最新更新日:2024/06/14
本日:count up77
昨日:192
総数:1013186
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

2月7日(火) 高校説明会8  一宮西高校

西校は、校長先生自らがわざわざおいでくださり、資料を元にお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 今日の給食

 今日から3日間、3年生は私立高校受験のため給食はありません。給食を楽しみにしていた人、残念でした。ちなみに今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、中華飯、パオズです。パオズはシュウマイのような餃子といったところかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月)私立一般入試事前指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、愛知県の私立一般入試が行われます。今日は、昼から私立一般入試の事前指導が行われました。たくさんの生徒が受験するということで、明日から3日間は、給食なしの午前中3時間授業になるのでよろしくお願いします。明日は、どうやら雨が降りそうです。しかし、安全や健康に気をつけながら、精いっぱいがんばってきてください。

2月6日(月) 今日の給食

 外はあいにくの雨。しとしとと冷たい雨が降っています。学校全体としてはインフルエンザは徐々に下火になってきたようですが、1年2組は、欠席者が9名、早退した生徒もおり、今日は午後授業を中止して、早帰りをすることにしました。とにかく健康第一です。さて今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、とんかつ、つぼ漬けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 似顔絵審査中

 学校新聞がまもなく発行されます。卒業に向けて3年生の職員を中心に、はなむけの言葉が載ります。そのときに各職員を似顔絵で紹介しますが、その作品が美術の時間に3年生により製作されました。教科担任を中心に選考会が開かれ、採用作品は学校新聞にて紹介します。おたのしみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 予餞会の練習風景

 2年生の実行委員が,3月の予餞会(3年生を送る会)にむけて,ST後から練習しています。みんなで協力して,ダンスの振り付けやコントの台詞などを覚えていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 今日の給食

 麦ご飯、牛乳、けんちん汁、いわしの蒲焼。今日は節分。節分豆が献立に加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 雪はかなり溶けましたが、部活動は中止です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温は上がらず冷たい一日でした。
校庭の雪や通学路の雪もほとんど溶けましたが、グラウンドはぬかるんで、利用できない状態です。また、インフルエンザの流行もあり、体調を整えるために本日の部活動は中止になりました。少しでも体を休めてほしいと思います。

2月2日(木) 今日の給食

 今日は手巻きの日。ツナマヨ和え、たくあん、納豆が手巻き。他にこまつなと豆腐のみそ汁、牛乳でした。最近の納豆は、なんと袋入り。そんな時代になったのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 書き損じはがき集めています。

 書き損じはがきの集約にご協力いただきまして、ありがとうございました。
 現在集約した分は2月6日(月)昼に発送する予定です。まだお手持ちの書き損じはがきがありましたら、最終6日午前中まで受け付けさせていただきます。
 ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

2月2日(木) 渡り廊下無事開通!

 懸命(?)の復旧活動で9:30無事、渡り廊下通行止め解除。ここは校内でも主要の幹線通路なので一安心。雪国をはじめ、除雪作業の大変さや橋の上の凍結によるスリップの怖さがほんの少しですが分かった気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 雪の朝

 前日の天気予報で大雪が心配されましたが、それほどでもなく一安心。校内の木々は雪に包まれ真っ白になり、景色としてはとてもすばらしい風景を見せています。ただ、気温が低く、渡り廊下の2階は降り込んだ雪が解けて凍ってしまい、ツルツル状態。安全のため、朝7:30現在通行止めにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 善行児童表彰!!

 尾西生涯スポーツセンターで善行児童の表彰式がありました。3年生の女子が表彰をうけてきました。
 小学生・中学生が一宮市の各中学校から1人ずつ選ばれています。小学生も中学生に負けない良い返事や、姿勢がとても印象的でした。葉栗中学校から選ばれた生徒も、大きい返事でとても立派な姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水) 進路に向けて

 3年生保護者会3日目です。廊下に設けられた待合室では、親子で確認の話し合いが行われる姿も見られました。
 図書館付近では、進路選択の真剣さが伝わってきました。
 進路選択を1年後に控えた2年生では、高校の先生をお迎えしての「葉中高校説明会」について事前指導が行われ、まじめに取り組む姿が見られました。自分を見つめ、しっかり進路について取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 2月は「家庭の日」強調月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市では、毎月第3日曜日を「家庭の日」とし、家族のふれあいのある家庭づくりの推進につとめています。また、2月を強調月間とし「家庭の日」市民運動を実施します。親子の対話を心がけ、明るい家庭づくりをすすめましょう。

 <お知らせ>
 平成23年度一宮市青少年健全育成推進大会が下記のように開催されます。事前申込は必要ありません。
 日時    平成24年2月22日(水)  午後1時30分開会
 場所    一宮市民会館
 記念講演  演題 『時々、オニの心が出る子どもにアプローチ
            〜伝わる言葉のかけ方〜 』
       講師  名城大学大学院
           大学・学校づくり研究科及び教職センター
           准教授  曽山 和彦 氏 
 実践発表  浅井中学校区青少年健全育成会
       北方中学校区青少年健全育成会
                          
      問い合わせ先
      一宮市福祉こども部青少年育成課
      内線 7881

2月1日(水) まだまだ心配! かぜ・インフルエンザ!

 朝10時の段階で発熱や体調不良等の病気による欠席者が全校で38名。1.2年生が全体に増加中。午前中に体調不良で早退した人が10人。インフルエンザでの欠席数は15人。なんと発熱で早退した先生1名も、受診した結果インフルエンザA型でした。まだまだ心配が続きます。予防と休養を確実に。
 また、今日の夜から雪の予報。明日は朝積雪があるとのこと。特に自転車通学の人は歩いてくるぐらい余裕を持って安全な登校を。
画像1 画像1

2月1日(水) 今日の給食

 いよいよ2月突入です。今日の給食は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、フルーツ★ココ。ナタ・デ・ココがいっぱい入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)風の予防をしっかりしましょう

今朝は、雪が降りとても寒い中の登校でした。
うっすら雪が残っています。

どのクラスでも欠席があり、とてもさみしく感じます。

インフルエンザ対策の一つとして、各クラスにリナパスが配られました。
手洗い、うがい、換気に、リナパス、自分でできる予防をしっかりしましょう。
一日でも早く全員登校ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745