ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

ウェルカムフラワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たに2種類の山野草が仲間入りしました。

 真ん中の写真がウラシマソウ。
 下の写真がユキモチソウです。

 変わった名前の由来は、その見た目から。
 ユキモチソウは、真ん中の白い部分が、まるで雪のよう、餅のようだから。
 ウラシマソウは、ひょろんと伸びた糸のようなものを、浦島太郎の釣り糸に見立てたそうです。
 味がありますね〜!

スローガン・キャラクター募集!

6年生9名で構成されているスローガン実行委員会(旧・運動会実行委員)は、児童会の運営委員と協力して、5月16日に行われる児童会総会で、今年度の赤木小学校のスローガンとキャラクターの募集を呼びかけます。

たくさんの応募があるように、また、赤木小学校のみんなに勇気と元気を与えることができる素敵なスローガンやキャラクターを考えてもらえるように、プリントの作成や呼びかけの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動顔合わせ! その1

18日(水)前期のクラブ活動が始まりました。
今年はダンスクラブができました。メンバーは9名です。みんなダンスが大好きです。
休み時間に、自分たちで振り付けをして踊っている人たちもいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会総会 その3

代表質問者12名による質疑の開始です。
赤木小のために、みんなのために本気で意見書を書きました。なかなかきびしい意見や、建設的な質問が次々出されました。
「体育委員会と集会委員会で協力して、スポーツ集会をしてはどうですか?」
「基本的には、それぞれの委員会の特徴を生かして活動します。ねらいが同じ集会活動については協力していきたいと思います。」

画像1 画像1
画像2 画像2

メダカの観察 その5

「黒い目が2つ見えるよ。」
「どくどく動いているのは、心臓だね。」
「血が流れている。サラサラだ。」
「ゾウリムシがいっぱいいるよ。」

ヒメダカのたまごの天敵は、大きな魚ばかりではありません。
小さな小さなプランクトンもたまごを狙っているのです。

画像1 画像1
画像2 画像2

名刺を使って、自己紹介! その3

今日のプラス点のチャンピオンは、65点。マイナス点のチャンピオンはマイナス55点でした。どちらのチャンピオンもおめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムにのって!

なにやら、楽しげな音楽が聞こえてきて、誘われるままに2年2組の教室へ。
小窓から中をのぞいてみると・・・

みんなノリノリで踊っていました!

「はしのうえで」という曲に合わせて2拍子、3拍子を学ぶお勉強です。
ペアをどんどん変えながら、楽しそうに踊るのを見て、こちらまで楽しくなっちゃいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の図工 ひかりのくにのなかまたち・1

図画工作科の授業で、楽しく工作をしました。

「ひかりのくに」どんなところだろうね・・・という問いかけに、
あったかいんじゃないかな。ぴかぴかしているよ。太陽の国だよ。などなど・・・
みんなイメージを広げて話し合ってから、思い思いの仲間を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしのお店『山猫軒』

5月17日。
おはなしのお店『山猫軒』が、1日限り図書館にオープンしました。

この『山猫軒』は、毎月1度しか開店しない、まぼろしのお店です。
来店できた人はラッキー!
としょかんスタッフによる、楽しいおはなしを聴くことができます!

今回のメニューは
『ちょっとまって、キツネさん』でした。

キツネとウサギのかけあいが面白い絵本です。
「お味」は、いかがでしたか?

また、来月もお楽しみに〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの観察 その4

顕微鏡でたまごの中を観察しました。今朝、生まれたばかりのたまごには、油の玉が数個見えました。
「たまごのまわりに毛がいっぱい生えているよ。」
「長〜い毛があるね。」
「透き通っていてきれい。」
「ぼくのたまごは、色黒なんですけど。大丈夫かな。」
たまごにもそれぞれ個性があるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

名刺を使って、自己紹介! その2

じゃんけんで勝って、名刺をいっぱい集めればよいのでしょうか?いいえ、そんなに単純ではありません。名刺の隅に0、5、10、15という数字が書いてあります。つまり得点です。名刺の数だけ加算されますが、なんと、マイナス点もあります。すなわちマイナス点のカードをいっぱい集めれば、せっかくの得点がなくなることになります。予期せずして、マイナス点のチャンピオンになってしまします。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツ チャレンジ!跳び箱運動 その2

「タッ、タッ、タッ・・・」、「バン!」「トン!」「スタッ!」
安心して跳び箱を突き放せるよう、体を空中に浮かす感覚を身につけます。安全に楽しく学習しましょう。
ステージでは、セーフティマットを使って、台上前転の着地の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

特設体育部

今年は例年のような特設の活動ができません。
そこで、赤木小では陸上・バスケット・サッカー全部まとめて特設体育部ができました。

体育館で朝練習し、体力増進を図ります。希望者が多いので活動日は学年に分かれ4年生は水曜日の朝です。今日は、紅白に分かれてリレーでした。汗を流して思いっきり走れる子どもたちはとてもうれしそうです。早く太陽の下で駆け回れる日が来ることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

係活動全開! その1

なかよし2組の、係活動風景です。クラスを楽しくする遊び係、オモシロ情報満載の新聞係、教室の飾り係、誕生日カード係、お楽しみ会係などなど、工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

名刺を使って、自己紹介! その1

前の学習で作ったネームカードを首から下げて、名刺を使った自己紹介ゲームをしました。じゃんけんをして勝つと、相手の名刺がもらえます。全戦負けて名刺がなくなってしまった人がいました。スタートには9枚もあったのに・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

うれしい再会です! その2

校長先生は、葛尾小にいるときに注文した裁縫箱セットも届けてくださいました。早速、来週から使います。家庭科の学習に間に合うように、届けてくださったのです。ありがとうございました。
お別れのとき、記念写真を撮りました。校長先生の「1+1は?」の合図に、みんなそろって「にっ!」。笑顔が弾けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学校探検 〜2年生と一緒に〜

1年生の生活科の学習で、「学校探検」を行いました。

初めての探検は、2年生のお兄さん・お姉さんに学校の中を案内していただきました。

1年生は、学校の中にどんな教室があるのか、わくわくしながら楽しく探検をすることができました。2年生のみなさん、ありがとうございました!

探検を終わって、
「学校、広かった〜!」
「3階まで行ったら、足が疲れたよ!」
みんな笑顔で報告してくれました。よかったですね。

今週は、クラスごとにぞろぞろと並んで探検します。「ぞろぞろ探検」です。

そして!!来週はいよいよ「学校探検本番」です。
1年生だけで学校の中を探検します。いろいろなことが発見できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ チャレンジ!跳び箱運動 その1

12日(木)の体育では、跳び箱運動をしました。
跳び箱に手を着いて体を空中に投げ出したときのスリルや爽快感がこの運動のおもしろさです。
開脚前転8段クリアーの瞬間をキャッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会総会 その2

まず、各委員会委員長によって活動内容の紹介がされました。
さすが、各委員会の代表というだけあり、堂々とした話しぶりでした。
4、5年生は、それぞれ自分のできることを考えて参加していました。
くわしくは、児童会室廊下に掲示されていますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会総会 その1

16日(月)6校時、前期児童会総会が始まりました。
今年度前期の児童会委員会の方向を決める大切な総会です。
全体進行は、5年1組と2組の代表委員です。
議長、副議長を務めるのは、6年生の代表委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 美化活動5校時
3/16 卒業式予行 同窓会入会式
3/20 春分の日
3/21 お弁当の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269