ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

PTA奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(月) 昨日は、PTA奉仕活動を行いました。プール清掃と校舎の窓拭き、校庭の除草を行いました。早朝からでしたが、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

バースデイ!

画像1 画像1
給食時、4−2の前をたまたま通りかかったら、なにやら賑やかな声。
覗いてみると・・・

担任の先生の誕生日を祝っていました!

なんでも、給食の時間は誕生日を祝う事になっているのだそうで。
お誕生日係の子たちが中心になって、お祝いするそうです。

先生いわく、
「25歳になりました!」

納得がいかないクラスの子たちに「えぇ〜!!??」と大ブーイングを受けていました!

みんなで給食! 最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっぱい食べて、いっぱいおしゃべりして、
とっても楽しかったですね!!

みんなで給食! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のメニューは
 ・小型パン
 ・スパゲッティナポリタン
 ・アーモンド入り野菜サラダ
 ・チーズ
でした。
とってもおいしい給食でした!

5年生 おかえりなさい!

 15時頃、5年生をのせたバスが学校に到着しました!
 みんな少しお疲れ気味かな?
 でも、とっても楽しかったようです。

 教頭先生からの「楽しかった人」「また行きたい人」という質問には、たくさんの手が上がりました!
 みんなお疲れ様!
 土日にたっぷり休みをとって、お家の人とたっぷりお話ししてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サラダパーティーをしたよ。

 生活科の学習でサラダパーティーをしました。
 ミニトマトやキューリを包丁で切りました。初めて包丁を使う子もいましたが、慎重にきったので、みんな上手にできました。
 この日は、お弁当の日でしたので、家から持ってきたお弁当と自分で作ったサラダをみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Hello! 新しい英語の先生

 2学期になって、新しいAETの先生をお迎えしました。アメリカ出身の先生です。
 2年生は、2学期になっての初めての英語の学習です。先生の楽しい自己紹介を喜んで聞いていました。
 その後、買い物に使う英語を教えていただきました。みんなで品物のカードを使って、お買い物ごっこを楽しみました。"How much?""5dollars."などど上手にお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 退所式

画像1 画像1
 速報です!

 5年生は3日間の宿泊学習を終えて、お世話になった那須甲子少年自然の家で、退所式をしました。
 いろいろなことを学んで、なんだかみんな凛々しく見えます!

 今すでに学校への帰路についていて、予定より早い、15時過ぎには学校に着きそうだとのことです。
 気をつけて帰ってきてください!!

5年生 焼き板づくり

焼き板づくりの写真が送られてきました。

「焼き板」って何かな〜と思っていましたが、
そのものズバリ、板を焼くんですね・・・!

どんな作品ができあがったのかは、学校に帰ってきてからのお楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の様子が届きました!

赤木は今日、国旗掲揚の当番。
自然の家に宿泊している学校を代表して、国旗をあげました。

今日は、焼き板づくりをします。
学校に着くのは15時半頃の予定です。

5年生 キャンプファイヤー

画像1 画像1
も〜えろ〜よ、も〜えろ〜よ〜、炎よ燃えろ♪

昨夜、5年生はキャンプファイヤーをしました!
写真は、火の神をお迎えする儀式です。
幻想的ないい写真ですね。
思わず「おお〜」と声がでてしまいました。

みんなで給食!

9月8日 給食試食会が開かれました。
3年生は青少協の方々と一緒に給食をいただきました!
普段とは違う方々と給食を食べれて、みんなうれしそう。
いろんなお話をしながら、楽しくすごしていました!

たくさん写真をとったので、順次アップしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外炊飯

画像1 画像1
速報です。

13時から取りかかっていた野外炊飯。
大成功の知らせが入りました!

「おいしいカレーができました!」

自分たちで力を合わせてつくったカレー。
自然の中でみんなと一緒に食べるのも、また最高でしょう!
う〜ん、よだれがでてきます。

5年生 おいしい朝食

画像1 画像1
今朝の朝食の様子の写真が届きました。

スコアオリエンテーリングにむけ、がっつり食べてエネルギー補給!

5年生 2日目

画像1 画像1
速報です!

「朝のつどいに参加しました。
 今日も晴天です!」

とのことです。
本日の予定は
 ・スコアオリエンテーリング
 ・野外炊飯
 ・キャンプファイヤー
です。


5年生 夕べのつどい

画像1 画像1
昨夕の5年生の様子です!

団体紹介と所旗の降納をしたそうです。
宿泊学習1日目、無事終了!
お疲れ様でした!!

郷土を学ぶ学習に行ってきました! おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は会津レクリエーション公園で食べました。愛情たっぷりのお弁当を広げみんなでおいしくいただきました。その後公園でたっぷりと遊びました。

郷土を学ぶ学習に行ってきました! その3

画像1 画像1
3番目の見学場所は十六橋です。郡山側に水を送るために作られた水門です。測量士ファンドールンの銅像の前で記念写真を撮りました。

郷土を学ぶ学習に行ってきました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に出かけたのが沼上発電所です。安積疎水が開通し猪苗代湖から流れ出る水で発電し、郡山市の工業化を進めるため建設されたものです。当時は郡山市の紡績工場に電力が送られました。子どもたちは巨大な発電機を目の当たりにしてびっくりしていました。

郷土を学ぶ学習に行ってきました! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の学習は、郡山市が開拓され、発展してきた歴史を追っていく内容です。しかし、震災で市内の多くに施設が被災を受け、四年生でも重要となる開成館も参観できなくなりました。そのため計画を練り直し、安積土地改良区(安積疎水を管理している会社)、沼上発電所、そして十六橋を見学することにしました。
 写真は最初の安積土地改良区の様子です。開成山公園の横にある煉瓦造りの建物です。ここでは安積疎水の水量の調整を遠隔操作しています。ここで子どもたちは安積疎水ができるまでの経緯やどのように疎水ができたかなどをスライドを使って説明を受けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 全校集会 AET来校
3/6 お弁当の日 2年もうすぐ3年生の会(けんちん汁作り)
3/8 B5
3/9 B5 6年ピアノ鑑賞5校時
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269