ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

1年生 なわとび頑張っています!

寒い日が増えてきましたが、1年生も体育でなわとびの学習が始まり、朝の時間や休み時間に練習する姿が見られるようになってきました。

今日は、体育の時間に1年生全員でなわとびを行いました。

まずは、前とびです。1分間引っかからないで跳び続けることが目標です。
1回旋1跳躍にも慣れてきて10人の子が合格!

そのほかに、かけ足跳び、あや跳び、二重跳びにも挑戦しました。

なかなか、うまくいかない子もいますが、みんな一生懸命練習するおかげで、メキメキ力をつけています。

あや跳びの回し方にも困っていた子が、もう10回も跳べるようになったと喜んでいる姿が見られました。


これからも元気いっぱい練習して、力をつけていきたいと思います。

お家でも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいおはなし聞いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(木)業間の時間に「おはなし会」が行われました。「おはなし会」は毎月ボランティアの方が来校し、子どもたちに読み聞かせをしてくれる会です。この日も2名のボランティアの方が「えぞももんがのよる」「おきゃく、おことわり?」のおはなしを読んでくれました。
 集まった子どもたちは、静かに耳を傾け、おはなしを聞きました。たくさんの本に出会い、いろいろなことを考え、思い、心を豊かにしてほしいと思います。

美しく咲いた花 ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(月)2校時、全校生で校舎外をきれいにするボランティア活動をしました。6月に各学年で花壇に植えた花が、夏から秋にかけて美しい花を咲かせ、わたしたちを楽しませてくれました。その花を、感謝を込めて整理しました。
 子どもたちは担当の場所をきれいにしようと一生懸命取り組みました。また来年、花に囲まれた美しい学校にできればいいなと思います。

かむことって大事だね!

画像1 画像1
 11月11日(木)、奥羽大学の瀬川洋先生、学校医の橋本直樹先生においでいただき、6年生が歯科指導を受けました。
 かむことの大切さ、歯を大切にすることの重要性を学んだだけでなく、ガムを使って咀嚼力チェックをしていただきました。指導を受けた日の給食から、かむ回数を意識してゆっくり時間をかけて食事する様子が見られるようになりました。

富田フェスタ、大成功!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画像は4年生「かがやけ 逢瀬川」、5年生「走れ メロス」、6年生「未来に向けて発信しよう」の発表の様子です。

富田フェスタ、大成功!1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(土)富田フェスタを行いました。多くの保護者、地域のみなさんにおいでいただきました。
 6年生の鼓笛演奏を皮切りに、日頃の学習の成果を発表しました。今年度は、教室でグループごとの発表を行った学年が2つ、体育館ステージでの発表を行った学年が4つあり、バラエティーに富んだ発表となりました。
 子どもたちからは「たくさんのお客さんの前で初めて発表したから緊張した!」「お客さんに上手だったねって言われたよ!」などの声がたくさん聞かれました。これまでの学習や練習の成果が十分に発揮され、大成功の富田フェスタだったといえるのではないでしょうか。
 今回のフェスタで得た自信、学んだことをこれからの学校生活にも生かしていきます。
 画像は1年生「ようこそ!あきランドへ」、2年生「よさこい『どっこいしょ』」3年生「大すき富田町」の発表です。
 

5,6学年持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(金)逢瀬川親水公園サイクリングロードにて、5,6学年の持久走大会を行いました。自分の目標に向かって、男子は1000m、女子は800mに挑みました。自己ベストを出すことができた子。苦しくても最後まで走り抜くことができた子。みんなが全力を出し切ることができました。子どもたちの達成感に満ちた笑顔がキラキラ輝いていました。保護者の方のたくさんの声援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964