ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

「富田小だより」〜第52号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“明日から2月・如月”〜 2月4日は“立春”」「“卒業に向けて頑張ろう”〜 応援メッセージ」「“震災特例・税制措置の勉強会”〜 「おやじの学校」」「“頑張っているメッセージ、全国へ”〜 新聞掲載」

「富田小だより」〜第51号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“教育長賞、校長会長賞”受賞〜 郡山市書初め展」「“考えを伝え合おう”〜第5学年・算数科の授業」「“インフルエンザ”予防にご協力を !」「“進んで環境をよくしよう” 〜児童会生活委員会」

3年生もがんばってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期も3週目に入りました。
3年生は、勉強に運動に、毎日の生活において懸命に取り組んでいます。

お掃除では、雑巾の絞り方も上手になりました。
廊下の水拭きは、横→下↓横←下↓のリズムで後ろに進みます。
力をいれて拭いているので、いつでも廊下はピッカピカ!!
もちろん教室も特別教室も、水道も隅々まできれいに掃除をしています。

なわとびもがんばっています。
3年生は、2月はじめになわとび大会が予定されています。
1,3分跳びでは、練習をするたびに合格者が増えてきています。
2,種目跳びでは、2重跳びあや跳びのどちらかを選択し、回数を個人で競います。
3,大縄跳びでは、3分間の間に8の字を何回跳べるかをクラス対抗で競います。
どんどん上達する3年生。本番が楽しみです。

学年朝の会では、担当の先生のお話を聞きました。
1,ビデオ(雪の多い地方の暮らし)では、山形県米沢市の現在の様子や除雪、消雪、生活の工夫を見ました。歩道が雪のトンネルのようになっている場面では「おぉ〜!」と声が上がっていました。
2,ゲーム(ひたすらじゃんけん)では、友達と握手をしながら数多くじゃんけんをし、勝った数を数えました。
3,お話(今年の干支は?)では、辰年にちなんだ話を聞きました。

今週に入り、インフルエンザが流行り始めたので、うがい・手洗い・マスク着用を呼びかけ、感染拡大を防ぐようにしています。

「富田小だより」〜第50号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“命と健康を守る! ”〜 薬物乱用防止教室」「“インフルエンザ罹患予防を ! ”〜 A型が流行」「“考えを伝え合う ! ”〜1年、 4年、5年授業研究」「“よく噛んで食べる ! ”〜 4年・ランチルーム週間」

「富田小だより」〜第49号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“ 順序よく整理して調べよう ”〜第6学年授業研究」「“ 今年もよろしくお願いします ”〜AETの授業」「“ インフルエンザ”の予防を!〜発育測定と講話」「“突然の災害から身を守る ”〜防災教育の必要性」

「富田小だより」〜第48号をUPしました !  (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“ 第三学期スタート ! ”〜有終の美を飾ろう」「“ 自己肯定感をいかに育てるか ”〜教育懇談会」「“ がんばって!がんばって! ”のメッセージ」「“ 危機回避能力の育成! ”〜生きる力の育成」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964