ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

「富田小だより」〜第29号をUPしました !( 内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“富田フェスタ”に向けて〜 学年朝会から」「“アイディア募集”〜 「正しい廊下歩行」大作戦」「“富田中央地区文化祭”〜力作がそろいました」「“福島県代表”〜理科作品展、県対抗バドミントン大会」

「富田小だより」〜第28号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「"元気な姿に感心しました"〜学校へ行こう週間」「"気持ちのいい挨拶にも感心"」「"ちょっと心配、校門前駐車 ! 」「"富田地区・文化祭"〜子どもたちの力作も展示」「"福島県立博物館見学"〜第4学年社会科学習」

バザー用品搬入へのご協力に感謝します ! 〜 PTAバザー委員会

10月25日より始まった「バザー協賛品の搬入」では、早朝よりPTAバザー委員の皆様のご協力と保護者の皆様のご理解で、多くの協賛品が集まりした。心より御礼申し上げます。11月5日(土)に開催予定の「富田フェスタ」に、大きな花を添えていただけるものと楽しみにしています。子どもたちの準備にも大いに熱が入ってきているようです。"学校行事"に向けた体験的な学習をすることで、また一回り大きく成長できるものと楽しみにしています。用務員さんが手入れをしている昇降口の"サンパチェンス"も「富田フェスタ」を楽しみにしています。多くの皆様のご来場を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食品工場見学〜3年・社会科見学

私たちが毎日のように利用している「スーパーマーケット」や「お店」の"売り場"に並ぶ"食品"は、どのようにして作られ、食品工場ではどんな工夫をしているかを、みんなで調べに出かけました。場所は"食品工業団地"。毎日たくさんの"納豆"を作り、私たちの食卓に届けているという「納豆づくり」をしている工場の様子を見学しました。食品工場で働く人々の努力や工夫のあることを知りました。スーパーマーケットなどの見学で、食品を販売する工夫を学習した内容が、さらに深まりました。食品工場のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「富田小だより」〜第27号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“富田フェスタ”に向けて〜 PTAバザー委員会」「“学校へ行こう週間”〜 10月28日(金)まで」「“社会科学習に出発 ! ”〜 3学年、4学年」「“ファイト! ” 〜 「富田フェスタ」に向けて」

「富田小だより」〜第26号をUPしました(内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「"霜降"晩秋のころ〜学校へ行こう週間」「"子どもたちの喜ぶ顔が見たい"〜富田小おやじの会」「広い視野から"社会科学習"〜3年、4年」「"歴史の街、人々の心に学ぶ"〜6年生・修学旅行」「"学校給食、楽しみです"〜給食試食会」

芸術の秋ですね

画像1 画像1 画像2 画像2
 季節はすっかり秋。1年生の子どもたちは、芸術の秋を楽しんでいます。
 現在は、富田フェスタに向けての練習と並行して、絵を描いたり、書写の作品を丁寧に仕上げたりしているところです。

 絵のテーマは、各クラスで違っています。1組は「できたらいいな、こんなこと」、2組は「くじらぐもとあそぼう」、3組は「大きなかぶ」です。まだ制作途中ですが、どの作品もなかなかの出来映えで、完成するのが楽しみです。

 書写の作品は、「くじらぐも」からの抜粋です。マスに合わせた大きさで書くこと、とめ・はね・はらいを正しく、太く見やすい文字で書くことなど、様々なポイントに気を付けて真剣に書いています。

 富田フェスタや教育相談の時に掲示されますので、お楽しみに!!

学校給食試食会を開催しました

10月20日(木)、6年生は「歴史の街〜会津」へ修学旅行。学校では、「学校給食試食会」を開催しました。PTA会長さんをはじめとして、34名の保護者の皆様に参加していただきました。参加された皆様から感想が寄せられています。その一部を紹介します。「いろいろと子どもたちのためを考えて(学校給食を)作ってくださっていることがよくわかりました。さんかしてよかったとおもいます。これからも、おいしい給食をよろしくお願いいたします。」「学校で子供達が食べているものを食べることができ、楽しかったです。うちの味付けは少し濃いのかなと思いました。(家庭では)なるべく食品数を増やしてバランスよく作りたいと思います。」
お忙しいところ参加していただき、誠にありがとうございました。今後とも学校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

「富田小だより」〜第25号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「"歴史の街と秋を満喫"〜6年生修学旅行」「"伝統的工芸の体験学習"〜歴史と人の心に触れる」「"知的好奇心"を育てる〜福島県立博物館の見学」

優しい心にふれた修学旅行

「会津の古い街並みや史跡、博物館の見学を通して、社会科学習の理解を一層深める」などを目的に、第6学年の修学旅行を実施しました。子どもたちは、12班に分かれ、素晴らしい秋日和の中、会津若松市内を探索。「絵ろうそく作り」「赤ペコの絵付け」「ガラス細工」などを体験。体験を通して会津の歴史文化に触れました。「地域の人々にやさしく教えていただき、あいさつの大切さを実感しました」と感想を述べる子どもたち。真剣な目で体験学習する子どもたちの姿など、" キラリ "と輝く6年生を数多く見つけることができた「修学旅行」となりました。詳しくは、「富田小だより」でお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランチルームで会食をしました〜第3学年

「このサンマは、2時間煮込みました。味がよくしみこんでいて、骨まで食べられますよ」と栄養士からの献立の説明を聞いて、みんなでおいしくいただきました。
午前中、郡山市教育委員会主催「幼・保・小連携推進事業」で、富田幼稚園での公開授業に参加した後、学校のランチルームで開かれた「ランチルーム給食」にゲストティーチャーとして招かれました。
この時期の理科の教材は「太陽と光」です。第3学年では、体育館の壁を利用して"光の反射"の実験をしていました。
富田幼稚園・年長組の見事な合唱の響きも残っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「富田小だより」〜第24号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「“笑顔がいっぱいの運動会”〜係活動も立派 !」

「富田小大運動会」〜保護者の皆様に支えられて開催

今年の運動会は、保護者の皆様から広くご意見を拝聴するなどして、体育館での開催としました。学年ブロック別の団体種目、個人チャンス走、ダンスなどの表現活動など、各学年の工夫と大勢の保護者の皆様の温かい声援に送られて、たくさんの子どもたちの笑顔と一生懸命な姿が見られました。六年生にとっては、最後の運動会となりましたが、皆様からの心温まるご支援により、鼓笛演奏でのフィナーレを迎えることができました。「富田小おやじの会」の皆様には、朝早くからテント設営、会場警備などのお手伝いをいただきました。終始"オンタイム"での進行をすることができ、保護者の皆様のご理解とご協力に改めて心より感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「富田小だより」〜第23号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「"一生懸命に学んでいますね"〜県教育委員会訪問」「"気の充実"こんなところにも〜児童昇降口」「"下足は持参携行"にご協力を!〜運動会当日」「"もうすぐ一年生"〜就学時健康診断を実施」「週間天気情報」

「給食だより」〜10月号をUPしました (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「好ききらいなく何でも食べよう」「食事のマナーを守って楽しく食事をしました。ランチルームにて」

「就学時健康診断」「子育て講座」を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
平成24年4月入学予定の就学児を対象にした「就学時健康診断」と保護者対象の「子育て講座」を行いました。6年生の係の子どもたちが、入学予定者を案内して内科、眼科、歯科などの学校医の"健診"のお手伝いです。健診を受けた子どもたちは、5か月後に迫った小学校入学への期待が膨らんでいるようでした。歯科医の先生から「近ごろの子どもの特徴として、顎(あご)が細くなっている傾向が多いようです。これは、よく噛むという機会が不足していることによるようです」と指摘を受けました。「乳歯から生え変わる時期が大切です。固いものをかむ習慣も大切ですね。頭の働きとの関係も大きいようです」と付け加えていただきました。

「富田小だより」〜第22号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「"11時30分、下校"〜13日は就学時健診」「"プレ予行演習です"〜運動会に向けて1、2年生」「"スムーズな運営"にご理解とご協力を〜運動会」「"ご協力に感謝します"〜ペットボトル・キャップ収集」

「富田小だより」〜第21号をUPしました ! (内容は↑お知らせ欄をご覧ください)

「"寒露"の頃〜季節の移ろい」「"晴れの特異日"〜「体育の日」?」「"交通事故防止"〜3連休は安全な生活を」「"風邪罹患に注意を!"〜寒暖の差に適応」「"菊の花"の季節!〜日が短くなりました」

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成23年9月30日(金)東京スカイライン・オーケストラの皆様による音楽鑑賞教室が開かれました。 

低学年と高学年の二部に分かれての演奏会です。

曲目をご紹介します。
 「ドラゴンクエスト序曲」  (すぎやまこういち作曲)
 「おもちゃの交響曲」    (モーツアルト作曲)

〜楽器紹介〜
 弦楽器「マイ・ガール」   (嵐より)
 木管楽器「手紙」      (アンジェラ・アキ)
 金管楽器「Happiness」    (嵐より)
 打楽器「剣の舞」      (ハチャトリアン作曲)

 「シンコぺティトクロック」 (アンダーソン作曲)

〜全員合唱〜
 「カントリーロード」

 「宇宙戦艦ヤマト」  
 「カルメン前奏曲」     (ビゼー作曲)

以上。全10曲が披露されました。
午後は高学年が鑑賞しました。
曲目はほぼ一緒で、高学年に合わせた曲調で演奏していただきました。
児童の皆さんは、オーケストラの生演奏を身近に感じ、感動していました。


「10月 こんだて表」をUPしました !

「10月こんだて表」「しょくひんぶんるい表」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 学期末事務整理のためA5時程
3/9 学期末事務整理のためA5時程
3/12 学年朝会(2・4・6年)
学期末事務整理のためA5時程
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964