「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月6日(火) 明日、合唱コンクールです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目は、合唱コンクールの前日準備・全体指導です。

 体育館に椅子を並べた後、服装や鑑賞態度なども含めた諸注意や、全校合唱の練習、各クラスのポスター投票などが行われました。 さらにその後、係の仕事で残ったり、指揮や伴奏の最終練習に取り組んだりしている人もいました。

 会場となる体育館ギャラリーにも、今年度のスローガン 『 合唱魂 ( コン ) 〜 一人一人の一番を 〜 』 が貼られ、いよいよ本番を待つばかりです。

 開会は、9時30分の予定です。
 保護者・地域の皆様におかれてはご多用中のことと存じますが、ぜひご来校いただき、生徒たちの練習の成果をお聴きいただければ幸いです。

                                     校長 武田幸雄

3月6日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 保健体育(男子)の授業の様子です。 担当は、村山先生です。

 柔道場で、期末考査の答案が返却されました。
 保健体育は 『 技能 』 だけでなく、『 知識・理解 』 といった観点からも評価を受けます。 理論と実践を両立させることが大切ですね。

 今日は、柔道着の着方・たたみ方のテストも行いました。 柔道着を着て、脱いで、折りたたむ一連の流れを、村山先生にチェックしてもらいます。 10点満点で、得点は期末考査の点数に加算されるとのことでした。

 着方・たたみ方ともに 「 帯 」 が一つのポイントとなっているようでした。
 「 しっかり結べているか 」 「 ねじれていないか 」 等のほか、「 たたむとき、名前を書いた部分が見えるようになっているか 」 というのもありました。

 村山先生にうかがったところ、「 たくさんの柔道着を並べて保管するので、一目で自分のものがわかるような 『 たたみ方 』 を教えました。」 とのことでした。 なるほど、確かにそれも大事な 「 作法 」 の一つですね。

 村山先生は、こうもおっしゃっていました。 「 柔道着の着方、たたみ方を見れば、心の状態もある程度分かります。 しっかり着られていない、たためていない生徒はケガをする危険性が高いので、柔道はやらせられません。」

 まさにそのとおりですね!
                                     校長 武田幸雄

3月6日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ( 写真・上 )
 1年5組・数学の授業の様子です。 担当は、川島先生です。

 『 百ます計算 』 に要した全員のタイムを、それぞれ1回目2回目と分けて表にしました。 さらに、その合計タイムを計算して、順位を出します。 「 秒 」 から 「 分 」 への繰り上がりの計算や、表を作成する学習でした。

 ( 写真・中 )
 2年5組・家庭の授業の様子です。 担当は、仲山先生と小山先生です。

 『 スウェーデン刺しゅう 』 や 『 クロス・ステッチ 』 に取り組んでいます。
 見本はありますが、自分のオリジナルのデザインにしたり、色を変えてみたりと、個性のキラリと光る作品に仕上がっています。

 ( 写真・下 )
 3年5組・社会の授業の様子です。 担当は、峯先生です。

 『 地域機構の役割と発展 』 を学習しています。 「 ASEAN ( アセアン )」 や 「 EC ( イーユー )」 「 PKO ( ピーケーオー )」 など、少し難しい言葉も出てきましたね。 しっかり意味を押さえられましたか?
                                     校長 武田幸雄

3月6日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・英語の授業の様子です。 内田先生と ALT ( アシスタント・ランゲージ・ティーチャー ) のアンディー先生による TT の授業です。

 「 Asking the way 」 ( 道案内 ) の学習です。

 まず 「 Could you tell me the way to 〜 ? 」 ( 〜 への道を教えていただけますか? ) といった聞き方で、道順を尋ねられるようにします。 黒板に貼った地図や写真を参考にしました。

道順を尋ねられるようになったら、今度は 「 Go along the street to 〜 」 ( 道に沿って〜まで行ってください ) 「 Turn right at 〜 」 ( 〜 で右に曲がってください ) などで答えられるようにしました。

 私の場合、めったに海外に行くことなどないので、自分から英語で道を尋ねる機会はそうないと思います。 しかし、東京の繁華街を歩いていると、外国人から英語で道を尋ねられることがあります。

 そんなとき今までの私は、道を知らなければ 「 I’m sorry .」( ごめんなさい ) と謝るか、知っていたとしても英語で教えられないので 「 Follow me .」( 私についてきて ) で、わざわざ先導しながら道案内していました。

 今日の授業のおかげで、今度からは言葉で教えてあげられそうなので、少し得した気分になりました。( でも、とっさに Go along the … などと言えるようになるには、ちゃんと復習しておかなければなりませんね! )

                                     校長 武田幸雄

3/6(火)の給食

画像1 画像1
 ご飯

 牛乳

 さわらの照り焼き

 小松菜とツナのお浸し

 豚汁

 豚汁は日本各地で広く食べられていますが、地域によって具材が異なり、地域色が強い料理です。豚肉から出る脂がスープの表面を覆い、冷めにくくする為、寒い時期にはピッタリの料理です。

                                    栄養士 小島彩奈

3月5日(月) 3年生 合唱コン ・ リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3・4時間目に、3年生の合唱コンクール・リハーサルが行われました。
 学年合唱で課題曲の 『 大地讃頌 』 を歌った後、プログラム順にしたがって各クラスが課題曲と自由曲を歌いました。

 時間の関係で最後のクラスまで聴けなかったので、途中までの率直な感想を、今朝の朝礼で使った言葉をまじえて言わせてもらうと … 残念ながら、今日の時点では、皆さん本来の 「 歌の力 」 を感じることはできませんでした。

 特に、男子。 よく 「 歌声は、遠くにとばすように 」 と言われます。 しかし、今日の男子の中には 「 遠くにとばす 」 どころか 「 足下に落とす 」 といった感じの人が見受けられました。 これでは、「 思い 」 は伝わりません。

 一生懸命歌う姿は、かっこいい。 一生懸命歌う歌声は、美しい。 そんな、かっこよくて美しい最上級生の姿を見、歌声を聞いて、下級生たちが 「 いつか自分たちも、あんなふうに歌いたい。」 という憧れ ( あこがれ ) をもつ … 。

 そうしたサイクルが毎年のように繰り返されるようになったとき、初めて 「 合唱 」 は、その学校の良き伝統にまで高められるのだと思います。

 合唱コンクール本番まで、練習できるのも明日一日のみ。 もうここまでくると、萩谷先生のおっしゃる 「 技術より歌心 」 ではないかという気がします。 どうか下級生たちが憧れるような合唱を、遺して ( のこして ) いってください。

                                     校長 武田幸雄

3月5日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・美術の授業の様子です。 担当は、藤井先生です。

 『 銅板の打ち出し壁飾り 』 を作製しています。

 「 確か3年生も作っていたのでは? 」 と思い、藤井先生に尋ねたところ 「 本来は2年生で取り組む作品ですが、現3年生は授業時数の関係で前年度にできなかったため、取り組むのが1年ずれました。」 とのことでした。

 やはり授業時数の関係で、2年生の皆さんも今年度中に仕上げるのは難しく、4月以降も引き続き取り組むことになるそうです。 そのため今から 「 3年生の評価の対象になります 」 と予告されていました。

 作業は、大きく 「 デザイン ( アイディアスケッチ )」 → 「 転写 ( カーボン紙で銅板に転写 )」 → 「 打ち出し ( タガネや槌を使って打ち出し、立体感を出す )」 → 「 仕上げ ( 磨いたり平らにしたりして額に貼る )」 の4手順です。

 ざっと見たところ、「 打ち出し 」 段階に入っている人は、あまりいないようでした。 今はまだ焦る必要はありませんが、「 3年生になってからで大丈夫 」 と高をくくっていると、時間が足りなくなり作品を雑に仕上げることにもなります。

 「 3年生の評価対象 」 なのですから、「 3年生になってから 」 ではなく 「 3年生になったつもりで 」 作品づくりに取り組みましょう。
                                     校長 武田幸雄

3月5日(月) 本日の合唱練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝礼の後、各学年・各クラスとも合唱練習に取り組んでいました。
 写真は、音楽室で練習に励む1年4組の皆さんです。 朝一番の練習だったためか、特に男子の歌声に元気がないように思えました。

 先週萩谷先生が発行された 『 ハーモニー 』( 音楽科だより ) に、クラス合唱が上手になるポイントが書かれていました。 その中にも 「 まずは、低音を支える男子がしっかり歌うこと。」 といったことが挙げられていましたよね。

 また、萩谷先生は 『 ハーモニー 』 の中で、「 歌う 」 という言葉の語源に触れていらっしゃいました。 それによると 「 訴ふ ( うったう )」、つまり、自分の心の内にあるものを表出させることが 「 歌う 」 につながったのだとか。

 他にも 「 写す ( うつす )」 の音が変形して 「 歌う 」 になったという説もあります。 この場合、「 自分の思いや気持ちを写す 」 という意味です。 いずれにせよ、心情を吐露するという点では同じです。

 これも萩谷先生の言葉をお借りするなら、ぜひ 「 自分たちの気持ちを本気で歌で表現してください。」 それができたとき、必ずや 「 本気でやった人しか味わえない素晴らしい何か 」 を、実感できると思います。
                                     校長 武田幸雄

3月5日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、都中学校書写研究会・書き初め紙上展出品者の表彰が行われました。 山崎ひかりさん(3年)・直原由佳さん・廣木雄我くん(共に2年)の3名ですが、欠席の関係で直原さんだけ記念撮影をしました。( 写真・下 )

 その他、区連合展覧会の出品者の表彰も行われました。( 写真・中 )
 出品者の名前と教科については、2月4日(土)の学校HP記事か、過日お配りした 『 稲中だより 』 をご覧ください。

 その他、校内の美化委員会の主催した 『 美化コンクール 』 で満点だった1年1組・3組・4組、2年4組の表彰も行いました。

 本日の校長講話の内容は、下欄をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

3/5(月)の給食

画像1 画像1
〜リクエスト給食〜

 チキンライスのクリームソースかけ

 牛乳

 じゃこのカリカリサラダ

 ナタデココ入りフルーツポンチ

 2月に行ったリクエスト給食のアンケートで4位だった献立です。全体では4位でしたが、3年生の中では2位でした。
 チキンライスは日本発祥の洋食で、味付けには通常の場合、トマトケチャップが用いられます。

                                    栄養士 小島彩奈

3月4日(日) 今週の予定 ( 3/5 〜 9 )

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※写真は、一昨日の合唱練習の様子です ( 3年生 )

3月5日(月) 【45分授業】 全校朝礼  合唱コン・リハ(3年)

  6日(火) 【45分授業】 合唱コン・前日指導&準備

  7日(水) 【 通常授業 】  〈 合唱コンクール 〉

  8日(木) 【 通常授業 】 3年・社会科見学  三送会・前日準備

  9日(金) 【 通常授業 】 三送会(5〜6h)

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 3年生の都立高入試 ( 分割後期・二次募集 ) に関わる日程は、学年の先生からの指示・連絡に従ってください。

※ 5日(月)6日(火)は、合唱の放課後練習等のため45分授業です。 また、6日の6時間目は、前日指導・準備です。 合唱コン当日の日程については、別途プリントをご覧ください。 皆様のご来校をお待ち申し上げております。

※ 8日(金)、3年生が社会科見学 ( TDL ) に出かけている間の午後を利用して、1・2年生は三送会 ( 三年生を送る会 ) の練習・準備を行います。
 三送会は、翌9日(金)の5〜6時間目に行います。

※ 10日(土)は、PTA実行委員会と学校評議員会が開かれます。
 ご多用中のところ恐縮ですが、ご出席をよろしくお願い申し上げます。

※ 明日(5日)は、『 学校評価アンケート 』 の提出締め切り日です。
 未提出のご家庭は、忘れずにご提出くださいますようお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

3月3日(土) 北区立中学校 ・ 合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、北区立中学校・合唱祭が、『 北とぴあ・さくらホール 』 で行われました。 本校からも、選択音楽と有志の生徒による 「 稲付合唱団 」 が参加し、『 ヒカリ 』 と 『 君と見た海 』 の2曲を披露しました。

 今年で32回目となったこの合唱祭。
 もしかしたら、保護者の皆様の中にも、「 自分も中学生時代に参加した 」 という方がいらっしゃるのではないでしょうか。

 もともとこの合唱祭は、当時の中学校音楽研究部が編纂した 『 私たちの合唱曲集 』 の発表の場として発足したのだそうです。 以来、各校がお互いに発表し合うことで、北区全体の合唱のレベルアップが図られてきたのだと思います。

 「 稲付合唱団 」 の皆さんは、インフルエンザの流行や高校入試、期末考査などで練習時間の限られる中、集中的に萩谷先生のご指導を受けてきました。 今日はその成果を存分に発揮し、感動的な合唱を聴かせてくれました。

 「 稲付合唱団 」 の皆さん、そして、萩谷先生。 素晴らしい合唱をどうもありがとうございました。 本日合唱祭にお越しいただけなかった方も、7日(水)の合唱コンクールでもう一度聴くチャンスがありますので、どうぞお楽しみに!

                                      校長 武田幸雄

3月3日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、昨日の合唱練習の様子です ( 2年生 )

 週の前半は、各学年とも期末考査がありました。 それを受けて週の後半は、各授業で答案用紙が返却され、答え合わせと解説が行われていました。 現時点での自分の到達度を知るとともに、しっかり反省することができたでしょうか。

 3年生は、29日(水)に都立高一般入試の合格発表がありました。 発表を見て戻ってきた生徒全員に 「 おめでとう 」 と言ってあげたかったところですが、なかなかそうはいかないのが入試の常です。

 かく言う私も、入試だけでなく教員採用試験、昇任試験など、今までの人生で受けてきた試験の成績は、トータルで大きく 「 負け越し 」 です。 「 合格 」 の二文字に歓声を上げた試験よりも、残念な結果に涙を流した試験のほうがよほど多いのです。

 そんな私が、「 心のよりどころ 」 としてきた詩を、皆さんにも紹介します。

 武者小路実篤 ( むしゃのこうじさねあつ ) の 『 矢を射る者 』 という詩です。 試験に限らず失敗や挫折を何度となく繰り返してきた私ですが、この詩を思い出すたびにポジティブな気持ちになれました。( 『 おりたたみ記事 』 参照 )

 今、もし挫折感に苦しんでいる人がいたとしたら、この詩を読むことで少しでも前向きな気持ちになってほしいと思います。 そう、かつての私のように … 。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

3月2日(金) 北区文化・スポーツ等優良生徒表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、『 平成23年度・北区文化スポーツ等優良児童生徒表彰式 』 が、「 北とぴあ ・ つつじホール 」 において行われ、本校からも、関東近県選抜野球大会で優勝した野球部 ( 写真・上 ) をはじめ、1団体・21個人が表彰されました。

 これは、文化・芸術やスポーツ等において顕著な成績を残した北区の児童・生徒 ( 個人・団体 ) に対して贈られる大変栄誉ある賞です。

 また、表彰者を代表して本校3年生の木村規顧さん ( 東京都英語学芸大会・第2位 ) が 「 お礼の言葉 」 を述べました ( 写真・中 )。
 周囲への感謝の気持ちと、将来の夢について語った素晴らしい内容でした。

 本日表彰されたのは、下記の皆さんです(敬称略)。 おめでとうございます!

【 団体 】 野球部 ( 東京都中学校野球選手権大会 )

【 個人 】
 木村規顧 ( 3年 ・ 東京都英語学芸大会 )
 阿部敏弥 ( 1年 ・ 全国中学校レスリング選手権 )
 緒方遼太郎 ( 1年 ・ 全日本卓球選手権大会 )
 加藤結有子 ( 1年 ・ ITTF香港ジュニア&カデットオープン )
 高橋理紗 ( 1年 ・ 全国少年フェンシング大会 )
 向江彩伽 ( 1年 ・ 全国チャレンジカップ大会 )
 龍崎東寅 ( 1年 ・ ITTFスウェーデンカデットオープン )
 石川梨良 ( 2年 ・ ITTF香港ジュニア&カデットオープン )
 梅津春香 ( 2年 ・ 全国少年フェンシング大会 )
 硴塚将人 ( 2年 ・ ITTF香港ジュニア&カデットオープン )
 西藤俊哉 ( 2年 ・ 東日本少年個人フェンシング大会 )
 宮崎 友 ( 2年 ・ 全日本卓球選手権大会 )
 向田真優 ( 2年 ・ 全日本中学生レスリング選手権大会 )
 森田彩音 ( 2年 ・ ITTF香港ジュニア&カデットオープン )
 安部慶輝 ( 3年 ・ 全国少年フェンシング大会 )
 緒方実奈海 ( 3年 ・ 全国少年フェンシング大会 )
 乙黒圭祐 ( 3年 ・ 世界カデット選手権 )
 酒井明日翔 ( 3年 ・ ITTFジュニアサーキットフランス大会 )
 野口凌平 ( 3年 ・ 全国カデフェンシング選手権大会 )
 古市雅子 ( 3年 ・ 世界カデット選手権 )
 村松雄斗 ( 3年 ・ ITTFジュニアサーキットスペイン大会 )
                                      校長 武田幸雄

3月2日(金) 本日の合唱練習風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目の学活は、各クラスとも合唱練習に充てています。 写真は、いずれも3年生の練習の様子です。

 ピアノの使える体育館・5組C教室・音楽室は、それぞれ割り当ての時間内で使用できます。 それ以外は各教室での練習ですが、いずれの場所でも 「 さすが3年生! 」 と思わせる歌声を響かせていました。

 3年生の課題曲は 『 大地讃頌 』 です。
 演奏順と課題曲・自由曲の指揮者・伴奏者は、下記のとおりです。( 敬称略 )

【 4組 】
 『 大地讃頌 』 ( 指揮 ) 岩峅瑶子 ( 伴奏 ) 尾島 碧
 『 春に 』 ( 指揮 ) 小池亜梨紗 ( 伴奏 ) 松田佳菜子

【 3組 】
 『 大地讃頌 』 ( 指揮 ) 吉葉美波 ( 伴奏 ) 秋山遥香
 『 はじまり 』 ( 指揮 ) 大澤菜摘 ( 伴奏 ) 小林綾音

【 1組 】
 『 大地讃頌 』 ( 指揮 ) 金坂晴佳 ( 伴奏 ) 坂本沙友里
 『 虹 』 ( 指揮 ) 比嘉航大 ( 伴奏 ) 坂本沙友里

【 2組 】
 『 大地讃頌 』 ( 指揮 ) 松尾郁美 ( 伴奏 ) 巴 優香
 『 青い鳥 』 ( 指揮 ) 柚木詩織 ( 伴奏 ) 山崎ひかり
                                      校長 武田幸雄

3月2日(金) 本日の合唱練習風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1・2年生は、2回目のリハーサルも行いました。

 写真はいずれも、1〜2時間目に行われた2年生のリハーサルの様子です。
 先ほど副校長先生が1年生のリハーサルの様子をアップしてくださっていましたが、もちろん2年生も1年生に負けていません。

 2年生の課題曲は 『 時の旅人 』 です。
 演奏順と課題曲・自由曲の指揮者・伴奏者は、下記のとおりです。( 敬称略 )

【 1組 】
 『 時の旅人 』 ( 指揮 ) 金子秀之 ( 伴奏 ) 久田茉由子
 『 心の瞳 』 ( 指揮 ) 吉竹穂実 ( 伴奏 ) 榊原有紗

【 4組 】
 『 時の旅人 』 ( 指揮 ) 荒木裕也 ( 伴奏 ) 高橋珠理
 『 青葉の歌 』 ( 指揮 ) 藤田幸音 ( 伴奏 ) 有田志穂子

【 2組 】
 『 時の旅人 』 ( 指揮 ) 川満万理佳 ( 伴奏 ) 滝沢優香
 『 時を越えて 』 ( 指揮 ) 齋藤航一郎 ( 伴奏 ) 野口祐莉香

【 3組 】
 『 時の旅人 』 ( 指揮 ) 森山尋斗 ( 伴奏 ) 小川歌菜
 『 予感 』 ( 指揮 ) 長岡美貴 ( 伴奏 ) 鈴木梨央奈
                                      校長 武田幸雄

3月2日(金) 本日の合唱練習風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝学活前の合唱練習の様子です。 写真は、いずれも1年生です。

 合唱コンクール(7日)まで残された練習日も、今日をいれて3日となり、どの学年・どのクラスの歌声にも熱が入ってきました。 朝読書の時間も、現在は合唱練習に充てられています。

 1年生と5組の課題曲は 『 COSMOS 』 です。
 演奏順と課題曲・自由曲の指揮者・伴奏者は、下記のとおりです。( 敬称略 )

【 5組 】 ( 伴奏は、いずれも福本先生 )
 『 COSMOS 』 ( 指揮 ) 黒岩幸弥  『 空高く 』 ( 指揮 ) 佐藤 凌

【 2組 】
 『 COSMOS 』 ( 指揮 ) 本持歓太 ( 伴奏 ) 白井玲央
 『 明日へ 』 ( 指揮 ) 井上晴太 ( 伴奏 ) 金成麻理子

【 1組 】
 『 COSMOS 』 ( 指揮 ) 時田拓実 ( 伴奏 ) 高野紗輝
 『 かえられないもの 』 ( 指揮 ) 比嘉 陸 ( 伴奏 ) 本田ひな

【 4組 】
 『 COSMOS 』 ( 指揮 ) 中村和貴 ( 伴奏 ) 芝野南美
 『 My Own Road 』 ( 指揮 )内田雄士 ( 伴奏 ) 河尻恵奈

【 3組 】
 『 COSMOS 』 ( 指揮 ) 岩下咲夾彩 ( 伴奏 ) 佐野会子
 『 Let’s search for Tomorrow 』( 指揮 ) 亀谷 響 ( 伴奏 ) 佐藤千怜

                                      校長 武田幸雄

3月2日(金) 本日の合唱練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目、1年生と5組の合唱コンクールリハーサルが行われました。

 4時間目終了間際に体育館に行くと、元気な歌声が響いていました。
 1年生と5組が、課題曲の「COSMOS」と全校合唱曲の「そのままの君で」を全員で歌っていました。

 萩谷先生からの「歌い終わって気持ちいい人?」という問いに、たくさんの手が上がりました。私の目には、男子の方が多かったように思います。写真にあるように女子も一生懸命歌っている人が大勢いました。

 最後に小野先生から「君たちの底力を見せてもらった。迫力ある歌声に感動しました。」とお褒めの言葉をいただきました。そして、「本番は地域の方や保護者の方、聞く人に感動を与えてください。一生懸命取り組む姿は、人の心を動かします。感動させてください。」と。

 自分のために、クラスのために、そして、一つの歌を作り上げるために一生懸命取り組む姿は、見ている人にものすごい感動を与えます。

 本番当日、担任の先生は、体育館のフロアーから、みんなのがんばる姿を心配しながら、目と心に焼き付け見ていますよ。(私が去年までそうでしたから分かります。)
 本番が楽しみですね。

                       副校長:高田勝喜

3/2(金)の給食

画像1 画像1
〜ひな祭り献立〜

 ちらし寿司

 牛乳

 ジャンボエビフライ

 すまし汁

 抹茶ミルクプリンいちご添え

 3/3は桃の節句で、ひな祭りとして平安時代から伝えられ、子どもの災難の厄除けの祭りです。ひな人形に白酒やちらし寿司、すまし汁などを供え、子どもの身代わりに川に流したのが始まりとされています。

                                    栄養士 小島彩奈

3月1日(木) JOC エリートアカデミー修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JOC ( 日本オリンピック委員会 ) では、オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手の育成を目標とした 『 エリートアカデミー事業 』 を、4年前から行っています。

 これは、フェンシング、卓球、レスリングの各競技団体より推薦されたジュニア選手を全国から集め、本校の前にある 『 味の素ナショナルトレーニングセンター 』 を生活と練習の拠点にして、集中的に指導・育成を行うものです。

 今年度は、3年生7名、1・2年生各8名、合計23名のアカデミー生が本校に在籍しています。

 本日午後、そのアカデミー2期生の修了式がナショナルトレーニングセンターで行われました。 3名の2期生 ( 写真・中・前 ) は本校の卒業生ではありませんが、練習や生活面で稲中アカデミー生がお世話になったことと思います。

 3名ともこの春に高校を卒業し、活動の拠点を進学する各大学に移されるそうですが、さらなるご活躍を祈念しております。 また、稲中に通うアカデミー生も、先輩に負けないようますます頑張ってください。
                                     校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up10
昨日:47
総数:1131335
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211