ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

進行中!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日(土) まもなく、午前11時30分になろうとしています。土を入れて、どんどん整地をしています。きれいな校庭は、もうすぐです。

いよいよ はじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
8月6日(土) いよいよ、校庭整地作業が始まりました。猪苗代方面からの放射線量の低い土をいれて、校庭を整地していきます。暑い中の作業となりますが、業者の方々ががんばって整地してくださいます。早く、校庭が使えるようになるといいですね。

ここはドコ!?

画像1 画像1
 『あかぎの森としょかん』の現在の様子です。
 南側の窓のところに耐震のための鉄骨が入るので、工事をするスペースを板で囲っています。

 う〜ん・・・少し暗い。
 ですが、耐震のためなので仕方ないですね。

 夏休みが終わるまでには、環境を整えておきたいとおもいます!

 それから、新しい本がぞくぞくと入ってきています。
 現在、受け入れ作業を急ピッチで進めていますよ〜!!
 2学期には、たくさん読んでくださいね!
画像2 画像2

稲の水当番さん、ありがとう! その2

気温24度、天気はくもりでした。二人で協力して、手際よく水をかけていました。
夏休み中の水の管理は大変です。稲の水の吸い上げと、水面からの蒸発で、いつのまにか水が減ってしまいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

稲の水当番さん、ありがとう! その3

水やりが終わると、観察シートの記入です。K君はデジカメで自分の稲を撮影しました。
あとで観察シートに貼るのだそうです。R君は、観察シートに自分の稲をスケッチしました。特徴をとらえた上手なスケッチでした。気づいたことなど、成長の様子を言葉で書きとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の水当番さん、ありがとう! その1

8/3(水)、1組のR君と2組のK君が、稲の水当番の仕事をしてくれました。52個のバケツひとつひとつに、たっぷり水をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリ

画像1 画像1
 暑かったり寒かったり、せわしなく変わる陽気に、それだけで疲れてしまいますね。みなさんは体調をくずしていませんか?
 さて、学校からは、ちょっぴり元気がでるお知らせがあります。
 職員室前の花壇に植えたヒマワリが、一輪花開きました!
 黄色い元気な姿は、一番星ならぬ『一番花』!
 花壇がヒマワリでいっぱいになるのが楽しみです!

ダンスの発表会をしました!―その2

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は、練習の成果を披露するために放送で全校に呼び掛けたところ、各学年から多くの子供たちが見に来てくれました。

ダンスが始まると見ている子供たちが全員で手拍子をしてくれたり声援を送ってくれたりしました。おかげでダンスチームのメンバーも乗りに乗って踊ることができました。


踊る方も見る方も、本当に明るく楽しい雰囲気で、改めて赤木小学校の子供たちの仲のよさを感じました。

ダンスの発表会をしました!―その1

夏休みを目前にした7月19日、6年生の女子によるダンスチームが発表会を開きました。

1学期は放射能の影響で外で遊ぶことができなかったため、子供たちは自主的にダンスクラブをつくり休み時間に練習をしていました。

※ダンスクラブには誰でも自由に参加でき、時々男子も加わって踊っていましたが・・・(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2

室町文化の体験をしました―茶道3

画像1 画像1
画像2 画像2
たんぢやさんの天の川をイメージしたお菓子をいただいた後は、作法に従って薄茶をいただきました。
石川先生のお手前に続いて、半東(はんとう)役の保護者の方もお茶をたててくださいました。

「茶道はおもてなしの心を表していると感じました。」「抹茶とお菓子はとてもマッチして美味しかったです!」というのは、子供たちの室町体験レポートからの感想です。



さらに詳しく!室町文化体験レポート―茶道2

茶道具には、釜や柄杓、茶碗や茶筅といったさまざまな洗練された道具があります。そうした茶道具の説明を受けた後は、懐紙の扱い方を学びました。

おいしそうなお菓子までもうすぐですが、子供たちにとっては足のしびれとの戦いでもありました!(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

さらに詳しく!室町文化体験レポート―茶道1

7月5日(火)の授業参観の様子をさらに詳しくお知らせします!
社会科の学習の一環として、当日は赤木公民館を借りて、茶道コース・生け花コース・墨絵コースのうち、それぞれ希望するコースを選んで子供たちは室町文化を体験しました。

茶道コースは、講師に石川勝子先生をお迎えして、お茶の作法と心を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに詳しく!室町文化体験レポート―生け花3

はじめは植物の組み合わせや器とのバランスなどで戸惑っていた子供たちも、次第に生け方のコツをつかみ、それぞれ自分らしさが表われた素敵な作品を仕上げることができました。

最後に、児童の代表が「とても楽しい経験ができました。今度はもっとうまくお花とお話しできるようになりたいと思います。」とお礼と感想を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さらに詳しく!室町文化体験レポート―生け花2

いよいよ子供たちが自分で持ち寄った草花を生けました。剣山のかわりにオアシスを使ったり、花器としてカゴを使ったりと現代の生け花はとても自由です。

先生の手がほんの少し加わっただけで、お花が生き生きとしてくるのにはみんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さらに詳しく!室町文化体験レポート―生け花1

生け花コースでは、本校の先生が講師となって、草花や木の生け方を教えてくださいました。

はじめに、季節の草花が生き生きと見えるように、花器に合わせて高さや向きを考えて生けるとよいことを実演しながら教えてくださいました。

画像1 画像1

さらに詳しく!室町文化体験レポート―墨絵3

いよいよ「欄」を題材に水墨画を描きました。

墨絵はその人の内面が筆意となって絵に表われるということで、子供たちの作品もそれぞれ墨の濃さや形・大きさなどが十人十色で味わい深いものがありました。


「墨絵は一色でさまざまな濃淡を出せるので、奥深いものだということがわかりました。」「もっと作品を仕上げる時間があればよかったです・・・。」というのが子供たちの体験レポートからの感想でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

さらに詳しく!室町文化体験レポート―墨絵2

画像1 画像1
墨絵の歴史に続いて、基本である薄墨(濃・中・薄の3種類)の作り方や、一筆で濃淡のある線を描く方法を学びました。 

子供たちは、墨の濃淡の使い分けや筆のカの入れ具合など、墨絵のコツをつかむまで何度も練習を重ねていました。
画像2 画像2

さらに詳しく!室町文化体験レポート―墨絵1

墨絵コースでは、講師に遠藤君子先生をお迎えして墨の濃淡の世界を体験しました。

はじめに、墨絵の歴史を聞きました。子供たちは、福島県にも雪舟の影響を受けた雪村という水墨画家がいたことを知りびっくりしていました。

画像1 画像1

赤木小学校に ☆ あかりん ☆ 誕生!

画像1 画像1
児童会のスローガン実行委員では、かねてより赤木小学校のキャラクターの名前を募集してきました。全校からたくさんの名前が応募されましたが、その中からついに名前が決定しました!
 

その名は ☆ あかりん ☆ です。

「あかりん」の「あか」は、赤木小学校の「赤」と明るいの「明」につながり、「あかりん」の「りん」には、さわやかな元気が感じられる。ということで、教頭先生や先生方が真剣に考えて選び、校長先生が決定!してくださいました。

◎ これまでキャラクターのデザインや名前に応募してくれたみなさんと、先生方の気持ちがひとつになって ☆あかりん☆ が生まれました!

◎ これから来年の赤木小学校創立80周年に向けて、☆あかりん☆ は大活躍してくれることでしょう。全校のみなさん、先生方、たくさんのご協力をありがとうございました。


平成23年7月20日  
児童会:スローガン実行委員(イメージキャラクター係)

家庭科で洗濯をしました―その4

洗濯した後の水はこんなに汚れていました! すすぎは一人一人が小さな洗い桶で行い、洗濯機で脱水しました。ハンガーにかけて干す際は、襟元や袖・裾などのシワをのばして形を整えました。
 
夏休み中は、子供たちが洗濯を通して家庭生活に協力できるように、ご家庭でもぜひ実践させてみてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年生を送る会(鼓笛引継式)
3/5 全校集会 AET来校
3/6 お弁当の日 2年もうすぐ3年生の会(けんちん汁作り)
3/8 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269