最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:93
総数:717048

2月10日 3年いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分が生まれた時」と題していのちの学習をしました。赤ちゃん誕生のビデオを見た後,妊婦体験,出産疑似体験,赤ちゃんのお世話コーナーにわかれて体験をしました。「赤ちゃんがお母さんのおなかにいるときはこんなに大変なんだあ。」「生まれる時には赤ちゃんとお母さんが協力し合っているんだあ」「首に気をつけて抱っこしてあげないとだめなんだよね」など感じたことを発表しながら体験しました。保健センターの講師の先生・保健室の今枝先生にも大変お世話になりました。「家族の祝福のもとに自分の誕生があり,自分がすごく大切に育てられていることを感じ取る貴重な1時間になりました。

2月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
油揚げと小松菜の混ぜご飯 ゆばのすまし汁
白ゴマつくね 即席漬 牛乳

2月10日 3年 いのちの学習

 一宮北保健所の保健師さんを講師に招き、3年生のみなさんがいのちの学習を行いました。出産から子育てについて学習した後、擬似体験をするなど、いのちの大切さや尊さについて学びんました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 一宮手をつなぐ子らの教育展

 みんなそろって、「一宮手をつなぐ子らの教育展」へ行きました。多くの友だちの作品が展示されていました。作品のなかには、友だちと一緒になって遊ぶことができるものもありました。「わかあゆタワー」前で、記念写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月10日 薬物乱用防止

 9日(木)の学校保健委員会では、保護者と5・6年生のみなさんが薬物乱用防止について、学習しました。“絶対しません! 薬物乱用”・“N0! 断る勇気”を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 ドラッグの怖さ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)の5時間目に学校保健委員会があり、講師の今枝先生の話を聞いたり、5・6年の担任、稲川先生、今枝先生を声優とする画像を見て、ドラッグの怖さについて学びました。

2月10日 お礼に!

画像1 画像1
画像2 画像2
 凧をもらい,揚げることを教えていただいた田中さんが,「わかあゆレストラン」に,来ていただけました。
 レストランが終わってから,凧のお礼に,感謝の言葉と写真を渡しました。

2月10日 出張レストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジュースゼリーを,職員室に持って行きました。さっそく,その場に見えた方に,食べていただきました。

2月10日 わかあゆレストラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)には家の方々や先生方に来ていただき,「わかあゆレストラン」を開きました。
 4品の中から,チケットに従ってお客様に出すことができました。たくさんの人に来ていただき,はりきって接待を行っていました。
 最後に,「よかった」「おいしかった」という感想のところにシールがたくさん集まり,笑顔があふれていました。

2月10日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(木)のわかあゆレストランでお客様に食べていただくように,炊飯器でケーキを作りました。自分達は食べることができないためか,いつもに比べ時間がかかりました。

2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
サンドロール フルーツサンド ポトフ
オムレツきのこソース 牛乳

2月9日 ノードラッグ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の一日学校公開がありました。5時間目に今枝先生が講師となり5・6年生とPTAの方と一緒に薬物乱用について学びました。5・6年担任と稲川先生と今枝先生が声優として活躍しました。

2月9日 1年 クイズ大会

 1年1組では、クイズ大会を行いました。子どもたち自身で作ったクイズをみんなの前で発表し、解いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 中間放課

画像1 画像1
 今日は、外で遊べませんでした。
図書館でしずかに、本を読んでいる人がいました。

2月9日 4年 理科

理科室では、4年生が空気と水蒸気のちがいを、実験で調べているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 5年 算数

 円と多角形では、実際に正六角形と正五角形を作図しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 5年 国語

 国語で複合語を学習し、いろいろな言葉を種類ごとに分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 2年 かん字の広場

 主語・述語を考えて、子どもたちが自分の文章をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 学校公開の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の方々に、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。

2月9日 完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
「一宮手をつなぐ子らの教育展」に出品する共同作品「わかあゆタワー」が出来あがりました。
 会場では,ミニタワーとともに飾ります。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 児童集会
ベルマーク収集 6年(最終)
委員会活動
2/15 いろはに邦楽学習6年
2/16 一日入学
2/18 学校施設開放(9:00〜12:00)