あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

ステージを楽しんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(木)、市民文化センターで郡山市小中学校音楽祭が行われました。合奏部の出番は、午後2時14分。

 午後1時前に会場に着いてから、演奏までの1時間。子どもたちは、楽器受け取り、チューニング、リハーサル、舞台袖待機、そして本番とめまぐるしく動き、一つひとつの活動をこなしていきました。
 しかし、大会も3回目となると、子どもたちも、保護者の方も動きや連携がスムーズになって、短時間で作業を終えることができるようになりました。これが、演奏の余裕につながっていくのです。

 ステージでの演奏は、今までの練習の成果を存分に発揮することができました。楽器の音量やフレージング、友達とピッチを合わせての演奏など、一つひとつに気を使っての8分間の演奏は、聴く人に感動を与えるものでした。

 今までの苦労や努力を、とうてい8分間では表現することはできません。でも、その一瞬にかける子どもたちの姿が、とても神々しく思えました。

ワークショップ形式で発表会を開きました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月。先日「国語「ともに考えるために伝えよう」の学習の中で,ワークショップ形式で発表会を開きました。
 自分が調べた内容について,資料をもとに発表することができました。
「ユニバーサルデザイン」「ボランティア活動」「エコ活動」の3つのテーマで自分の調べた内容について,楽しく一生懸命発表することができました。

長さくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(火)1年2組、算数科の授業研究が行われました。講師として福島大学人間発達文化学類 准教授 森本 明先生を招聘し、子どもたちの学び合う姿を参観していただきました。

 この時期の1年生は、自分の考えを伝え合いたくて仕方ありません。みんなに考えを聞いてもらうことで満足する一方で、自分の生活経験を生かして解決することが遊びの延長となり、学ぶ楽しさを味わっているようです。

 今日の授業は、長さ比べ。
 1年生が長さを比べるには、直接比較(物同士を合わせて長さを比べる)、間接比較(テープなどの物を使って長さを測りとり比べる)、任意単位による測定(鉛筆や消しゴムなどが、いくつ分であるかによって長さを求める)ことを学習します。

 子どもたちは、提示された長さの比較を、教師の指示によって作業的に求めることはありませんでした。
 教師は、子どもたちから出された発想や考えを取り上げ、「○○君が伝えたいことは、どういうことだか分かる?」と子どもたちに返すことによって、クラスの子どもたちの発想を確かな理解へと導いていました。

 C:「定規を使えばいいんだよ。」
 C:「先生の長い定規を使えばいいんだよ。」
 C:「(定規が)短くてもできるよ。」
 T:「どういうこと?」
 C:「いくつも、あわせたら、線の長さがわかる。」
 C:「ああ、なるほど」

 こんな、活発なやりとりがクラスの中で行われました。入学して半年の子どもたちの驚きの姿が見られました。

地区敬老会のボランティアに挑戦しました!立派に作文の発表もできました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日土曜日「芳山地区の敬老会」が開かれました。6年生が小学生を代表して,おじいちゃん・おばあちゃんの受付のお手伝いや席の案内に挑戦しました。
 また,6年生の代表が芳山地区で生活できる感謝を込めて,作文の発表もしました。立派な内容に,たくさんの大きな拍手をいただくことができました。

輝く笑顔いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2
「自分たちで話し合い,決定したことを実践に移す。」6−2の学級活動で大切にしている部分です。今回は,芳山小学校の近くにある21世紀公園で,クラス全員が楽しめるイベントを行いました。小雨の中ではありましたが,記念写真を見ると笑顔がたくさん。いい思い出ができました。

 9月18日に行われた芳山地区敬老のつどいにおいて,D君が学級代表として作文発表を行いました。94歳になるひいおばあさんを題材にした作文を,ゆっくりとした口調で堂々と発表することができました。応援に駆けつけた仲間たちからも大きな拍手が送られました。

ふるさと登山の写真が飾られました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間前の9月10日(金)、全校生による「ふるさと登山」が行われました。その時のたくさん撮った写真を、プレハブと本校舎を結ぶ通路に掲示いたしました。

 早速、子どもたちは自分の姿を探すとともに、他学年の登山の様子に熱心に見入っていました。生き生きとした子どもたちの表情が、絶景を背景にとても素敵に写っております。

 ぜひ、ご来校の際には、ゆっくりとご鑑賞ください。

言葉かけ一つで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっとりとした秋雨降る今朝、元気に登校してくる子どもたちに、声をかける校長先生の姿がありました。

 「おはよう。雨の中大変だったね」
 「傘を傘立てに入れるときには、きちんと紐で留めるんだよ」

 子どもたちのほとんどは、傘を閉じるとそのまま傘立てに突っ込むだけなのです。それが、一つ言葉かけすることで、子どもたちの意識は直ぐに変わるのです。

 明日もきっと雨でしょう。お家を出るとき、「気をつけて行ってらっしゃい。傘を大事にしてね」と、お子さんに声をかけてみてください。 
 

郡山市の環境についてお話をお聞きしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日に郡山市の生活環境課の岩谷さんのお話をお聞きしました。子ども達は「油を大さじ1杯川へ流すと、魚が住めるようになるまできれいにするために、お風呂の水を20杯が必要」と聞いて驚きの声をあげていました。来週は地球温暖化の話を詳しくお聞きする予定です。

芳山賛歌にうたわれている山へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日(金)のふるさと登山で、4年生は「額取山」別称「安積山」に登ってきました。大学生の学生ボランティア2名を含むボランティアティーチャー16名の方がサポートとして一緒に参加してくださいました。

 登りはじめは、ガスがかかっており、時折の強い風に足取りも重く感じられましたが、3年生の時に登った「大将旗山」に到着する頃には、すっかり霧も晴れ、素晴らしい景色が飛び込んできました。
 実は、安積山は、ここから縦走して2km先にあるのです。頂上で、ご飯やお菓子を食べ、次の山に向かっての準備をした後、安積山に向かって歩き出しました。登山開始から3時間で、無事、安積山の山頂に到着しました。
 山頂での景色は、絶景。東は郡山市街地。西は眼下に猪苗代湖と磐梯山。北は、安達太良山がはっきりと見えました。遠くに、南会津の山々さえ見えました。

 子どもたちが自分の足で山頂に立つこと。そして、学校で歌われている歌詞の山々を確認することが、体験と知識の一体化につながり、こういった経験が、文字や文章で書かれたことを自分の経験を照らし合わせて納得する力に結びついていくのだと思います。

 来年は、安達太良山。ぜひ、たくさんの保護者の方にも参加していただければと願っています。

経験が2組キッズを成長させます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 思い出深い2学期にするために,目標をしっかりと立てて活動している2組キッズです。理科「太陽と月の形」では,自分たちの予想を確かめるために,検証実験に取り組みました。新しい発見が,次の学習への意欲につながってくるのだと思います。

 快晴のもと,ふるさと登山(磐梯山)が行われました。6年間最後の登山では,「山頂からの素晴らしい猪苗代湖の景色」をプレゼントされました。素晴らしい景色を眺めながら,2学期の残りの学校生活もがんばっていこうと決意を新たにしました。

2学期スタート!!「2学期の抱負の発表」 ふるさと登山「磐梯山へアタック!!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月25日(水),2学期がスタートしました。2学期の始業式の中で,「2学期の抱負」を発表しました。小学校生活最後の2学期!!「力いっぱいがんばるぞ!!」「オッー!!」
 9月10日(金),「磐梯山」へアタックしてきました。天候に恵まれ,ボランティアティーチャーの方に支えていただきながら,頂上目指してがんばることができました。6年生の笑顔とがんばりがかがやく一日となりました。

気持ちよかったふるさと登山 楽しかった放送体験

画像1 画像1
 9月10日行われたふるさと登山では、5年生は、安達太良山にチャレンジ!長い道のりを上りきった山頂には、福島市や猪苗代湖、郡山市など遠くまで自分たちのふるさとを見渡すことができ、子どもたちも達成感と歓喜に満ちたすばらしい登山となりました。

 また、9月13日に行われたNHK放送体験では、普段見ているニュース番組を自分たちで作ることで、番組作りの難しさや方法局の仕組みなどを楽しく学習することができました。

画像2 画像2

がんばって登った「ふるさと登山」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日、2年生全員が船引町の片曽根山へ登山に行きました。お天気もバッチリ!行きは、山道にチャレンジ!!急な坂道も一歩一歩踏みしめながらがんばって歩きました。「つかれたあ〜。歩けないよ〜。」と言いながら、藪をかき分け木の根を乗り越えたどり着いた山頂。着いた瞬間はみんな「ヤッホーーー!」と叫んでいました。
 帰りは車道を通って、あっという間の登山でした。全員が元気いっぱい登ってくることができ、また一つ大きく成長を感じた行事となりました。

晴天のもとの「ふるさと登山」vol2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頂上での元気な,かおりっ子3年生です。

晴天のもとの「ふるさと登山」vol1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと,ふるさと登山「大将旗山」に行ってきました。ちょっと風が強かったですが,全員が元気に一歩一歩登っていきました。一人も遅れることなく登頂で集合できました。頂上で全員で「バンザイ。」「いい眺めだな」「気持ちいい」子どもたちはとても満足していました。
ボランティアティーチャーの保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

体の調子を整えましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(木)に、教養委員会主催の教養講座が体育館で行われました。

 今回は、「骨盤エクササイズ」
 体の中心を鍛え、整えて、良い姿勢を保つことをねらいに、1時間30分程、エクササイズに励みました。秋の風が舞い込む体育館とはいえ、熱心に体の隅々まで動かしていると、全身にじっとりと汗がにじみ出てきたようです。

 この教養講座は、PTA会員の方に、様々な体験を提供しています。学年を超えて集まり、交流することが出来るのも魅力の一つだと思います。

 次回の参加をお待ちしております。

眺め最高!ふるさと登山!

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風9号の影響から実施が危ぶまれた今年のふるさと登山。子どもたちは、「先生、テルテル坊主を作ったら晴れるかなあ」とかわいい話をしてくれました。その甲斐あってか当日は最高の秋晴れ!!
 高篠山森林公園の所の先生から森のお話を聞いた後、早速登山開始!オニヤンマやバッタに興味を示しながら山を登りました。
 登ること1時間!郡山市内を一望できる頂上からの眺めは最高。記念のヤッホーをした後のみんなの顔は達成感に満ち溢れていましたよ!
 みんな、素敵な笑顔をありがとうね!!

全校集会 合奏部壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(木)、2学期初めての「かおりの全校集会」が行われました。今回は、TBC子ども音楽コンクールや市の合奏祭に参加する合奏部を応援する会となりました。

 合奏担当の先生から全校生に楽器の紹介がありました。低学年の子どもたちは普段見たこともない楽器に興味津々の眼差しを向けていました。
 暑い体育館の中に集まった全校生でしたが、子どもたちは合奏部の演奏をじっくり聞き入る姿が見られました。

 演奏後、4年生と6年生の友達からの感想発表がありました。その後で、合奏部部長からお礼の言葉が述べられました。合奏部部長は、友達から温かい言葉が嬉しかったのか終始、笑顔がこぼれていました。

 平日にもかかわらずたくさんの保護者の皆様のご来校と応援、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293