最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:49
総数:717067

1月23日 児童集会

 週目標について・広報ベルマーク委員会からのお願い・東日本大震災義捐募金についての話がありました。広報ベルマーク委員会の人たちから,「ベルマークをたくさん集めて」と寸劇でみんなに訴えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 線路

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3種類(直線・十字・曲線)の線路を,途切れないようにつなげていきました。
 曲線をうまく利用して,つながっていました。

1月22日 ある放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨のため外で遊びません。輪をいろいろに並べ,ケンパ遊びをしていました。

1月21日 学校施設開放

 今日は土曜日ですので,運動場と屋内運動場を開放しています。7人の児童がドッジボールをして遊んでいました。はだしの児童がいて,びいっくり。これならインフルエンザも寄り付かないなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月21日 3年英語にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのハナ先生と英語を学習しました。本日のテーマは,『How are you?』 です。気分はいかが? happy(幸せな),sleepy(眠い),hungry(空腹な),cold(寒い)など6種類ほどでした。いろいろなゲームで盛り上がりました。

1月21日 「おみせやさんごっこ」をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(金)の国語の時間に「おみせやさんごっこをしよう」を行いました。今まで学習した話し方や聞き方を活かし,お店の人とお客さんに分かれて行いました。どの児童も大きな声で説明したり呼び込みをしたりしていました。23日(月)には,2年生のフェスティバルに参加します。今日の経験を生かして上手に参加してくれることと思います。

1月20(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 かきたま汁 
白ごまつくね ひじきの炒め煮 牛乳

1月20日 食後の歯磨き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カップに水をくんでおきます。ごちそうさまの後で,時間をはかり,教室で磨いています。係の児童が大きな声で合図をしていました。日ごろの健康指導が生かされています。

1月20日 4年生

 1組はことばのひろばを使って詩をつくる国語の授業,2組は算数テスト,3組は実物投影機を使った算数の授業をしています。どの組も,4年生らしく落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 1年算数

 今日は,大きい数を並べる勉強をしました。1ずつふえたり1ずつへったり10ずつふえたりするきまりを,見つけていました。みんなよく理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 楽しくゲームをしています!!

 1月19日(木)、屋内運動場の体育の時間には、ソフトバレーボールを行っています。パス・トス・アタックのリズムでラリーが続くように声をかけあって、楽しくゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 がんばったなわとび大会 1年

 午後、雨がぱらついてきたため、屋内運動場でなわとび大会を行いました。1年生のみなさんは、今まで練習してきた成果を出そうと、必死に取り組んでいます。がんばっている姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひこばえの稲の穂が一部できていました。でも,スカスカです。
 この寒さでは,穂ができるかな?

1月19日 ある放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 作業のため椅子を移動してもらったところ,黒板前にきれいに並べていました。
 お金?を渡し,バスごっこが始まりました。

1月19日 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はホタルでお世話になっている,田中さんと菱川さんから,凧のあげ方を教えていただきました。運動場いっぱい走り回ったり,風の流れに乗せて凧をあげたりしました。高く上がった凧に大喜びでした。

1月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
中華麺 どさんこラーメン
とり肉の甘辛炒め いよかん 牛乳

1月19日 今日はどさんこラーメン

 いつも給食はたのしいです。ラーメンです。はやく準備をして食べたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 2年3組 音楽

 ドレミのもりでは、3組が音楽の授業です。鍵盤ハーモニカでの演奏を練習しています。もう少しすると、みんなそろってうまい演奏が聞けるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 2年2組 いろいろな形

 いろいろな形を切り抜いた箱をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 2年1組 ビル

 図画工作で、いろいろな形を切り抜いてビルをつくっています。どんなビルができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/6 全校朝礼
ベルマーク収集 1年・わかあゆ
クラブ活動(3年見学1回目)
2/7 ベルマーク収集 2年
プラネタリウム視聴利用日4年
心のつぶやき調査
防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
昔あそびをしよう1年
2/8 ベルマーク収集 3年
2/9 学校公開日
ベルマーク収集 4年
学校保健委員会5限
2/10 ベルマーク収集 5年
学校徴収金引き落とし日
手をつなぐ子らの教育展(〜13日)
児童生徒の安全を確認する日
読み聞かせ
2/11 建国記念の日
学校施設開放中止
ロードレース大会