってみます。中国派遣の代表生徒のみなさんも、飛行機の遅れもありましたが、深夜12時30分ごろに無事帰着しました。やや疲れもみられましたが、にこやかな笑顔で保護者のみなさんや関係の学校のみなさんの出迎えを受けていました。本校では、中国の様子を2学期始業式の日に報告してもらう予定です。

8月13日 収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10組の皆さんが大切に育てている野菜が、大きく育っています。トウモロコシ、ナス、ピーマン、シシトウ・・・・無農薬の大切な野菜です。
 お盆になりましたね。みなさん、どのように過ごしていますか?学校の課題も大切ですが、長い休みのチャンスは、読書です。普段時間がなくて読めなかった本はありませんか?この機会に、ゆっくりと書に親しみ、心も体も大きく育ってほしいと願っています。

8月12日 厳しい暑さにも負けず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
35度を超える毎日ですが、校内に咲く花や生き物は暑さに負けずにたくましく育っています。水やりをするために校内をまわっていると、地面にたくさんの穴を発見しました。蝉の幼虫が地下から出てきて、羽化したのでしょう。見上げるとたくさんの蝉が木にとまっています。暑さに負けず元気よく鳴く姿がとてもたのもしく見えました。蝉の寿命は1・2週間といわれますが、本当はどのくらい生きるのでしょうか…

8月11日 緑のカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科室前の緑のカーテンは、ひょうたん、ゴーヤ、ヘチマからできています。それぞれに、実を結ぶ植物です。食用になるのはゴーヤだけです。では、ひょうたんやヘチマの実は何に使われていたのでしょうか。本やインターネットで調べてみましょう。ヘチマについて、おじいさんおばあさんがいる人は、一度聞いてみるといいでしょうね。エコロジーな使い道に、ちょっぴり驚くかも。

8月11日 静かな学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から学校は「行事なし日」です。昨日まで盛んに行われていた部活動や、補充学習、体育祭の応援練習などがないので、学校の中に生徒さんは一人もいません。いつものにぎやかさがまるで嘘のように、学校が静まり返っています。
 しかし、そんな中で汗を流しながら一生懸命働いてくださっている方がいます。防火シャッターの業者の方です。いざという時に、皆さんの命を守るために設備の点検、管理は欠かせません。生徒の皆さんがいない今が、逆に点検がしやすいので、今日来ていただいています。私たちの安全な学校生活を、いろいろな方が支えてくださっていることを改めて感じますね。
 間もなくお盆です。親戚や近所の皆さんに会う機会もあろうかと思います。皆さんの立派に成長した姿を「あいさつ」や「お手伝い」であらわしてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199