本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

感動の翠巒祭3

画像1 画像1 画像2 画像2
引き続き英語弁論が披露されました。
市の英語弁論大会で発表されたものです。

暗唱の部は、郡山市の英語弁論大会で優勝した本田太郎君
創作の部は、人間の行き方について深く考え英語で表現してくれた千葉響さん

二人とも、堂々として立派に発表してくれました。

感動の翠巒祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
美しい日本語コンテストは、2年今野さんと平田さんが発表してくれました。

感動の翠巒祭1

画像1 画像1
まもなくオープニングです。

ドキドキしてきました。

合唱の最終調整も終え、体育館に入場します。

緑中の文化祭って何やるの?【6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ最後の準備がほぼ完了です!

今日は、たくさんのPTAの皆様もお集まりくださり、学校は最後の準備に全力をあげて取り組むする熱気に包まれ、最高に生き生きとした活動ができました。

全体会場や各教室での展示、さらにはバザー会場、模擬店、食堂など
学校全体が非日常のワンダーランドと化し、思わずワクワクとした気分が高揚するのが感じられました。

明日の詳しいタイムテーブルをご確認ください。
                              文責 中村

来週はお弁当の日があります!

画像1 画像1 画像2 画像2
第26週の行事予定表がお知らせのコーナーに掲載されております!

来週は月曜日が文化祭の繰替休業日となりお休みとなります。

また、金曜日は『お弁当の日』となります!

年間行事予定に伴って給食実施計画に位置づけてありましたお弁当の日です。

ぜひ、お子様とお弁当のありがたさを実感する日に位置づけていただければ幸いです。

できれば
○栄養のバランスを考慮しお弁当のおかずを考える
○お弁当のおかずを仕入れる
○お弁当のおかずを調理する
○お弁当の盛りつけをする
○お弁当をきれいに洗う
○お弁当のお礼を言う
等の一連の流の中から、どれか一つでも実践できれば「食」に関する大切な学びにもつながるものと期待しています。

どうかこのお弁当の日を「マイ弁当の日」と位置づけてみられてはいかがでしょうか?

尚、11月の行事もあわせてご覧ください!


                               文責 中村

緑中の文化祭って何やるの?【5】

なんと3年生の極秘リハーサルに潜入!

3年生総合のテーマは「自分の道を探る」です。

3年生がそれぞれの道を探る過程で
「1/2.7時間テレビ」(笑顔になれなきゃ緑中じゃないじゃん!?」をテーマに、個性豊かな一人ひとりの自己表現に挑戦します。

どんな自己表現が飛び出すのでしょうか?

もうすでにすごいことになる予感です!

楽しみにお越しください!

                              文責 中村
画像1 画像1
画像2 画像2

緑中の文化祭って何やるの?【4】

画像1 画像1
翠巒祭のパンフレット完成!

先ほど生徒会役員さんができたての「翠巒祭のしおり」を届けてくれました。

すばらしい完成度です。

これで、今年度の翠巒祭の全貌が明らかになりました。

保護者・地域の皆様用にリーフレットも準備してもらいました。

このリーフレットは、
緑ケ丘第一小学校の児童の皆様にもお届けします。

また、先日美術部の皆さんが、緑ケ丘第二小学校の用地に設置された仮設住宅にポスターの掲示をお願いしてきてくれましたが、
このリィーフレットも入居された皆様にお届けしたいと思います。

当日の会場見取り図も記載されておりますので、こちらもご活用ください。

たくさんのお客様のお越しを心からお待ち申しあげます。

                              文責 中村
画像2 画像2

「たんぽぽ2」19号

画像1 画像1
「たんぽぽ2」19号upしました。

生徒たちが文化祭にむけて一生懸命頑張っている様子が伝わってきます。

当日の主な日程や、来週の行事予定なども掲載されておりますので

ぜひ「たんぽぽ2」19号をご覧ください!

緑中の文化祭って何やるの?【3】

画像1 画像1
いよいよ大詰めの準備にさしかかってきました!

限られた時間をめいっぱい活用して全力で取り組んでいます。

この、締め切りに間に合わせよとする時の人間の集中力には驚かされるものがあります。

ひとり一人が共通の目標に向かって、完全燃焼している時、

ひとり一人の命がきらきら輝いていると感じました。

                              文責 中村
画像2 画像2

練習場所を磨く

画像1 画像1
今朝の7時30分にはすでにグランドに生徒の姿が見られました。

それは、野球部の生徒がグランドにレーキやブラシをかける姿でした。感動です!

翠巒祭の準備で完全下校時刻までめいっぱい準備に没頭している部員も少なくなく、

活動できる部員だけでボールがかすかに見える時刻までめいっぱい練習に取り組んでいるため、練習後のグランド整備ができない状態になっていました。

そこで、みんなで朝早く合唱の練習前にグランド整備に取り組んでくれていました。

「練習場を磨く」「用具を磨く」「技を磨く」

そして『心を磨く!』

この光景は、まさに心が磨かれているようでした。

きっと野球の神様がこの様子を見守ってくださっているに違いないと感じました。

                              文責 中村


今週は「薬と健康の週間」です!

画像1 画像1
最近、風邪をひいている生徒の皆さんや先生方が少なくありません。

真夏と晩秋がごちゃまぜになったような気候の変動に体がついていけない思いがいたします。

今週は、「薬と健康の週間」だそうです。

できれば早めに医師の診断と薬の処方をしていただき
薬局で症状と自分の体にあった薬を服用することが大切ですね。

詳しくは、「保健だより10月号」をご覧ください!
画像2 画像2

緑中の文化祭って何やるの?【2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の学年発表では、「郷土を学ぶ体験学習」で得た資料をもとに、

各クラスが、大安場古墳、安積疏水、ふれあい科学館をテーマに、
いろいろな表現方法を駆使して、
見学してきた施設や場所の歴史や文化・経済において果たしてきた役割やその価値についてまとめ発表してくれます。

この取り組みを通して、
改めて郷土の良さを再認識できるとともに、
どうすればわかりやすく相手に伝えることができるかを追求し、
思考力や表現力を磨き
郷土を愛する心をも育むことがでいるものと期待しております。

当日、ステージには女子の皆さんがその精魂こめて制作している着ぐるみ登場します!

ぜひお見逃しなく!

                              文責 中村

緑中の文化祭って何やるの?【1】

画像1 画像1
さあ!いよいよ今週の土曜日に迫ってまいりました『翆巒祭(すいらんさい)』

緑中の文化祭って何やるの?

生徒会役員が精魂込めて制作したPV(Promotion Video)をご覧ください!

こんなにはしゃいだり
激しくダンスしたり
他にもビッグアート作成とか
気絶してしまうほどの学年発表が見れるし
立ち上がってしまうほどの素晴らしい合唱が聞けたり
生徒の間で固い絆がむすばれるよ!

なるほど…
さあ行ってみよう!

(ちなみにこのPVは、クリエーター田中講師より絶賛していただきました)

特別活動の真の狙いは、「為すことによって学ぶ」体験によってのみ培われる人間力の向上です。
様々な苦労を重ね、みんなんで何かを創造し思いっきり感動する体験こそ学びの宝庫といえましょう。

つまり、思いを形にする創造の過程こそが大切だと思います。

今週は、どんな取り組みがなされているのかご紹介してまいります。

くわしくは、2学年通信「たんぽぽ2第18号」に詳しく紹介されておりますのでぜひご覧ください。

                               文責 中村

厳正な審査!地域の温かな眼差し

画像1 画像1
緑ヶ丘地区 青少年健全育成協議会・育成部会では、街を明るくする親子川柳や標語を募集行い、昨夜応募作品を厳正に審査し、町内に掲げる立て看板のに採用する作品を選出しました。

たくさんの応募の中から、
親子川柳3点(小1、中2)
標語12点(小4、中8)を選出しました。

また、
11月19日(土)に開催が予定されている、『少年少女の主張大会』の効果的な開催について熱心に話し合いがもたれました。

緑ケ丘地区をもっともっと明るい笑顔のあふれる街にしようという子どもたちの思いが、地域の皆様の熱い思いと温かな眼差しで育まれていることを感じました。

                              文責 中村

お見事〜ォ! 6時完全下校!

画像1 画像1
いよいよ「翆巒祭(すいらんさい)」の準備も佳境に入ってまいりました!

しかし、日没がつるべ落としのように早まり、下校時間には真っ暗な状態になります。

また、準備に要する時間は、素晴らしい完成度を求めようとすると際限なく必要となります。そこで、

1 準備の仕事に優先順位(プライオリティ)をつける。
2 時間を逆算して、どこかで折り合いをつける。
3 限られた時間に全神経を集中してみんなで協力して取り組む
4 【5時40分】下校時間の20分前のテーマソングを聞いたら、
  仕事の進捗状況をみんなんで確認し、明日の目標を共有する
5 みんなで協力して片付け、戸締りを完璧に行い明日に備える
6 【5時45分】には、片付け始める
7 【5時55分】には、昇降口にいる
8 【6時05分】には、帰り道は、寄り道や立ち話をしないで真っ直ぐ家路に就く

9 定刻に家の玄関に到着し
  「ただいま〜ァ!」とあいさつし、家の人に安心していただく

みんなで、
この【タイムマネージメント】を完璧にやり遂げ、
納得のいく文化祭にしましょう!

昨日は、6時05分には、校舎のほとんどの灯りが消され、
「さようなら!」と爽やかなあいさつとともに下校することができました。

この文化祭への一生懸命な取り組みで、
『友愛』『創造』『奉仕』の心を磨いていってほしいと心から願いました!

                               文責 中村

第25週の行事予定がでました!

画像1 画像1
いよいよ来週は、最も学校が生き生きとする『翠巒祭』があります。

来週第25週は、その準備のために短縮授業となり、時間を最大限有効に活用し準備を進め6時完全下校となります!

生徒達が精一杯頑張りますので、温かなご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申しあげます。

                       文責 中村

学年が一つに!

画像1 画像1
いよいよ卒業アルバムの撮影が最終段階に入りました。

今日は、3学年全体で集合写真を撮影しました。
全員の笑顔がバッチリ収まるアングルはやはりこのポイントしかないかも…

それは、
3階のコンピュータ室ベランダから体育館前の広場を見下ろすこのアングル

思いっきりの笑顔で、感度も何度も取り直ししていましたから、アルバムに乗る写真は最高に思い出に残るものになると思います。

アルバム写真は楽しみですが、一方では
いよいよ卒業の2文字が意識されるようになり一抹の寂しさも感じられます。

3年生の笑顔に3年間の成長が感じられたとっても温かないい雰囲気でした。

                               文責 中村
画像2 画像2

1年生リハーサル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年生は1年生らしく、明るく元気な歌声で聴きにきてくださるご家族や地域の皆様に自分たちの成長をみていただきましょう!」と安藤主任から激励の言葉をいただき、各学級の発表が行われました。

最初は、とても緊張していつもの元気な声がうまく出し切れない様子でしたが、発表が進むにつれたドンドン声が出るようになりました。

岩本先生から「まちがうことを恐れないで堂々と大きな声で歌う事の大切さ」について有名声楽家のお話を交えながらわかりやすくご指導いただきました。

放課後、早速1年生の教室からも元気な歌声が響いてくるようになり、また一つ確かな学びができたように思いました。

保護者・地域の皆様どうか1年生各学級の元気な歌声を楽しみにしていてください。

                               文責 中村

3学年リハーサル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生と思わせる、素晴らしい仕上がりです!

特に、男子のしっかりと安定したベースと、豊かな声量のソプラノ・アルトが見事に調和していました。

最後に裕子先生から講評をいただき、
「残された短い時間をどれだけ有効につかって歌いこむことができるか?」
が、結果を左右するポイント!というご指導がありました。

朝早くから昼休みそして放課後真っ先に3年生の歌声が聞こえています。

3年生各クラスのガチンコ勝負はもうすでに始まっているように思われます。
どのクラスも、悔いが残らぬよう心を一つにしてがんばってほしいものです。

                              文責 中村

2学年リハーサル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翆巒祭(すいらんさい)での合唱コンクールに向け、2学年がステージでのリハーサルを行いました。

今回はコンクールでの一連の流れを体験し、ステージで各パートを合わせ合唱の仕上げり具合を見る目的で行われましたが、本番さながらの一生懸命な歌声が響きました。

各クラスとも完全な仕上がりとまではいかない状況ですが、実際にステージで歌ってみたり、他のクラスの合唱を鑑賞してみたりする中でいろいろな課題が見えてきました。

最後に乙川先生と市川先生から講評や具体的なアドバイスをしていただき、来週の土曜日に迫った本番まで、どのようなことに気をつけ練習をすれば良いのかたいへん貴重な学びをすることができました。

「学校代表で音楽学習発表会に出場するのは3年生に決まっているわけではないですよ」との言葉に静かな闘志を燃やすことができたようです。

本番が楽しみになってきました。
                                文責 中村
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 式練習(4)
第4回授業参観 学年懇談会
3/2 授業参観
3/4 卒業式予行
3/5 卒業式練習5
3/6 県立2期入試
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090