最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:92
総数:717591

11月18日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級で育てている植物に,竹酢液をかけるとともに、学校で植えられた「ドングリ」の木やわかあゆが植えた「ミカン」にもかけました。
 ドングリは,成長が止まっているように感じられます。
 今年度,ミカンの花が咲きませんでした。よく見ると,葉が全体に黒ぽっくなっており,心配です。

11月17日 2年3組 算数の授業

 授業をはじめる前に、音読計算の練習です。基本的な計算は確実に速く正確にできるようにするためです。今日は(3けた)×(1けた)の筆算の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 【今日のメニュー】
 えびカツバーガー  ミネストローネ  牛乳

11月17日 わかあゆお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(水)に、わかあゆでは「お楽しみ会」を行いました。「玉入れ」と「どんぐりごま」のゲームをし、炊飯器で作ったケーキを会食しました。会食の時は、自分たちでお家の人にお茶を出しました。とても楽しい時間を過ごすことができました。「お楽しみ会」大成功です。

11月17日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しでも柔らかい土となるように,藁やサツマイモの葉を畑にまき,できるだけ土をかぶせました。

11月17日 1年生の力作

 はこのかたちをかえたり、かざりをつけたりして製作した作品です。子どもたち一人一人の思いが、作品に込められています。是非、ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 交通安全

 県内では、小中学生の交通事故が多発しています。特に、自転車乗用中の交通事故と飛び出しによる事故がおおいです。
<注意しましょう。>
○ 信号が青色であっても油断せず、安全確認をしましょう。
○ 自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。
○ 交差点等では、必ず一旦停止し、左右の確認をしましょう。
○ 交通ルール・マナーを守りましょう。
○ 夕方に事故が多発していますから、気をつけましょう。
画像1 画像1

11月17日 あいさつ強化週間

 今日から25日(金)まであいさつ強化週間です。民生委員やPTAの方々の協力のもと校門付近では、多くの子どもたちと一緒になってあいさつ運動が行われました。一段とあいさつの声が大きくさわやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年 音楽劇

 音楽劇「天使になりたかった狸」に、2年生全員が一つになって取り組んでいます。本番まであと少しです。2年生のみんなが、一生懸命取り組む姿勢が一番大切だと思います。すばらしい音楽劇ができると思います。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,図書館司書の青柳先生からブックトークをしていただきました。11月は国語で「すがたをかえる大豆」の勉強をしています。いろいろ姿を変えた内容(色・虫・食べ物など)の本をおもしろく楽しく紹介していただきました。「はやく,読んでみたい」「わあ,おもしろい」などいろいろな発言がありました。読書の秋でもあります。

11月16日 PTA厚生部会

 PTA厚生部会のみなさんが視聴覚室に集まり、子どもたちが集めたベルマークの整理整頓をしていただきました。そのおかげで、毎年子どもたちのためにいろいろな備品を購入しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 みんなできれいに!

 清掃時間です。みんなで協力して、学校をきれいにしましょう。きれいになると、気分もさわやかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年 給食準備

 給食当番だけでなく、学級全員で協力して給食の準備をしています。準備が整ったら、いただきますです。給食をよくかんで、残さないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
 【今日のメニュー】
 けんちん汁、サバのカレー揚げ、白菜の昆布漬
 白飯、牛乳

11月16日 1年2組 ずがこうさく

 はこをつくっています。かたちをかえたり、かざりをつけたりして、いろいろな動物をつくっています。子どもたち一人一人の創造力のすばらしさが作品に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年の音楽劇

 屋内運動場では、音楽劇に向けて、3年生全員が一つになって取り組んでいます。19日(土)の本番に向け子どもたちは一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 6年3組 テスト

 算数の「比例と反比例」の内容のテストです。学習したことが、理解されているかの確認です。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 さわやかなあいさつ!

 校門では、子どもたちが元気にあいさつを交わしています。一日のスタートはあいさつからです。気持ちいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 なめし きのこのすまし汁 はくさいの昆布づけ
 さばのカレーあげ
 牛乳

11月15日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フルーツケーキを作りました。
 材料(ドライフルーツ・卵など)を手分けして入れ,みんなで混ぜ,炊飯器にセットして作っています。
 今回も,ふっくらとケーキが出来あがりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 児童集会 (パトロール隊への感謝の会)
児童生徒の安全を確認する日
全学年5時間授業
一斉下校14:40
徴収金引き落とし日
3/14 一日観察日
3/15 金曜日授業
1〜4年4時間授業下校14:00
卒業式準備5年5・6限
5・6年下校15:55
3/16 木曜日授業
卒業式予行4〜6年1・2限
6年修了式同窓会入会式3限
6年給食終了
一斉下校 15:00
3/17 学校施設開放運動場のみ(9:00〜12:00)