ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

「よく噛んで食べましょう」〜ランチルームで会食・一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よくかんで食べると、歯並びやアゴの発育にいいのですよ」「よくかんで食べると、おいしく、栄養が体に取り入れられやすくなりますよ」「舌には、"甘い""苦い""すっぱい"などの味を感じる場所がありますよ」などと、栄養士から講話を聞いて、1年3組の子どもたちは、改めて"学校給食"の奥深さを実感し、興味深く聞き入っていました。
これから、寒さが厳しくなる中、風邪などには注意が必要です。「うちでは、風邪予防にミカンを焼いて食べたことがあります」などと子どもたちから、各家庭ならではの「風邪予防」の裏技も聞かれました。「食事と健康」について、栄養士からの講話などから「楽しい会食」を通して、学習を深めました。「おいしい給食、ごちそうさまでした」

「どんな花が咲くのかな ? 」〜花壇も新しい年を迎える準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の夏はことのほか暑い夏となりました。その夏の終わりに、用務員さんが"種"から育てた「パンジー」を学校の花壇に移植しました。
 厳しい冬の寒さに耐え、美しい花を咲かせるものと楽しみです。第二学期もいよいよあとわずか。「今朝、雪が舞っていましたね」と、今年初めて雪を見て、うれしそうに話す子どもたちが楽しみにしている冬休みもまもなくです。校内の掲示も季節を感じさせています。廊下など、東日本大震災で被害を受けた箇所の改修作業も、子どもたちの学習に支障のないように行っています。

「富田小だより」〜第45号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“ 個人積算線量計・計測結果 ”〜郡山市教育委員会」「“環境放射能測定値”〜12月8日・計測結果」「“第3回 PTA実行委員会”〜12月6日(火)」

マナーを守って食べるとおいしいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のランチルームでの会食が始まりました。
 11月28日〜30日は1組、12月5日〜7日は2組、12月12・13・15日は3組の予定で進められています。
 
 ランチルームでの会食は、まず始めに、栄養士の新田先生から、
  1日目「箸の持ち方と食事中にしてはいけないこと」
  2日目「たくさん噛むと、こんないいことがあるよ」
  3日目「朝食を食べるって大切なんだよ」
のお話をいただきました。子どもたちは、真剣なまなざしで新田先生のお話を聞いていました。
 
 お話の後は、みんなで楽しい会食です。3日目は、スペシャルゲストとして校長先生が会食に来て下さり、子どもたちは大喜びでした。普段はなかなかお話しする機会がない校長先生とたくさんお話しできて、とても楽しかったようです。

 これからの食事では、ランチルームで教わったマナーを守ることができるように、がんばりたいですね。

「ランチルーム」での会食〜第1学年2組

 子どもたちが楽しみにしている「ランチルーム」での会食は、第1学年2組のです。栄養士から「朝食摂取」の状況、「朝食をきちんと食べられない原因」、「朝食の大切さ」、「朝食と脳の働き」などについて、子どもたちの発達段階に応じたわかりやすい説明をもとに学びました。今日の献立は「ひじきいりおひたし、いわしのピリカラソースかけ、のっぺい汁、麦ごはん、牛乳」。体の成長と食事との大事な関係について、学んだ子どもたちは、よく噛んで学校給食を味わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「富田小だより」〜第44号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“ 顔も心も いい笑顔 ! ”〜あいさつ運動標語」「“ 下校時刻が早まります ! ”〜 12/7〜12/13」「明日は、二十四節気の“ 大雪 ”」「“ 合理的な考え方を見つけよう ! ”〜研究授業」「“ 感染性胃腸炎に注意を ! ”〜郡山市教育委員会」

「富田小だより」〜第43号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“ よりよい富田地区に ! ”〜少年の主張発表会」「“ 思いやりの心と時間を大切に ! ”〜全校朝会」「“便利で豊かな生活を支える技術 ”〜出前講座」

「12月 献立予定表」「食品分類表」をUPしました。(内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

【今月のめあて】〜「よい食べ方ができているか、見直そう」〜
「12月 こんだてよてい表」「12月 しょくひんぶんるい表」を掲載しました。ご家庭で摂りたい食べ物の欄もご覧ください。ビタミン類をしっかりと摂取して、風邪に負けない元気な生活をしていきましょう。

2年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、AETのチャンダン先生との英語の学習がありました。

久しぶりの先生に子供たちは大喜び。

野菜の英単語を使った学習では、一人ひとりチャンダン先生とふれあうことができ、笑顔が絶えません。
「大根」「ピーマン」「トウモロコシ」「きのこ」「きゅうり」「にんじん」…
みなさん分かりますか?

動物の英単語を使ったゲームでは、カルタ取りの要領で元気に活動しました。
「パンダ」「羊」「馬」「豚」「きりん」「うさぎ」「かも」「やぎ」…
子供たちは本気です!

外はだんだん寒くなってきましたが、教室の中はとても温かい一時間になりました。

「ガラスについて学ぼう」〜"AGCエレクトロニクス"出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第5学年・社会科では、「日本の工業」について、関連企業の多い「自動車の生産」の学習を通して学んでいます。今日は、郡山市西部工業団地でガラス製品の研究開発をしている「AGCエレクトロニクス株式会社」社長の瀬上信様を講師に、ガラスの歴史やガラス製品づくりについて、5年生が体験学習を行いました。
「ガラスは光を制御します」「レーザー光線などを制御して、分度器、鍵盤、人物像などを映すことができます」〜ステージの特設スクリーンに映像が出ると、子どもたちから一斉に拍手が起こりました。「ガラスの強度」を追求してきた歴史やガラスの性質についても説明していただきました。
より安全で安心できる"ガラス製品"の研究開発をしている皆様の努力や苦労により、私たちの便利で豊かな生活が支えられていることを、改めて知ることができました。
最後に、今日の"出前授業"のために研究開発したという「ガラスの絵の具」を使って、"オリジナル小瓶"への絵付け体験を行いました。資源に乏しい我が国では、英知を絞り出して難局を乗り切っていくことの大切さも学びました。講師の瀬上先生はじめ、社員の皆様には、大変お忙しいところ出前授業の準備などにご支援を賜りました。心よりお礼申し上げます。

「富田小だより」〜第42号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“ これは何かな ? ”〜第2学年・英語表現科」「“ 心と脳 ”〜関係、環境、体験からつくられる」「“ 勾玉づくり ”〜第5学年・親子学習」

「富田小だより」〜第41号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“ 勉強は楽しく、よくわかる”〜児童の学校評価」「“ ヒヤリ”が続いています〜下校後の安全な生活を」「“ ハインリッヒの法則”〜「1:29:300」の比率」

教育相談が始まりました!

6日間にわたり教育相談を行いました。廊下には、子どもたちの作品が展示されています。3年生は「ふしぎなのりもの」を題材に各自想像豊かな乗り物が描かれています。
また、11月第2週〜第3週にわたり、郡山女子短期大学部の2年生3名が栄養士養成のため、実習生として学校給食について学んでいきました。18日(金)には、各自3年生3クラスの中に入り、子どもたちと一緒に給食を食べました。その後、大学で作成してきた、栄養に関する紙芝居を読んでくれました。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。
今、3年生の総合的な学習の時間では、身近な地域である富田町を学びの場とし、地域社会の一員であることを実感できるよう「わたしたちの町しょうかい」という題材で、新聞作りに励んでいます。各グループに分かれて調べたことや、新たに発見したことを協力して作成しています。発表会に期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「給食だより」をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「給食試食会アンケート調査から」「朝食摂取状況調査から」「給食の好評メニューを紹介します」

「富田小だより」〜第40号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「明日は二十四節気“ 小雪”〜勤労感謝の日」「“第4回 PTA三役会”を開催〜11月21日」「“各種検査へのご協力に感謝”〜保健室」

「富田小だより」〜第39号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“CO2〜19.93%削減! ”〜 福島議定書事業」「“日本エネルギー環境教育学会”〜 シンポジウム」「“石油・46年、石炭・119年”〜 可採年数」

日本エネルギー環境教育学会「特別シンポジウム」から

 
平成23年11月19日(土)〜20日(日)、いわき明星大学で開催。基調講演では、文部科学省初等中等教育局 教科調査官 清原洋一先生から、「東日本大震災と日本の教育の将来について」の演題で、現在、スピード感を持って解決を迫られている喫緊の課題についてのご講演があり、続いて、独立行政法人・放射線医学総合研究所 理学博士 神田玲子先生から「教師のための放射線教育」と題した大変具体的でわかりやすいご講義を頂戴しました。
 その後の実践報告会では、北海道大学エネルギー教育研究会から、「学校現場の放射線教育小学校での展開」の報告と質疑があり、次年度の教育カリキュラムを編成していくうえで大変参考となる内容でした。今後の教育活動の充実を図っていくうえで、さらに検討を加えていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

“スノーライン”が見えました〜 冬は駆け足で !

画像1 画像1
福島県を南北に縦断する「奥羽山脈」。奥羽山脈の東側に降った雨や雪は太平洋へ。西側に降った雨や雪は日本海に流れていきます。奥羽山脈は「分水嶺」(ぶんすいれい)となっています。11月16日(水)朝、郡山市の西にそびえる通称「安積山」(額取山・標高、1,009m)「大将旗山」(標高1,056m)、そして、戊辰戦争の時に、会津藩が防衛拠点のひとつとした山頂付近に、当時の保塁が残っている御霊櫃峠(標高876m)の下付近まで、寒気による降雪が見られ、きれいなスノーライン(雪線)が観察されました。冬の季節は、駆け足でやってきているようです。本格的な暖房が入るまでは、衣服などの調節をして、防寒対策を講じながら、これからの冬の季節に、うまく適応していきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

【御霊櫃峠】 地名の由来は、前九年の役で源義家の東征に従った鎌倉権五郎景政が、近くの賊徒を平定し、御霊の宮を造営し、鎮護を祈ったが、災害が相ついだ為、山中の霊石に神霊をうつして五穀豊穣を祈願したことに始まり、里人らが、その石を御霊櫃と呼びならわしたことから名付けられたとも言われています。(郡山市観光協会)
【額取山】 万葉集に収められている「安積山影さへ見ゆる山の井の浅き心を我が思はなくに」という歌の「安積山」は額取山のことであるという説もあります。額取山の名称の由来は、八幡太郎義家が元服の儀で額髪を剃ったことに由来しているとも言われています。
これからの季節は、郡山市特有の”帆待ち風”の吹く季節でもあります。砂塵(さじん)の舞うことも考えられます。マスクの着用などをして、元気に生活できるようにと願っています。


第4学年が鑑賞しました〜「音楽都市こおりやま・1/2成人コンサート」

 第4学年の子どもたちは、20歳の「成人式」を迎えるまで、現在、その半分の年齢の10歳となります。そこで、郡山市では、市内の小学校4年生を対象にして、「音楽都市こおりやま・1/2成人コンサート」を開催しました。「山形交響楽団」の皆様を迎え、素晴らしい演奏にひと時を過ごしました。演奏曲名は、歌劇「ウイリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」、ベートーベン作曲「交響曲第5番"運命"第一楽章」、「オーケストラと学ぼう"オーケストラとレッツトライ」、モーツワルと作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第一楽章などを、感銘深く鑑賞しました。「成人式」まであと10年。子どもたちの成長の節目となる「音楽都市こおりやま・1/2成人コンサート」となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ほけんだより 11月号」をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「感染症を予防しよう」「うがい、手洗いの励行」「エチケットマスクの着用も」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964