最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:92
総数:717604

11月7日 児童防火作品の表彰

 一宮市消防署の方がお見えになり、朝礼で7名の児童が防火作品で協会長賞や奨励賞や消防本部賞の表彰を受けました。最後に、消防署の方から、防火についてのお話がありました。
 石油ストーブ等の給油は消して行うこと。
 石油ストーブや石油ファンストーブの前で洗濯物を乾かさないこと。
 家の周りに燃えやすいものがないこと。
火を使う季節になります。気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 木曽川町文化祭・芸能祭 2

 会場には、多くのみなさん方の作品が展示されています。芸術の秋です。今日の6日(日)の午後4時30分まで開催しています。木曽川体育館に出かけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 木曽川町文化祭・芸能祭 1

 5日(土)と6日(日)に木曽川体育館にて、木曽川町文化祭・芸能祭が盛大に開催されました。会場には多くの方々の作品が展示され、舞台では芸能が披露されなど会場内は心が癒される雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 ペア読書 6

 4日(金)のペア読書は、子どもたちにとっても新鮮さを与えます。6年生のみなさんに、1年生の担任の先生が読み聞かせをします。みんな集中して聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 ペア読書

 4日(金)の朝読書の時間に、6年生担任が1年生の教室に来て、読み聞かせをしました。1年生のみなさんは、緊張しながらも話に夢中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 目を見てあいさつ

 毎日、校門には多くの子どもたちが、あいさつ運動に取り組んでいます。友達の目を見て、明るくあいさつが交わされています。家の人はもちろん、近所の人にも明るく元気にあいさつしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 あんかけうどん 骨太和え カットコーン
 牛乳

11月4日 暑い日

 今日は天気がとても良く,夏を思わせるような暑い日です。
 3時間目,運動場では,2年生がダブルドッジボールを,3年生がハードル走の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA文化教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(金)屋内運動場においてPTA文化教室が行われました。

 今回は、講師に早川愛子先生をお迎えして、ヨガ教室開催です。
 普段使わない筋肉をキューッと伸ばし、イタタタターっと思いながら心も体もリフレッシュできました。
 ご参加いただいた方々ありがとうございました。

 次回文化教室は、3学期1月下旬〜2月頃の予定です。
 今年度最終回となる次回は、ものづくりで、スイーツデコレーションの小物入れを予定しています。
 詳細は「ふれあい」にてご案内いたします。楽しみにお待ちください♪
 

11月3日 文化の日

画像1 画像1
 今日は13番目の国民の祝日である『文化の日』です。
 文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる。」ための日です。

 木曽川東小学校には「ともに生きる」という文化があります。

 児童の皆さんへ
 今日は、日本の文化や地域の文化について調べてみてはどうでしょうか。

11月3日 虫だー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 スイトピーの芽を見た後,昆虫を発見。
 どんな虫か,見に集まってきました。

11月3日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 スイトピーの芽が出ていました。
 よく探すといくつか見つけることができました。

11月3日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パインケーキを作りました。
 パイナップルは,一人一人に,小さく切ってもらい生地の中に入れました。
 手順がよくなっています。

11月3日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の方に,「100かいだてのいえ」の読み聞かせをしてもらいました。
 わかあゆの児童は,熱心に聞いていました。
 

11月3日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チューリップの球根を植えました。
 一列に植えようとする子,逆さに置いてしまう子などあり,確認してから土をかぶせていきました。

11月2日 3年学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽劇「手ぶくろを買いに」の練習が屋運で始まり,3日目です。実行委員の子が前に出て,いろいろ指示を出したり,注意しあったりしました。伴奏者も決まり,歌は強弱をつけ場面を想像しながら歌いました。

11月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 さごしの西京焼き いんげんのごま和え
 餅入りすまし汁
 牛乳

11月1日 あいさつ運動

 水曜日はあいさつ運動の日です。北門・南門・3か所の昇降口の5か所に児童会役員や生活安全委員や学級代表委員とボランティアのみなさんがあいさつ運動をおこないました。学校中であいさつ交わされていました。一日のスタートは、あいさつからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな遊具を使って運動をしました。

11月1日 えっ! カエル?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プランタに土を入れている時に,「先生,カエルがいる。」と呼びます。
 よく探すと,カエルがうずくまっています。
 スコップですくい,スイトピーの種をまいたプランタの上に置きました。
 しばらくすると,土の中へもぐりこんでいきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 児童集会
ベルマーク収集 6年(最終)
委員会活動
2/15 いろはに邦楽学習6年
2/16 一日入学
2/18 学校施設開放(9:00〜12:00)