最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:55
総数:716565

9月5日 委員会活動

 2学期最初の委員会活動です。環境委員会では、みなさんが集めたペットボトルのキャップを整理整頓しています。図書委員会では、新聞を切り抜き掲示物を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 運動会の練習 4年

 4年生の表現の「花笠音頭」の練習です。一人一人が笠を持って一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年の発育測定

 1年生のみなさんが発育測定する前に、養護教諭の今枝先生から保健ミニミニコ−ナ−では、クイズ形式による健康的な生活について、話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 台風12号

 日本各地に大きな被害をもたらしました台風12号でしたが、木曽川東小学校では被害はありませんでした。月曜日から、また運動会の練習が始まります。勉強や運動にがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日  PTA役員会その2

 9月2日(金)のPTA役員会には先生からこんな差し入れが...
冷たいお茶と季節のお花♪ 心和み、喉も潤い、よりいっそう話し合いも活発になったのでは? ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日  PTA役員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(金)14:15より視聴覚教室においてPTA役員会が行われました。
 台風が近づく不穏な天気でしたが、それをも跳ね飛ばす勢いで、主に運動会について熱い議論が交わされました。
 運動会当日は、自転車の整備や案内・来賓受付など、裏方として運営をサポートします。みなさまのご協力をよろしくお願いします。

9月3日  第3回文化部会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月2日(金)午後1時より、視聴覚教室において、第3回文化部会が開かれました。
 議題は2学期の文化教室について。と、次回発行のPTA新聞について。文化教室は詳細が決まり次第、広報『ふれあい』やHPを通してご案内します。もう少しお待ちくださいね。
 PTA新聞も3学期始業式発行に向けて準備中です。

9月3日 引き渡し訓練下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日(金)の下校時に,東海地震を想定した児童引き渡し訓練を行いました。台風の接近で強い風と雨の吹き付ける中,迎えに来ていただいた保護者の方と一緒に,子どもたちは一人ずつ下校しました。この機会に通学路の危険箇所を親子で話し合いをしていただきたいと思います。緊急時を想定した訓練ではありましたが,迎えにみえたおうちの方と一緒に下校する子どもたちの様子は,どこか嬉しそうにも見えました。

9月2日 緊急下校訓練

 放課中の地震を想定した避難訓練でしたが、雨天のため5日(月)に延期しました。しかし、雨天の中、緊急下校訓練(児童引き渡し訓練)は予定通り実施しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「コシヒカリ」より約2週間ほど遅れて「あいちのかおり」も出穂がはじまりました。

9月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 夏野菜のカレー 福神漬
 ミックスジュレ

9月2日 運動会の練習はじまる!

 運動会の練習がはじまりました。最初に、けが防止のために全員で運動場の石を拾いました。運動会まで練習できる期間は14日間です。まだまだ残暑が厳しいですが、時間を守りテキパキと行動し、子どもたちは一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 運動会の練習に向けて

 明日からの運動会の練習に向けて、先生たちがその準備をしています。子どもたちが練習しやすいようにするため、立つポイントをつけました。運動会の練習、みなさんがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴーヤ・ナス・ピーマンの収穫をしました。
 ピーマンは,前回より多く収穫できました。

9月1日 児童引き渡し訓練(雨天決行)

 2日(金)の昼放課に、地震発生を想定した避難訓練を行います。午後3時からは「東海地震注意情報」が発表されたという想定で児童引き渡し訓練を行います。雨天時でも、児童引き渡し訓練は実施しますのでよろしくお願いします。なお、自動車での来校はおやめください。来校者に変更がある場合は、1日に配布した「来校者変更届」に記入して担任まで提出してください。家庭でも、地震発生時の避難場所・避難方法について、家族全員で話し合ってください。

9月1日 始業式

 久しぶりにみんなの顔がそろいました。いよいよ2学期のスタートです。
 始業式では,校長先生の話・校歌斉唱・全校合唱・表彰・生徒指導の話などありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 全校朝礼
ベルマーク収集 1年・わかあゆ
クラブ活動(3年見学1回目)
2/7 ベルマーク収集 2年
プラネタリウム視聴利用日4年
心のつぶやき調査
防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
昔あそびをしよう1年
2/8 ベルマーク収集 3年
2/9 学校公開日
ベルマーク収集 4年
学校保健委員会5限
2/10 ベルマーク収集 5年
学校徴収金引き落とし日
手をつなぐ子らの教育展(〜13日)
児童生徒の安全を確認する日
読み聞かせ
2/11 建国記念の日
学校施設開放中止
ロードレース大会