暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。
TOP

11月2日 保育園実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の保育園実習が、中保育園と南保育園で行われました。今日参加したのは、3年生の後半4クラスです。
 南保育園の様子です。まずは、運動場で青組と赤組に分かれて台風の目のような競技をしました。棒は直接渡すのではなく、いったん地面に置いてから渡すなど、小さい子相手で安全最優先の競技でした。一緒に走ったり、応援したりしてすっかり仲良くなって、次に教室で絵本を読み聞かせました。自作の絵本を、園児さんをひざの上に乗せて読んでいる姿は、とてもほほえましいものがありました。
 わずか1時間に満たない実習ですが、この中から園児の特性、園児との接し方、保育士さんの仕事の難しさなどが学べたと思います。また、園児の皆さんから素直な心もいただいてきました。中保育園では、さよならをした後も、2階のベランダから大きな声で『バイバ〜イ』と手を振ってくれる姿に、生徒の皆さんもとても満足げでした。ご協力いただいた3つの保育園の皆様、ありがとうございました。

11月1日 学年練習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日7限は、全校生徒が8つに分かれて『学年練習会』を行いました。普段は、同じ学年内でしか練習をしていませんし、歌声を聞いたことがありませんが、今日は、1年から3年まで3クラスが集まって、持ち歌を披露しました。
 1年生の皆さんにとっては驚きだったことでしょう。2年生3年生の合唱はあんなにすばらしいのかと。歌に対する意気込みはどうだったでしょうか。こんな会を通して、学校全体がレベルアップしていくんだなと感じました。あと10日しかありません。それぞれの学級が大きな課題を見つけたことでしょう。4日後の群団発表会でどのように変わっているか楽しみですね。

11月1日 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から霜月とはいえ、穏やかで、暖かな日になっています。運動場では、サッカーを、武道館では剣道、柔道が行われています。そして音楽室からは、合唱曲が心地よく流れてきます。
 1年生の理科で、状態変化と質量、体積の関係を実験していました。固まったロウの質量と体積を測定した後、液体に融かして再び質量と体積を測定します。質量についてはすぐ結論が出ていましたが、体積については議論の分かれるところ。水が氷るときには体積が増えます。同じことがロウでも起きているのでしょうか。これから学習を深めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199