ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

緊急連絡(4月4日)

こんにちは、赤木小学校です。
本日4月4日13時、郡山市小中学校長会議が開催され、以下のことが決定されたのでお知らせします。

(1)4月11日、始業式8:10までに登校(新しい学年の教室へ)
9時20分2〜5年生下校。入学式10時より実施(6年生参加)
(2)4月12日〜15日は、B4時程、弁当なしで12:15一斉下校
(3)4月18日より給食開始、通常通りの授業開始
(4)児童クラブは4月11日より開所予定、弁当持参(入所式は中止)
(5)授業参観・PTA総会は4月22日に延期
(6)登校の際はできるだけ帽子とマスクを着用する。

なお、個人の荷物などが学校にある方は、保護者同伴でできるだけ取りに来てください。
また、今後も、郡山市外へ避難する方、避難先から戻られた方は、所在確認のため、明日の朝に必ず学校までご連絡ください。
この情報については、確実に着信されるようメールで3回送信しました。各担任からも、学級連絡網のトップの方に、電話にてお知らせします。つながりにくい状況も考えられますが、電話を受けた方は、次の方に伝達をお願いします。
なお、お近くの方やお知り合いの方にもお伝えいただきますようお願いいたします。ご無事をお祈り申し上げます。以上です。

震災25日目

震災25日目の朝を迎えました。
4月だというのに、とても寒い朝です。しかし、校庭の花壇のチューリップはきれいな花を咲かせました。確実に春は近づいているのですね。
それにしても、余震はいつまで続くのでしょうか!?

さて、本日4月4日13時より、郡山市小中学校長会議が開催されます。夕方までには皆様方に必要な情報をお知らせしたいと思います。

なお、今後も、自宅から他の場所(市内・市外・県外)へ避難する方、または避難先から自宅へ戻られた方は、所在確認のため必ず学校までご連絡ください。すでに連絡済の方はよろしいです。

画像1 画像1

震災24日目・・・6年生を送る会・鼓笛引継式 その8

震災24日目、高速道路やJR各線も徐々に開通し、ガソリンも普通に入れられるようになりホッとしていましたが、今度は、お父さんたちの飲み物???が不足しているとか・・・まだまだ心配は尽きません・・・

しかし、31日無事に卒業証書授与式を終えることができ、新しい23年度に向かって学校はスタートを切りました。

HPも、4月1日より新しいページに切り替わっています。今年度も、学校の話題や情報を皆様方にいっぱい届けていきたいと思いますので、ご声援よろしくお願いいたします。

それでは、3月4日に行われた「鼓笛隊引継式」の話題をお送りします。

22年度鼓笛隊主指揮のあいさつを紹介します。
「22年2月17日、私たちは、赤木小学校鼓笛隊を引き継ぎました。それは、先輩が始め、代々引き継がれ、そして、私たちの代となりました。
 この一年、その責任と誇りを背負い先輩が創り上げてきた赤木小らしさを、私たちは、育て守ってきました。
 『明るく 元気で 一生懸命』この校風の中で私たちは大きくなりました。

 一生の支えとなる素敵な思い出ができました。
赤木小学校を巣立つとき、友達のこと、いろいろな行事のこと、思い出がいっぱい語れます。

 最後に、赤木小学校の活躍と、新鼓笛隊の発展を願って、今、主(しゅ)指揮(しき)杖(じょう)をお渡します。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れの卒業式 その2

突然の自然災害に、私たちの大切な小学校での残りの日々が奪われてしまいました。

楽しみにしていたホットケーキパーティもなくなりました。
平穏な日々が当たり前のことと思い、安心して暮らしていた私たちは失った物もありましたが、目には見えない、実はとても大切なものを手に入れました。
相手を思い気遣う姿に「家族であり、友達であり」互いの存在の大きさを身にしみて知りました。
この体験により、君たちは思慮を深め、より温かく思いやりにあふれた大人に成長することでしょう。

常に挑戦し頑張ったからこそ、思い出は鮮明になり、振り返ったとき「楽しかった」と思えるのだと思います。
みなさんのパワーが、赤木の日フェスタを成功させ、児童会を活性化させました。
まちがいなく、皆さんは6年生としてその責任と誇りを背負って、先輩が創り上げてきた伝統を、育て守って進化させました。立派な6年生でした。

しかし、「AKG66」の解散はさびしいです。いつか、復活コンサートのあることを願っています。

最後に、保護者の皆様には、これまで言葉で尽くせないほどのご支援をいただきましたことに感謝いたします。
 
 平成23年3月31日 第6学年担任一同
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れの卒業式 その1

はなむけの言葉

今までどおりではない、何か新しい挑戦をしないと納得しない皆さんでした。その内に秘めた熱い思いに圧倒されました。しかし、皆さんはどんな大変な課題も、ちゃんと成功させてしまいました。

6年生はこの一年、いつでも、どんなことでも精一杯頑張って、ひとつひとつクリアしてきました。その都度「やったね!がんばったね!」って確かめ合ってきました。春の大運動会、陸上交歓会、能練習、赤木の日フェスタ、大縄跳び、AKG66の結成、児童会活動、無言清掃・・どんどん新しい歴史を創りました。

卒業式の自主練習も真剣でした。もちろん卒業式も企画の段階から、実行委員を中心にいっぱい話し合って、去年と同じでない、自分達らしさにこだわって準備をしてきました。練習も本気でした。卒業式実行委員さんのおかげで、みんなが歌や呼びかけ、証書授与の練習を頑張りました。役割分担をして自分たちで練習していた姿を忘れません。

式歌練習は、6年生得意の朝練です。練習時刻8時15分集合し、自主練習をしました。納得するまで繰り返し、繰り返しやりなおして大きな声が出るようになりました。絶対成功させるという気持ちが、みんなの心をひとつにしていました。立派な6年生でした。毎日毎日、楽しいことが詰まっていました。

次々起こる問題をちゃんとクリアしながら、信頼し・協力する友達ネットワークができました。中学校で活躍するためのベースができたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立赤木小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2010年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269