最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:92
総数:717586

10月24日 明るくあいさつ!

 子どもたちが自主的に、あいさつ運動に取り組んでいます。朝からさわやかで元気なあいさつ「おはようございます。」が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 各地でお祭

 10月22日、23日と各地でお祭でした。
 22日は生憎の雨模様で、お神輿巡業を取りやめにした地区も多かったのではないでしょうか?
 23日は一転汗ばむほどの天候に恵まれ、各所で子供たちの『わっしょい』の掛け声や笛・鳴り物の音が聞かれました。

 写真は大畑地区のお神輿です。
 みなさんの地区のお神輿はどんなものですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 北舎の清掃

 北舎3F廊下と玄関における、子どもたちの清掃活動の様子です。床を一生懸命ぞうきんで拭いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 ミシンボランティア2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンボランティアのみなさん、いろいろありがとうございました。
 これからも、よろしくお願いします。

10月23日 ミシンボランティア1

 PTAのミシンボランティアのみなさんの協力で、子どもたちの作業が順調に進み、作品であるエプロンを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 2年生の給食

 各学級の給食準備の様子です。給食当番を中心にみんなで協力して、準備を行っています。あいさつ「いただきます。」を行った後、おかずやごはんの量を減らしたり増やしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 4年1組の授業

 教育実習生今井先生の授業の様子です。算数で「概数の表し方を調べていこう。」をねらいとする授業です。みんな、先生の目を見て話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 2年3組 算数

 教育実習の田中先生が指導された、算数の授業の様子です。「文しょうだいをかけ算のしきに書いてみよう。」をねらいに授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 遠足その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,昨日の楽しかった遠足をふり返り,作文を書きました。バスレク,グループ見学,サーカスの団結力など印象に残ったことが多くあったようです。サーカスの自転車による綱渡りが特に印象に残ったようでした。「学習発表会もこのサーカスの一団のように協力し合いたいです。」と書いてありました。クラスによっては,計画したバスレクができなかったところを本日したクラスもありました。「キャラ弁もおいしかったよー」と。

10月21日 米工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初は,脱穀とわらを切る児童に分かれて作業を進めました。
 これで,全体の1/3ぐらい作業が進みました。

10月21日 完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシンを使ってエプロン作りを始め、早1ヶ月経ちました。ボランティアの方に教えて頂きながら、どの子も真剣に作品作りをし、全員完成しました。

10月21日 4年 図工の作品

 4年生のみなさんが、図画工作で製作した作品です。オリジナルな作品が多く創造力が豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 清掃時間(3年生)

 北舎3F・3年生のみなさんの清掃時間の様子です。掃除では、きれいになると気持ちいいですね。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 給食の準備(1年)

 給食当番を中心に給食の準備をします。当番以外の人たちも協力して、給食の用意をしています。そんな1年生の各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 ポートボール(4−3)

 4年3組が体育の授業で、ポートボールの練習試合を行っています。みんな、元気で大きな声を出して試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 リーダーたち!

 5年・6年生のみなさんが、木曽川東小学校のリーダーとしてさらに自覚を高め、小学校生活を送ろうと全体指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ごはん 揚げじゃがいものそぼろ煮
 とうふサラダ
 牛乳

秋の遠足1年 楽しかった東山動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 観光バス2台で行きました。バスの中では,ガイドさんお手製の動物クイズやビンゴゲームをしました。ガイドさんに名前を呼んでもらい,大きな声で答えることができました。動物園では,いろいろな動物を見ましたが,自然動物館が一番の人気でした。お弁当は,グループのみんなと仲良く食べました。色とりどりのお弁当にびっくりしました。子どもたちは,おいしいお弁当に満足そうでした。一人ひとりが,自分の責任を果たせたとてもよい遠足でした。

10月20日 秋の遠足5年 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行きのバスの中では、バスレク係が「ずっこけクイズ王」決定戦を行い、1号車は3組Aチームが優勝しました。工場見学・鞍ケ池記念館を見学した後、鞍が池公園にておいしいお弁当をお腹いっぱい食べ、その後は、芝生で鬼ごっこをしたり、ふわふわ遊具で遊んだりしました。

10月20日 秋の遠足5年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 トヨタ会館での様子です。クイズに答えたり、展示車を見学したりと楽しく学習することができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00
3/17 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)