ようこそ高瀬中ホームページへ。 

授業参観がありました

 第3回授業参観及び、学年懇談会が行われました。
保護者の皆様にとっては、普段の授業風景をご覧に頂ける絶好の機会になったと思います。
子どもたちから授業後の感想を聞くと、「緊張しました」などの声が聞こえてきました。

 懇談会では、今学期の反省や修学旅行、入試などについて話し合いがもたれ共通理解に結びついたのではないかと思います。
 
 本日は、お忙しい中にもかかわらず足を運んでいただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風邪予防です!

画像1 画像1
 今日、保健委員の生徒から「先生、これを掲示していいですか?」といわれました。
なんだろうと思って見たら、風邪予防の呼びかけのポスターで、もうそんな時期なんだと改めて感じました。

皆さん、帰宅したら必ず「うがい、手洗い」して下さいね。
2学期もあと少し!体調を万全にして寒さを乗り越えましょう。

お知らせ

 明日、12月9日は第三回参観日になっております。その後、学年懇談会・方部会が予定されています。
 子どもたちの学校生活や授業を見て頂ける貴重な場になりますので、ご多忙かとは存じますが、足を運んで頂けたら幸いです。

  日程を載せておきますのでご覧ください。

 □授業参観(5校時)13:15〜14:05 

 □学年懇談会    14:15〜15:05 

 □方部会      15:15〜15:45

場所につきましては、明日配布する「各学年懇談会要項」に記載してありますので、そちらをご覧下さい。

小中連携研究協議会

 昨日、高瀬小学校にて小中連携研究協議会が行われました。年に2回あるのですが、今回は2回目。1回目は6月に高瀬中で行われました。

 6年生の授業を参観させて頂き、小学校の授業の良さをたくさん知ることができました。
 その後、小中の先生方で生徒にとって快適で、わかりやすい授業について話し合いました。
 大変有意義な時間を過ごすことができ、これからの授業に生かしていきたいと思いました。
画像1 画像1

明日の日程

 明日から12月1日です。1年の締めくくりがしっかりできるように1日1日しっかり過ごしていきたいですね。

 明日の連絡です。
明日は4校時授業で、給食を食べたら下校になります。
午後からの時間を有効に使って下さいね。

表土除去終了しました

 先週から行われていた表土除去が終わりグランドが使用可能になり、早速外での部活動が再開しました。
 あとは、体育館・・・
早く体育館が使える日がきて欲しいですね。
画像1 画像1

美しい日本語表現コンテストに出場

2年生2名女子(自由の部) 1年生3名女子(課題の部)がそれぞれグループを組んで出場してきました。結果はどうあれ、自分たちの練習してきた表現を思う存分やってきた姿には晴れ晴れしたものがありました。自分たちより素晴らしい表現力を持った他校生の姿に感動もし、自分たちもつぎは、と意欲を新たにしたところでした。

マイ弁当〜最終日〜

 11月に予定されていたマイ弁当の日が今日で最終日になりました。
これまでの経験を生かし、1番の自信作を作ることができたでしょうか?
また、家族の間で会話が増えたという話があり、とても良いことだなと思いました。
 これからも、自分でお弁当を作っていって欲しいと思います。
最後に、皆さんの自信作を載せて終わりにしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除染作業つづく

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から始まった除染作業が順調に進んでいます。
削られた土塁はかなりの染量でした。しかし、しっかり埋設していただけるものと思います。正門前の側溝工事も始まりました。体育館工事も順調に進み、早めに使用できるかもしれません。11月27日は高瀬地区の町内会でも除染が行われます。

表土除去始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より校庭・テニスコートの表土除去がはじまりました。朝早くから工事関係者の方が来校し、工事をしていただいております。他の学校のように放射線量低減化を期待しています。

学級ミーティングがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1 2年生のクラス それぞれ学級ミーティングを行いました。
自分の不安や悩みを学級でうちあけ、解決しようとしたものです。いかがでしたでしょうか。

職業講話実施しました(2年 3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島民報社の遠藤義範氏 相楽和紀氏を講師にお迎えしまして、キャリア教育の一環として職業講話を実施しました。遠藤様から新聞社について、相楽様から職業選択についてお話がありました。新聞社の話なので聴いている生徒もメモを取りながら、さながら新聞記者のように聴いていました。

後期中間テストがありました

 本日高瀬中では、後期中間テストが行われました。
生徒に話を聞くと、「ばっちりです」「できました!」という声があり、
その反面「もっとやっておけばよかった・・・」「うわぁ〜」という声もありました。
定期テストは、勉強した分だけ得点に繋がりますから日頃の学習がものを言います。
残る定期テストは、期末テストの1回のみ。今回の反省をしっかり生かせるようにして下さいね。

生徒会交歓会の報告

 先日8日に行われた「生徒会交歓会」の報告がありました。
参加した生徒会役員から、高瀬中の生徒会活動をもっと活発にしていきたいと言っていました。
 その中でも、良いところもあったようです。
なんと、エコキャップ運動を実施し、集まった数は約8500個だそうです。
市内の中学校の生徒会は驚いていたようでした。
これから、もっともっと高瀬中の良いところを全面にアピールしていって欲しいと思います。
画像1 画像1

あいにくの雨で・・・

 本日、避難訓練の予定でしたが、あいにくの雨で延期になってしまいました。
しかし、郡山消防署の方から貴重な講話を頂戴することができ、有意義な時間を送ることができました。

 講話は、火災発生時の対処や消火器の使用方法、なぜ窓や戸を閉めて逃げるかなど、とても勉強になる内容でした。
 消火器がたった15秒しか保たないのは生徒にとっては驚きだったと思います。
 
 災害はいつ襲いかかってくるかわかりません。一回一回の訓練が大切です。
自分自身でも対処方法を確認しておきましょう。
画像1 画像1

来週の月曜は・・・

 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
最近は寒さも一段と強まり、冬本番になりつつあります。
風邪には十分に気をつけて過ごしてくださいね。

 さて来週、11月14日は、後期中間テストが待ち構えています。
生徒の皆さんは準備は大丈夫でしょうか?
明日から部活動はテスト休みになります。時間を有効に使って、自己ベスト更新できるように頑張りましょう!!
 わからないところがあったら先生方に聞いて下さいね。
画像1 画像1

マイ弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月はマイ弁当の日が3日あります。1回目が11月7日にありました。いかがでしたでしょうか?

食育講座がありました

 本日高瀬中学校で、富久山にある給食センターの方による「食育講座」がありました。
いろんな視点から、栄養について楽しく、わかりやすく話して下さりました。
 お話の中に、「お・い・し・そ・う」というお約束がありました。日頃の食事やお弁当では、これがもの凄く大事とおっしゃっていました。
 生徒はもちろん、教職員にとっても有意義な講座になり、大変ためになりました。

 皆さん!!7日月曜日は、皆さんが自分でお弁当を作る「マイ弁当」の日です。
今日の内容をしっかり生かして、栄養のバランスがとれた美味しいお弁当を作って下さいね!! 
 
※マイ弁当の日の登校時間は、8時30分登校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日で終了しました

 先週から行われていた、教育相談が本日で全日程を終了しました。保護者の皆様には、ご多忙の中、足を運んでいただきました。また、スムーズな進行にご協力いただき大変感謝しております。誠にありがとうございました。

高瀬スマイル塾の皆さん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日 水曜日 高瀬スマイル塾(高瀬公民館主催)の方々24名が本校を訪れました。
校長より学校の概要説明 授業参観 生徒発表(2年生鈴木君)質疑応答がありました。本校に来られるのは何年ぶりかという方から もう来れないかも という方やら。福島教育週間にちなんだイベントとなり有意義でした。ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 部休日
2/11 建国記念の日 部休日
2/12 週休日 部休日
2/13 部休日 後期期末テスト(1・2年)
2/14 後期期末テスト(1・2年)
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164