日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

精一杯走り切りました!持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(水)
 これまでの試走を元にし、一人ひとり目標タイムを持って今日の記録会に臨みました。女子は1000m、男子は1200m。「長いなあ・・・。」「走り切れるかなあ・・・。」といった不安の声も聞かれましたが、みんなスタートラインに立つとキリッと表情が引き締まり、「がんばるぞ!」という気持ちで走り出しました。参加した全員が最後まであきらめずに全力で走り切り、達成感・充実感を十分に味わうことができました。

がんばった、持久走!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に入ってから、1年生は、体育で長く走る学習(持久走)を始めました。はじめは、ペースがつかめず、途中で歩いたり止まったりしていましたが、練習を重ねるに連れて、上手に走れるようになってきました。
 11月24日(木)には、1年生としてのがんばりを記録に残すため、記録会を行いました。どの子も持てる力を十分に発揮して、がんばって走りきることができました。1年生のがんばりに拍手!!

PTAだより「ふれあい」3号について

PTAだより「ふれあい」第3号を掲載いたしました。ご覧の際はこちらから。PTAだより「ふれあい 3号」

JIMOT CM COMPETITION 第1回特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(火)
 CM作りに向けて、先日のメモリアルイベントにも来ていただいたペンギンナッツのお二人や関係者の方々をお招きし、特別授業が行われました。前半は、ペンギンナッツから沖縄国際映画祭の概要やJIMOT CMの趣旨やねらいを話していただき、その後、昨年度の作品を何本か見せてもらってそのコンセプトやアイディアに触れました。後半は、先週の学年総合時に子どもたちが考えた郡山市のよさ・自慢をペンギンナッツに紹介し合い、ペンギンナッツのお二人から楽しい話やつっこみも盛り込んでもらいながらしっかりとキャッチボールをすることができました。ペンギンナッツのお二人からも「こんなによさや自慢があって郡山ってすごいね。」「こういうよさを全国や世界に伝えていこう。」と言われ、がんばってみんなに元気と希望を発信するCMを作るぞ!という意欲を更に膨らませることができました。最後には何とペンギンナッツからネタをいくつか披露してもらい、笑いと笑顔が音楽室中に広がりました。子どもたちの意欲的な態度、積極的な発表、ペンギンナッツとの楽しいやりとりありの特別授業、あっという間の2時間でした。

早く4年生になりた〜い!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日,3年生は,上学年が行っているクラブ活動を見学しました。

 4年生になったら授業の一つとして始まるクラブ活動を,来年になって選択するときにイメージしやすいよう,実際の活動を見ておこうという目的で行われました。楽しく活動しているサッカーやバドミントンなどの運動系のクラブや,班同士で協力し活動している調理クラブや科学クラブ,細かな作業をしている手芸クラブや工作クラブなど,すべてのクラブの活動を見て回りました。

 あと4ヶ月もすれば上学年に仲間入りする3年生です。見学から戻ってくると,「楽しみだなぁ。」とか「絶対○○クラブにはいるんだ!」と,心を躍らせていました。

放射線量・・・11月25日(金)について

薫小学校の放射線量について

測定日   11月25日(金) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.45μSv/h
   50cm  0.45μSv/h


 北校舎1階教室(中央部分)
         0.08μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。

ステファニー先生と数字で遊んだよ!

 11月18日(金)に、ステファニー先生と2回目の英語の学習を行いました。今回は、「10までの数字」の学習でした。はじめに数字のボードで、英語の数字の言い方を学んだ後、歌やビンゴゲーム、さらに数字あてゲームなどをして、楽しく数字の言い方を学びました。子どもたちは、先生の唇や舌の動きをよく見て、発音にも気を付け、練習することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ムシテックでびっくり!発見!楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(火)生活科の学習でムシテックに出かけてきました。なぜだろうランドでは、サイエンスショー『はじける☆マジック』で浦山先生の科学マジックにびっくり!科学の不思議さ・面白さに触れることができました。なぜだろうランドでは、班ごとに体験展示クイズに挑戦しながら、生き物のひみつをたくさん発見することができました。班の友達と知恵を出し合い、協力して問題に取り組む姿に成長が感じられました。わくわくルームでは、自分らしく美しい、よく飛ぶ紙トンボを作ることができました。中庭に出て青空に向かって、嬉しそうに高く高く飛ばしていました。楽しさいっぱい!!新しい発見いっぱい!充実した校外学習になりました。バスの乗り降りもマナーを守ってよくできました。おいしいお弁当がとってもうれしい一日でした。

スーパーマーケット見学へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の16日に,3年生は社会科と総合的な学習の時間の勉強で,ヨークベニマル菜根店へ見学学習に行きました。店長さんと副店長さんに,お店の裏側や売場の工夫について細かく説明していただいたり,店員さんやお客さんにインタビューしたりして,出かける前に思っていた疑問を解決する事ができました。商品の並べ方や値段の見せ方に工夫があったり,予想よりもたくさんの仕事の種類があったりと,驚くことも多かったようです。
 勉強にあわせて,おうちの方から頼まれたおつかいもしました。何種類もある商品の中から,予算にあった品物を考えて選ぶことができました。
 これからは,今回学んだことを新聞にまとめ,発表会をしていきます。

放射線量・・・11月18日(金)について

薫小学校の放射線量について

測定日   11月18日(金) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.44μSv/h
   50cm  0.43μSv/h


 北校舎1階教室(中央部分)
         0.08μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。


感動・協力・笑いがいっぱい!メモリアルイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(土)
 とてもとても楽しみにしていたメモリアルイベントが行われました。合奏部のファンファーレに始まり、学年活動(脳トレ)、ミニ運動会、校舎内オリエンテーリングとどの活動もとても盛り上がり、子どもたち、保護者の皆様の笑顔がたくさん見られました。フィナーレでは、「I love you ふくしま I need you かおる」の大パネルを囲んで「I love you & I need you ふくしま」をみんなで熱唱し、感動いっぱいで閉会となりました。計画・運営してくださいました皆様、支えてくださいました皆様、全ての皆様に「感謝」のメモリアルイベント、大成功でした。

放射線量・・・11月11日(金)について

薫小学校の放射線量について

測定日   11月11日(金) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.43μSv/h
   50cm  0.45μSv/h


 北校舎1階教室(中央部分)
         0.08μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。


※11月13日(日)から通学路の除染作業を再開いたします。回覧板にて、地区の皆様方の参加もお願いしておりましたが、より多くの方々の参加をお願いいたします。

2年生 全力・協力で がんばったね! 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カルチャーパークでの初めての室内運動会。会場での練習もなく、どうなることかと心配しましたが、子どもたちは、入場門での召集の並び方・入退場としっかり覚えてきびきび行動していました。競技のルールもきちんと理解して、全力でがんばる姿に成長を感じることができました。待機場所でも仲良く元気に応援することができていました。立派でした。チャンス走「わくわくどきどき町たんけん」での素早い動き。「大玉といっしょ」でのチームワーク。ペア種目「薫レストラン」の協力と思いやり。そして、「よっちょれ」「Rising Sun」での生き生きとしたダンス。応援合戦での元気あふれるかけ声・シュプレヒコールでの大きな歌声で一生懸命運動会を盛り上げました。全力・協力・薫っ子で震災に負けずに頑張る子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。室内のよさが生かされ、楽しさいっぱい、感動いっぱいの心に残る大運動会になりました。
 保護者の皆様には、温かいご声援をいただきまして、ありがとうございました。

I LOVE 薫!ボランティア活動を通して心も校舎もきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(水)
 6年生全員で、毎日お世話になっている図書室や家庭科室、鼓笛の楽器を片付ける準備室、廊下等の清掃を行いました。普段の清掃では行き届かない隅々まで掃いたり拭いたりし、床や洗面等がとてもきれいになりました。子どもたちも頑張ったという充実感いっぱいの表情をしていました。卒業までの残り5か月、今まで以上に愛校精神を持ち、毎日の清掃活動や委員会活動に頑張ってほしいと願います。

運動会inカルチャーパーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日、カルチャーパークの体育館において大運動会が実施されました。
 時期も場所も変更になっての運動会でしたが、5年生は運動会ができることに感謝しながら、今できることに全力で取り組もうと練習から頑張っていました。
 5年生にとっては、初めての係分担もありました。係の仕事やチャンス走、団体種目の騎馬戦、2年生とのペア種目などに真剣にルールを守って、最後まで精一杯取り組むことができました。
 子どもたちの姿に温かいご声援をいただきありがとうございました。

みんなで楽しく作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「あきのおもちゃ、だいしゅうごう」の学習を行いました。一人ひとりが、自分の設計図をもとに、木の葉や木の実を使って、楽しくおもちゃ作りをすることができました。
 本年度は、放射能の影響で、学校周辺の木の葉や木の実を使うことができず困っていましたが、京都から段ボール5箱分の木の実や木の葉を送っていただき、学習を進めることができました。
 たくさんの木の葉や木の実を前に、子どもたちも目を輝かせ、楽しくおもちゃ作りに取り組んでいました。これから、作ったおもちゃで遊ぶのも楽しみにしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 児童会委員会
3/6 【A5】事務整理
3/7 卒業式練習
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308