週末の部活動も朝食をしっかり食べ、活動前にも水分補給をしましょう。活動中だけでなく、行き帰りの暑さ対策に、お茶等水分を多めに用意しましょう。

5月31日(火)キャンプ出発!!

 台風も過ぎ去り、今日は朝から眩しいほどの太陽もでて、とても良い気持ちでした。
 待ちに待ったキャンプ。2年生の生徒と2年生学年職員とが協力して、準備をしてきました。宿泊を伴う校外学習は中学校になり初めて。仲間と協力して、最高のキャンプにしてきてほしいと思います。お気をつけて、いってらっしゃいませー(●^o^●)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月) 今日、葉中では……

 集会において、5月22日に行われた市の相撲大会の表彰がありました。市内3位の成績を収めてくれました。また、今日から3週間の教育実習が始まりました。1年生の全クラスに実習生が入ります。
 前回、雨で中止となった生徒会企画の大掃除ボランティアがありました。1・3年生のみでの実施でしたが、多くの人が参加し側溝掃除や草むしりなど学校をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)キャンプが楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から始まるキャンプに向けて、最後のツメとなる集会が行われました。学年主任の高木先生から「一言もしゃべらずに整列しよう。」との声かけに、整然と並ぶ姿はキャンプの成功を予感させるものでした。この土日で、しっかりと体調を整えて、みんなでそろって最高のキャンプにしていきましょう!

5月26日(木) 鳥の巣&キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は,玄関下の階段にある鳥の巣です。
静かに見守ってあげましょう。
2枚目の写真は,キャンプに向けての事前学習です。
自分の役割について,理解することができました。
3枚目の写真は,キャンプに向けて,頑張っている実行委員の様子です。
火曜日の本番に向けて,猛特訓中です。

5月26日(木) 田植えに向けて

 田植えに向けて、ビニルシートを取り除く作業をしました。(上段写真)
 稲作実行委員の子たちの、元気に稲が育ってほしいという願いを込めて覆ったシートの中の全様を、初めてみるときがきました。
 シートを取り除くと全ての稲が元気に育っていました。(下段写真)
 シートは、来年度のため洗って保管しておきます。(中段写真)1年生のみなさん、来年また使ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 元気に育っています

 稲が順調に育っています。
 上段写真は、残念ながら葉栗中の稲ではありません。隣の田んぼの稲です。プロが作ってみえるこの稲を目標に、日々がんばって育てています。
 葉栗中学校の稲は、まだシートがかぶっています。中をのぞいてみると、隣の稲のように元気でほっとしました。(中段写真)
 下段写真のようにかぶっているシートは、もうすぐ取り外す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火) 来週はキャンプ(2年生)です

2年生になり、少しずつ準備を進めてきたキャンプも来週に迫りました。
今日は、全体で注意事項などを確認しました。気持ちを一つにして素晴らしいキャンプを作り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)掃除と学習

写真1枚目
掃除では、一生懸命取り組む姿がたくさん見られました。
きれいな教室で、生活できるときもちがいいですね!
明日も頑張りましょう☆

写真2枚目
学習では、わからないところをそのままにしないように頑張っています。
何度も書いて、覚えましょう!

写真3枚目
英語の授業の様子です。
黒板に、自分の答えを書いています。
積極的に手を挙げ学習!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)普通救命講習会

2年生を対象として,普通救命講習会が行われました。
消防署員の方々から,人工呼吸,心臓マッサージの方法やAEDの使い方を教えていただきました。
倒れている人を見かけたら,「何かしようとする勇気」をもつことの大切さも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(日)すもう大会

 本日大宮相撲場にてすもう大会が行われました。見事3位に入賞しました!
これまで一緒に練習してきた仲間もテントから大声援を送り、葉栗が一丸となって臨む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)  2年生の授業風景(数学)

 2年生の授業の様子です。数学の連立方程式の加減法をグループになって勉強しています。この授業では、先生たちも参観しました。生徒たちにどうすれば授業の内容が身につくか、日々勉強しています。
 今日の授業では、音声計算トレーニングや実物投影機を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(金) 稲が順調に育っています

 日に日に成長する生徒と同様、稲も日に日に成長してきています。
画像1 画像1

5月19日(木) 楽しかった校外学習

 「和紙のふるさと」での字すきはとても貴重な体験でした。出来上がりが今から楽しみです。 午後からの長縄レクレーションも学年全体で楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) 1年生校外学習へ

 爽やかな青空に恵まれました。1年生は、豊田市の小原村へ校外学習に出かけました。午前中は、和紙のふるさとで伝統工芸の紙すきを体験し、午後は、葉栗小と葉栗北小、新しく仲間となった学級の和を深める目的でレクリエーションを行ってきます。紙すきで作った作品は公開日等に展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 2年キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期中間テストが終わり、2年キャンプに向けて、実行委員が具体的に活動を始めました。キャンプファイヤーのトワリング練習や火文字作りを行い、キャンプを盛り上げようと頑張っています。思い出に残るキャンプになるとよいと思います。

5月17日(火)部活・陸上・相撲・合唱開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前で中間テストが終わり、午後からは部活、陸上、相撲、そして……あの合唱部が始りました♪
 運動面も文化面もさらに飛躍できるよう葉中生は日々がんばっています!!

5月16日(月) 中間テスト1日目

 今日から中間テストが始まりました。みんな真剣な表情でテストを受けていました。明日はテスト最終日です。一生懸命勉強した成果を十分発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(土) 千羽鶴を届けに仙台へ行きました

 皆で作った千羽鶴は,仙台駅から車で50分ほどのところにある,秋保「木の家」というところで,癒詩作家の伊藤一樹さんという方が個展をされているのを知り,一緒に展示していただくように依頼しました。
 個展終了後は,現地にみえる伊藤さんの知り合いの方が,できるだけ多くの方に見ていただけるよう,避難場所になっているお寺などを回っていただけるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金) 稲の芽がでました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の月曜日に2年生の稲作実行委員の生徒で稲の種をまきました。今日、シートの中を覗くと、ちっちゃい芽がたくさん出てきました。2年生のPTAのお母さんたちや先生たちで田んぼの水などを毎日見に行っています。6月9日の田植えが待ち遠しいです。

5月13日(金) 初めての定期テスト向けて

中間テストが月曜日に迫り、朝読書の時間も朝学習となり、一生懸命取り組む姿が見られました。1年生にとっては、初めての定期テスト!!日ごろの成果を発揮しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745