最新更新日:2024/06/14
本日:count up82
昨日:107
総数:717560

12月13日 しめ縄づくり

 川井貞二さんをはじめ御幸会の方々の協力を得て、5年生のみなさんが屋内運動場で『しめ縄』をつくりました。しめ縄をつくるための準備なども全て用意していただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 歌声集会

 歌声集会では、2学期の歌『はじめの一歩』を全校児童で元気よく歌いました。二部合唱で、1学生から4年生の声がよく出ており、5年・6年生のみなさんは負けないようがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 朝のあいさつ

 毎日、校門で子どもたちは、明るく元気なあいさつを交わしています。子どもたちのあいさつの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 飼育・園芸委員の活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の時間に土作りをしました。元気できれいな花が咲くように、みんな頑張りました。

12月12日 ロードレースに向けて

 今日も授業後、子どもたちが意欲的に練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとに、軽やかに走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 広報・ベルマーク委員会

 1月の児童集会で発表する広報・ベルマーク委員会の活動報告について、みんなの考えをまとめているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 環境委員会

 みなさんの協力で集められた、ペットボトルのキャンプのチェックをしています。
キャップにシールが付いていないか全員で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 給食委員会

 給食委員会一人一人が、「給食新聞」を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 保健委員会

 朝の健康観察やアルフォース液等の補充など毎日の活動の確認と分担を行いました。これから、インフルエンザに注意しなければなりません。マスク・うがい・手洗いの励行と教室の換気が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 図書委員会

 図書委員会では、委員一人一人がみなさんに読んでほしい本の紹介カードを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 情報委員会

 パソコン教室で、学校のホームページを見て、木曽川東の日記をよりよくするために考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日のメニュー】
ご飯 みそおでん
野菜とささみのごまあえ みかん 牛乳

12月12日 放送委員会

 朝と昼の校内放送について、曜日の担当者ごと反省を行いました。より良い放送内容を求めて工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 飼育・園芸委員会

 花のみずやりとうさぎの世話について、2学期の反省をしました。しっかりできなかったことは、明日からしっかり行うよう話し合い、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 生活安全委員会

 『きひがし運動』について、2学期の反省と3学期にむけてについて話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 児童会代表委員会

 目安箱に入っていたみなさんの意見を一人一人、児童会代表委員会のみなさんが確認したいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級に配布してあるボール等の数の確認をしました。また、体育器具庫にあるボールの空気圧を確認しました。

12月12日 元気に遊ぶ!

 昼放課、運動場ではみんなたのしく元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 日本語指導の方と会食

 いつも、日本語指導でお世話になっている日本語指導ボランティアの皆さん方と楽しい給食のひとときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ふゆのことばあつめ

1年3組では、冬のことば集めをしました。子どもたちが、冬に関係するいろいろなことばを見つけ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00
3/17 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)