本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

除染活動 第2弾 ご協力のお願い【3】

画像1 画像1
明日10月1日(土)の除染活動にご協力を申し出ていただきました保護者様にはこころから感謝申しあげます。

さて、明日の作業前にプール底部に溜まった藻類や落ち葉をできるだけ除去し、最後の仕上げまで短時間に終わらせようと、除染作業の準備に取りかかりました。

教頭先生を先頭に、教務の野原先生、体育の橋本先生、用務員の小泉さんが率先して作業に取り組んでくださいました。

さすがに高圧洗浄機は威力があり、丁寧に洗い流すと見違えるようにきれいになります。

しかし、2台いっぺんに使用すると配電盤のブレーカーが落ちたり、ホースを中継すると水圧が得られず威力が落ちたり、様々な困難に遭遇しましたが、知恵を絞りある程度めどがついた状態にこぎつけることができました。

明日は、協力者の方に依頼した動力噴射機とトラックの荷台に積んだ1tの水で、通学路の除染(洗浄)にも取り掛かれそうです。

協力くださる保護者の皆様には、濡れても大丈夫な服装でご参加いただきたいと思います。(福島県災害対策本部刊行の資料をご参考にされてください

「チーム緑ケ丘」みんなで、生徒の安全・安心な環境づくりに頑張ってまいりましょう!

                              文責 中村
画像2 画像2

「かがやき」第24号でました!

画像1 画像1
今回の特集は、9月27日(火)に実施した育児体験学習講座と28日〜29日(木)実施の高校説明会の様子です。

特に育児体験学習講座では、
助産師看護師等、まさにプロ集団ともいえるたくさんお指導員の皆様が、沐浴・授乳・だっこにおんぶ・妊婦体験等のコースに分かれワークショップ形式で丁寧にご指導してくださり、
男子生徒も含め全員が、育児に係わる疑似体験を通し、近未来に訪れる育児の大変さ大切さを実感し、貴重な学びをすることができたようです。

○自分の母も,苦労して私たちを育ててくれたことにとても感動しました。(略)(女子)
○妊婦さんを体験して,こんなに大変なんだと分かった。将来は奥さんを大切にしようと思った。(男子)

等の素敵な感想を持った生徒がたくさんおりました。

詳しくは、「かがやき」第24号をお楽しみください。

新人戦速報3日目03

画像1 画像1
西部体育館で決勝戦に挑んでいた女子バスケットボール部は

対戦相手の郡山第三中学校に惜しくも僅差で敗れました。

心を一つにして苦しい練習に耐え、一生懸命頑張ってここまできました。

決勝戦を戦う事ができた意義は計り知れないものがあります。

結果はたいへん残念な結果に終わりましたが、大きな夢を叶えるための貴重な学びができきたと確信します。

女子バスケ部の取り組みは見事でした!

次の大会が楽しみです!                   文責 中村


新人戦速報3日目02

画像1 画像1
先ほど、ソフトテニス女子個人の最終日まで勝ち残った小川・渡辺ペアが試合を終えて帰校しました。

試合は、惜敗となる結果でしたが、やるべき事をやりきった爽やかな表情で試合の感想を報告してくれました。

相手の強さをまざまざと思い知らされたようですが、一つ上のレベルがどれ程のものかを体験を通して学ぶ事ができたものと思います。

ぜひこの経験を生かし緑中全体のレベルがワンランク向上し、
来春には大きな目標をみんなで共有し、みんなで練習に励んでくれることを望みます。

二人の頑張りに心から拍手を贈ります。ナイスチャレンジでした。
                              
文責 中村

除染活動 第2弾 ご協力のお願い【2】

画像1 画像1
現在の生徒の生活空間を精査してみますと、

校舎内は、0.04〜0.10μSv/h(以下省略)
校庭は、 0.20〜0.30のレベルにまで低く推移してまいりました。

また、通学路放射線マップに示されているとおり緑ケ丘地区は0.18〜0.34の範囲内におさまり、比較的低い状況です。

今回の除線活動第2弾は、
○プールの水の入れ替えとプール周辺の特定箇所です。
 思いのほかプール自体は0.20〜0.30の線量の値を示す程度ですが、
 排水溝付近で泥が乾いているような特定の地点やマンホール付近では
 0.4〜0.5程度の比較的高い箇所があるようです。
・今回は高圧洗浄機とデッキブラシ等で洗い流したいと考えています。

今後は、除染が必要な特定箇所を丁寧に調査し、この除染活動を推進して行きたいと思います。

もし、除染活動参加人数に余裕があり、可能であれば・・・

○生徒が生活する空間の特定箇所
○生徒が登下校時に必ず通過する地点の特定箇所 等まで

 活動範囲を広げることができればありがたいと願っております。

今日までの参加の御意志をお届けいただいた人数だと、上記の目標は程遠い状況ですが、できるところから、できる限り全力を尽くしてまいりたいと思います。

みんなで子どもの安全・安心な生活環境を守るために、
一人でも多くの皆様にご協力をいただければありがたいと思います。

                              文責 中村



画像2 画像2

除染活動 第2弾 ご協力のお願い【1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、生徒達への健康被害を出来る限り抑える取り組みが求められています。

私たちの緑ケ丘中学校周辺の環境放射線量は、比較的低い状態で推移しております。

しかし、この状態に甘んじることなく、積極的に除染活動を行い安全・安心な環境に近づけるための最善の努力を継続してまいりたいと思います。

そこで、過日のPTA役員会の協議でもたいへん前向きな意見をいただき、先にご案内いたしましたとおり除染活動第2弾を企画させていただきました。

【 日 時 】平成23年10月1日(土) 午前7時〜9時(約2時間)

【協力依頼】全PTA会員(保護者、職員)
      ただし、この主旨にご賛同いただき都合のつく方々

     (ご協力いただける人数により下記活動内容を拡大してまいります)

【活動内容】
      1 プールの除染活動 プール底部・壁面、特定箇所
      2 学校近傍の通学路 特定箇所
      3 校舎周辺 特定箇所
 
たいへん急な御依頼をさせていただきはなはだ恐縮ですが、
子ども達の安全・安心な環境をみんなで創り出すための第一歩を踏み出したいと存じます。
どうか、温かなご理解とご協力を御願い申し上げます。
                             文責 中村




新人戦速報3日目01

画像1 画像1
画像2 画像2
新人戦最終日まで善戦している女子ソフトテニス個人の小川・渡辺ペアと女子バスケットボール部員は、元気に出発し最後の試練に挑んでいます。

ソフトテニス個人に出場する2人は、バスを待つ時間も惜しんで最後の調整に励んでいました。
今日の相手は、優勝候補とも目される強敵ですが、今回応援に駆けつけられなかった部員が、学校で応援しています
が心から応援しています、最後まであきらめないで最善を尽くしてほしいと思います。

女子バスケットボール部員は、体育館で一汗流し先ほど明るい表情で出発していきました。
決勝戦の相手は、歴史と伝統を誇る郡山三中です。どこまで自分たちの力が通用するのか思う存分戦ってきてくれることを願っています。
決勝戦は、午後13:30〜 西部体育館で行われる予定です。

朗報を信じて応援してまいりましょう。
                              文責 中村

新人戦速報2日目02

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日1日の試合結果をお知らせいたします。
○剣道女子団体 対 郡山一中 惜敗
 同   個人 阿部選手 ベスト8 県中大会へ
        山口選手、縄野選手 ベスト16

○ソフトテニス女子団体 対郡山六中 惜敗
 同       個人 小川・渡辺組 ベスト16で3日目へ

○卓球男子団体 決勝リーグ進出ステージ 対 逢瀬中 勝
        決勝リーグ ベスト8
         ザベリオ・郡山二中・日和田と対戦 惜敗
 同   個人ダブルス 大井川・水口組 ベスト8

○卓球女子個人シングルス 野地 3位

○バスケットボール女子 2回戦 対 郡山五中 勝
            準決勝 対 郡山二中 勝 
 明日決勝戦 対 郡山三中となります。

○サッカー 二回戦 対 明健中 2対2 PK戦の結果 惜敗

選手たちは全力を尽くして戦い以上のような結果となりました。

明日は
バスケットボール女子 
ソフトテニス女子個人(小川・渡辺組)が最後まで頑張ります。

応援よろしくお願いいたします。

随時速報という形で随時生徒たちの頑張りをお知らせしたかったのですが、行事等が立て込み残念ながら実現できなかったことをお詫び申し上げます。
                              文責 中村  



 
         




新人戦速報2日目01

画像1 画像1
二日目にコマを進めた各部が、元気に学校を出発していきました。

朝一番の6時20分に、剣道部女子が出発し、

バスケット女子と卓球部男・女、更に女子ソフトテニス
がバスのドライバーさんにきちんと礼儀正しく挨拶し、バスに乗車しました。
選手達の爽やかな表情から今日の試合が満足のいく結果をもたらしてくれるような期待感を感じさせてくれました。

そして、本日午後3時から試合のあるサッカー部が午後出発します。

昨日に引き続き応援よろしくお願いいたします。
                               文責 中村

新人戦速報04

新人戦速報04です。なかなか厳しい報告が続きますが,明日につながるもでてきました。

剣道部
 個人戦は明日行われます。
 女子は阿部さん,縄野さん,山口さんの三人が出場です。
 男子は残念ながらありません。

バレーボール
 緑ヶ丘中0-2安積

新人戦速報03

新人戦速報03です。明るいニュースが飛び込んできました!!

ソフトテニス部
 個人戦 鈴木ー冬室ペア、対三中 3-2で勝利。
 個人戦 吉田ー高橋ペア、対御舘中 3-1で勝利。

ますますの応援!! よろしくお願いします!!!

新人戦速報02

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新人戦速報02です。なかなか厳しい戦況のようです。保護者の皆様の応援をよろしくお願いします!!

バレーボール部
 緑ヶ丘中1-2明健

剣道部
 団体予選リーグ
  男子は安積中に負け、行健中に負け、大槻中に勝ち 、予選敗退
  女子は安積中に負け、七中に勝ち、富田中に勝ち、決勝トーナメント進出(明日)
 午後は個人戦です。

ソフトテニス部
 団体戦予選リーグ二回戦、郡山七中、0-3で負け。
 明日の団体戦決勝トーナメント進出です。

新人戦速報01

秋晴れとなりました新人戦ですが,各会場より続々と結果が届いていますのお知らせします。

バレーボール部
 緑ヶ丘0-2行健中
野球部
 0−2で、残念ながら負けてしまいました。
剣道部
 男女ともブロックリーグの1回戦の相手は強豪安積中です。全力を尽くして善戦しております。
ソフトテニス部
 団体戦予選リーグ一回戦、郡山四中、3-0で勝利。
卓球部
 男子リーグは御舘中に快勝し、決勝トーナメントの出場権をかけて、抽選による相手校が決まるのを待ち受けているところです。
 女子リーグは現在熱海中と戦っており粘り強く戦っております。
また,情報が入り次第お伝えします。

いよいよ明日大会!応援よろしくお願いします!

画像1 画像1
郡山市中学校新人総合体育大会は、明日の27日(火)から3日間の日程で熱戦が繰り広げられます。

各部とも、夏休み以来放課後の部活動はもとより、土日の週休日や連休を利用しての練習試合に一生懸命取り組み、着実に実力をつけてまいりました。

いよいよ、これまでの取り組みの成果が試されるときがきました。

チームメイトを信じ自分の持てる力を存分に発揮してきてくれることを願っています。

保護者の皆様には、様々な困難を抱えなかなか応援に駆けつけることもままならない状況かとは存じますが、全力で頑張る姿をぜひ会場でご覧いただき、心からその頑張りをたたえていただければありがたいと存じます。

大会の日程は次の通りです。

どうぞよろしく御願い申し上げます。

また、どうしても応援に駆けつけられない保護者様も大勢おられると思います。

つきましては、
応援に行かれる予定のある保護者様に、各部試合経過など情報提供をお願いできればありがたく存じます。
お知らせのコーナーに掲載の文書から情報の送信先アドレス(QRコード)をご覧いただきご協力をいただきますよう御願い申し上げます。

みんなで、選手達の頑張りに一喜一憂しながら、「チーム緑ケ丘」(選手たち・応援者・保護者・地域の皆様)それぞれの熱い思いを共有し、それぞれの頑張りを称え合ってまいりましょう!

                               文責 中村
画像2 画像2

老若男女 はじける笑顔!

画像1 画像1
第11回緑ケ丘地区市民体育祭が、緑ケ丘第一小学校体育館において実施され、
小さな子からお年寄りまで思いっきり体を動かし、笑顔あふれる楽しいひと時を過ごすことができました。

たいへんお忙しい中、原 正夫 市長様が駆け付けてくださり
お祝いの言葉とともに、
この時期に体育祭を実施することの意義や
地域の除染活動と仮設住宅に入られた皆様との交流の推進など
心からエールを送ってくださいました。

今年度は、町内会の枠を取り払い紅白に分かれての競技となりました。
はじめやや参加者が少ない印象もありましたが、
競技が始まるとみんなで楽しく盛り上げようとする思いが一つになり
会場は熱気に包まれ最高に楽しい運動会となりました。

実行委員長の佐藤様をはじめとする大会役員の皆様
三名の体育指導員の皆様
丁寧な放送原稿をきちんと準備し大会を盛り上げてくださった緑ケ丘公民館の皆様のおかげで

みんなの思いが一つになった素晴らしい体育祭になりました。

来年は、爽やかな秋晴れのグランドで開催したいものです。
                         
画像2 画像2

3学年通信「かがやき」出ました!

画像1 画像1
第23号は、
過日の資源回収の3年生の皆さんの頑張りの様子 
育児体験学習講座のお知らせ
その他 これからの予定など大切な情報満載です。

どうぞ、かがやき 第23号をご覧ください!

快進撃!さらにパワーアップ

画像1 画像1
ろうきん杯争奪第22回福島県ユース(U-15)サッカー選手権兼高円宮杯福島県大会は

先週の17日に、クラブチーム福島ユナイテッドFC(http://bit.ly/oijCrq)に3対2で競り勝ち、また一つおおきな自信をつけました。

そして本日、福島空港グランドで会津の強豪若松四中と対戦し3対0で快勝しました。

強豪チームと対戦すればするほど自信をつけ、益々粘り強さと技を磨くことができている感じがします。

明日9月24日(土)は、郡山のクラブチーム「ラッセル郡山FC」と対戦します。

会津レクリェーションパークにおいて午後1時キックオフです!

自分たちの力がどこまで通じるか?飽くなき挑戦をしてほしいと心から祈っています。

皆さんどうか応援よろしくお願いいたします。

                               文責 中村

画像2 画像2

すごい熱気!すばらしい団結力でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA専門委員会が午後7時から開催され、文化祭の準備が行われました。

各学級の注文をコンピュータで集計し、申込書と現金を照合し、最後に申し込み袋に食券をそろえ生徒に返せるように準備しました。

各学級の役員さん達が一生懸命力を合わせて取り組んでくださいました。

すばらしい団結力を感じました。

「たんぽぽ2」 でました!

画像1 画像1
第16号では、
来週開催される郡山市新人総合体育大会及び再来週開催される市合奏祭に向けての壮行会の生き生きした様子が紹介されています。

同 大会の対戦相手や試合会場など注目の情報も満載です!

ぜひ 「たんぽぽ2」第16号 をご覧ください

私達は、9月27日(火)〜3日間の選手の皆さんの健闘を全校生で応援しています。

保護者の皆様並びに地域の皆様の応援もよろしく御願い申し上げます。

間に合いました!ひときわ美味しい給食!

画像1 画像1
第一給食センター様から給食車発送のご連絡をいただき、先ほど無事に給食を届けていただきました。
この状況では、給食時間を遅らせることも想定しつつ待っておりましたが、配送ご担当のの影山様の頑張りで、何とか間に合う時刻にお届けいただき、配膳員の馬場さんの頑張りで予定通り給食準備完了です!

昨日の豪雨のなか食材の搬入等でのご苦労や、給食センタースタッフのそろわない中での調理、大渋滞の中の配送など、様々な皆様のご努力がひしひしと感じられ、本日の給食はひときわ美味しく感じられました.

皆様のご努力にこころから感謝申しあげます!

ちなみに
今日のメニューは
寄せ焼きのみぞれソースかけ
もやしの和え物
田舎汁
麦ご飯 牛乳   です!
            
なお
給食は、厳しい検査基準を経て安全と確認され流通している食材のみを使用しております。また、生徒の口に入る前に校長が検食し異常の有無を確認させていただいておりますのでご安心ください。

ただ今、完食!検食完了です!                  
                              文責 中村
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 式予行 職員会議
3/12 式準備 分散会
卒業式準備 3年学級分散会
3/13 卒業式
第17回卒業証書授与式
3/14 県立合格発表
(県立入試合格発表)
3/15 ワックス
生徒会専門委員会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090