最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:106
総数:717287

12月14日 アートたんけん隊

 3年生では、身近なところで楽しさや、美しさを感じたものを絵にしました。自分の身の回りを見渡すと、おもしろいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 元 気 !

 中間放課、運動場にはたくさんの子どもたちが、元気よく遊んでいます。先生も一緒になってドッジボール、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日  元気になわとび

2年1組は体育の授業です。みんななわとびを、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 1年生との交流会準備中

 2年生では、1年生のみなさんと楽しく交流するための準備を進めています。3組では、子どもたちが1年生のみなさん楽しく交流するために、いろいろ工夫し準備をしています。どんな交流なのかは、ひみつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 かるたつくり

 1年3組では、冬のことばをつかって、かるたつくりをしています。子どもたち一人一人の思いが、かるたになっています。絵も描き、色も塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 どうぶつをつくろう

 1年1組でもねんどでどうぶつをつくっています。ねんどを柔らかくするため、一生懸命練っています。ねんどをつまみ出したり、つけたしたりしながら工夫しながらどうぶつをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 どうぶつをつくろう

 1年2組では、粘土をつかっていろいろな動物をつくっています。ユニークな動物などみんないろいろ工夫してつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかあゆだけのクリスマス会を行いました。
 ジングルベルの歌を歌い,輪投げゲームをしてから,ケーキ作りと会食をし,感想を述べ合いました。
 みんな楽しい時間を過ごすことができました。   

12月14日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス会の最中に,ケーキに,生クリームとチョコの飾りつけをして,自分だけののクリスマスケーキを作り,会食をしました。
 味は,今までの中でも数段上でした。

12月14日 ボクたち チビッコシェフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマス用にケーキ作りをしました。
 役割分担して,材料を釜に入れ,順にていねいにかき混ぜ,炊飯器で炊きました。
 何度も行っていることもあり,作業がスムーズに進んでいきました。

12月14日  5年生5分前行動

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会で,屋内運動場への入場がとても早くできていました。入場の仕方,待ち方ともに,下の学年の見本でした。

12月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 ゆばのすまし汁
いわしの蒲焼 キャベツの塩昆布あえ 牛乳

12/13(火) 歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌声集会で,朝から元気な歌声が屋内運動場に響きわたりました。

12月13日 “インフルエンザ注意報”

予防・治療について
・人混みへの外出をできるだけ避け、帰宅時にはうがいと手洗いをしましょう。
・十分な睡眠、栄養、保温を心がけ、体調を整えましょう。
・空気が乾燥するとインフルエンザにかかり易くなりますので、注意しましょう。
・かかった時は早めに医者の診察を受け、安静に保つことにより、肺炎などの合併症を防ぐよう心がけましょう。
・咳やくしゃみが出る時は、マスクを着用し咳エチケットを守りましょう。

12月13日 美しく

 今週の週目標「今より美しくなるように清掃をしよう。」を目指して、みんな一生懸命清掃に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 小物入れ

 6年1組のみなさんが、製作した小物入れです。オリジナルな作品でユニークな発想が活きています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 しめ縄づくり 4

 自分でつくったしめ縄を玄関に飾り、新年を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 しめ縄づくり 3

 はじめて経験することばかりで、意欲的に取り組む子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 しめ縄づくり 2

 徐々に形がつくられてきました。子どもながらに、苦心しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 しめ縄づくり 1

 いろいろ教えていただきながら、一生懸命な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/2 ランニングタイム(中間放課)
ごみゼロ運動
2/4 小学校持久走練習会
学校施設開放(9:00〜12:00)
2/6 全校朝礼
ベルマーク収集 1年・わかあゆ
クラブ活動(3年見学1回目)
2/7 ベルマーク収集 2年
プラネタリウム視聴利用日4年
心のつぶやき調査
防犯ブザー・ベル携帯調査(〜9日)
昔あそびをしよう1年
2/8 ベルマーク収集 3年