ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

生活科〜虫とりに行ったよ〜

9月に入り、生活科では「生き物となかよしになろう」の学習が始まりました。
待ってました!とばかりに、大はりきりの子。
「虫・・・キライ・・・」と後ずさる子。

初めの様子は様々でしたが、何度か実際に虫をつかまえに行き、
自分でつかまえた虫のお世話をするうちに、
いつの間にか虫嫌いを克服してしまった子も。
実体験って、大切ですね。

下の写真は、学校近くの空き地です。
草や葉で手足に擦り傷を作りながら、夢中で駆け回り
たくさんの大物をつかまえていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会〜相撲部2本目の優勝旗(市民体育祭)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 創立記念日の全校集会で、相撲部の活躍が表彰されました。市民体育祭で相撲部で2本目の旗、本校で3本目の優勝旗の披露がありました。賞状、メダル、総刺繍の優勝旗、優勝カップとたくさんいただきました。

全校集会〜球技交歓会表彰〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 創立記念日の全校集会での表彰です。球技交歓会ではサッカー部が優勝、バスケットボール日が敢闘賞をいただきました。練習の成果が発揮できました。

全校集会〜陸上部表彰〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 創立記念日の全校集会で、陸上部の表彰も行われました。市民体育祭で男子リレーが優勝、女子も4位となりました。また個人種目の100mや走り幅跳びでも入賞し、賞状をいただきました。

大成メロディの成果〜合唱部、合奏部表彰〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日は創立記念日でした。全校集会が開かれ、学校の誕生を祝い、これからも長く続くようにがんばりましょうと校長先生のお話がありました。その後、合唱祭での銀賞、合奏祭での銀賞の賞状の伝達がありました。おめでとう。

ふれあいお弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(火)にはふれあい活動でいっしょだった3年生とペアだった人といっしょにお弁当を食べました。学級の半数の児童が、3年教室に移動して、3年生の半分が6年教室に来るという形で楽しいひと時を過ごすことができました。

見学学習〜日光江戸村編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後には、江戸ワンダーランド日光江戸村に行って、江戸の庶民の生活や火の見やぐらでの殺陣(たて)を見たり、劇場(見世物小屋)に入ったりして、楽しむことができました。迷ったり、はぐれたりすることもなく修学とすることができました。

見学学習〜お弁当編〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東照宮から徒歩で昼食会場に移動しました。愛情弁当を広げ、おいしくいただきました。食べ終わると、早速1階のお土産センターへ行って家族への(自分への)お土産を買っていました。

見学学習〜東照宮編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(金)球技交歓会のご褒美かと思われる日程で、日光方面に見学学習に行きました。午前中は世界遺産の日光東照宮へ行きました。国語科で調べた東照宮ですが、実際に見学しました。ガイドさんの案内を聞き、さらに知識を深めました。

球技交歓会 大活躍

 10月5日に安積三小で行われた球技交歓会で、サッカーが優勝、バスケットボールは敢闘賞に輝きました。どの選手も自分の力を出し切り、試合を終えた満足感に浸ることができました。陸上も市民体育祭で、6年男子リレーが第1位、6年女子リレーが第4位入賞となりました。個人種目の100mでは男子が2名、女子が3名入賞を果たしました。男子幅跳びでも3位入賞を果たしました。
 これらの大会を終え、対外試合は終りょうです。これからは学力に力を入れていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観に引き続き,PTAバザーが行われました。試作,早朝からの下ごしらえをしてきたいろいろな軽食が並び,同時に行われたフリーマーケットも大賑わいでした。
当バザーの収益金は大成小学校の教育活動の充実に使われます。運営にご協力いただいたみなさま,お越しいただいたみなさま,ありがとうございました。

授業参観が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日は1,2校時が授業参観でした。各学年で学習の成果をお家の方にご覧いただきました。

児童図書20冊寄贈

 10月7日、民報西部販売センターさんから、児童図書が贈られました。
・ユニバーサルデザインがわかる辞典
・ヒットとドラゴン(4巻)
・知っておきたい四字熟語(3巻)
など、全部で20冊です。
 みんな、読むのを楽しみにしているので、さっそく貸し出しの準備を始めました。頂いた本を大切にしたいと思います。
 

画像1 画像1

見学学習 安積疏水関連施設

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)に、4年生全員で(欠席者なし)、社会科で学習している安積開拓・安積疏水の関連施設を見学してきました。まず始めに、磐梯熱海温泉にある丸守発電所(外見)・安積疏水開拓神社・水道橋・五百川の安積疏水取入口・熱海頭首工を見学しました。その次に、会津側の十六橋制水門を見に行きました。そこでは、安積疏水に貢献したオランダ人のファンドールンの銅像も見ました。その後、上戸取水口に行き、安積疏水土地管理組合の方の説明を聞いたり、取水口を観察したりしました。昼食のお弁当は、上戸にあるみどり幼稚園の体育館をお借りして食べました。最後に、国道49号線の中山トンネルから少し郡山側にある沼上発電所を見学しました。(安積疏水の水の落差を利用し、水力発電をしています。)東京電力いなわしろ発電所の方々が、わざわざ会津の事務所から来てくださり、いろいろ説明してくださいました。
 今回の見学学習で、実際に安積疏水の関連施設を見て、子供たちの理解は、一層深まったと思います。

秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年生は秋の遠足に開成山公園にいきました。せせらぎ小道を通り、歩いて開成山公園までいきました。遊具で楽しく遊び、おいしいお弁当を食べてきました。
 みんなのいい笑顔がたくさん見られました。

秋の全国交通安全運動鼓笛パレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日金曜日に秋の涼しい風が吹く中、鼓笛パレードを演奏することができました。横断幕の女子3名を先頭に、大成地区内を演奏し、交通安全を呼びかけることができました。

市民体育祭が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(日)市民体育祭が行われました。結果は

陸上 400MR 男子1位 女子4位
相撲 団体戦1位

校長室にまた優勝旗が一つ増えました。

通知票が渡されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大成小学校は評価2期制をとっています。今日,前期分の評価を記録した通知票が渡されました。内容をみた子どもたちは一喜一憂…。担任の先生からは,
『○の数を数えて大騒ぎするばかりではなく,書かれている内容からこれからの自分に必要とされる力を読み取ってほしい。』
と,通知票の見方についてのお話がありました。

水泳記録会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(金),晴天の下,5年生の水泳記録会が行われました。みんな,それぞれの種目で力いっぱいがんばりました!保護者のみなさま,ご声援ありがとうございました。

交通安全鼓笛パレードが行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(金)大成地区の交通安全を願って,交通安全鼓笛パレードが行われました。6年生の勇姿に全校児童が拍手を送りました。6年生のみなさん,お疲れさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643