本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

緊急 引き続き23日まで休校のお知らせ

18日(金)まで臨時休校としておりましたが、引き続き23日(水)まで臨時休校といたします。23日(水)に予定しておりました修了式は延期いたします。延期した修了式がいつになるかは23日にまた連絡いたします。
卒業生へ : 県立高校のオリエンテーションや物品販売、私立高校の2次手続きについては高校により違うので、各高校のホームページなどで確認し、不参加や手続き遅れのないように注意して下さい。
新入生へ : 24日(木)に予定しておりました新入生物品販売は4月5日(火)に延期いたします。

県立2期合格発表、3期日程について

3月16日に県立2期選抜の合格発表がありました。
地震による影響で発表が延期され、受験生は首を長くして待っていました。
発表が続々と講評されるたびに、職員室では、先生方が大きな歓声をあげたり、ため息をついたりしました。
合格者は、自分の進む道に確かな一歩を踏み出すことができそうです。
これまで温かく支えていただきました保護者の皆様ほんとうにありがとうございました。

なお、3期試験を行う高校については、3月22日に発表となり、3期の面接は30日に、また、合格発表は31日になる予定です。

私立入学手続きの変更について

私立高校の入学手続きが変更となりました。
○日大東北
・二次手続きの期日を、延期(16、17は行わない)。今後の日程については未定。決まり次第周知。
○帝京安積
・二次手続きの期日を、延期(17は行わない)。今後の日程については未定。決まり次第周知。  
○尚志
・二次手続き(振り込み)を、17日、18日に行う。
・来校はしなくてよい。高校側で振り込みを確認後、資料を各人へ郵送。
・オリエンテーションは予定通り28日に。
○郡山女子大学附属
・3月14日に周知に変更なし。

緊急 引き続き臨時休校のお知らせ

本日15日まで臨時休校の措置をとっておりましたが、引き続き18日(金)まで臨時休校といたします。自宅で学習、家のかたづけなどをして過ごすようにお願いします。その後の学校につきましては18日(金)にまた連絡いたします。土・日・祝日を含めて長い休みになりますのでご家庭での過ごし方について話題にされて有意義にお過ごし下さい。

県立高校合格発表について

県立二期選抜試験の合格発表の日程は3月16日(水)正午以降です。
二期選抜受験者は合格発表をみて合格者は合格通知や入学手続き書類を受け取ってください。
一期選抜で合格内定をいただいている皆さんは、合格通知や入学手続き書類を受け取ってください。
もし万一不合格となってしまった生徒は、落ち着いて学校に連絡ください!
三期選抜等の情報やまだ生徒募集をしている新たな進路を一緒に模索しましょう!
現在電話連絡がたいへん厳しい状況が続いていますので
県立高校を受験したお友達につたえてくれるとありがたいです。

私立高校の入学手続きについて(新)

私立高校併願の手続きは、次の通りです。
1 日大東北
 ○ 生徒募集要項P10の一般併願の
  2 二次手続きの月日を県立2期発表の日の翌日とし、
  3 最終手続きを発表の翌日とする
  方法等については、生徒募集要項のとおり
2 尚志
 ○ 併願二次手続きの期日を県立2期発表の翌日とする
3 郡山女子大附属
 ○ 二次手続きの期限を3月22日までとする
 ○ 県立の発表がその後になった場合、入学しない者については後日返金する
4 帝京安積
 ○ 併願関係の手続き日は、県立2期発表の翌日とします。
 ○ それまでに納付してしまった人で、入学しない者については後日返金します。

休校のお知らせ

3月14日(月)・15日(火)は今回の地震の影響で休校となります。(市立小中学校全校)また、16日以降については、15日の午後にお知らせします。県立高校合格発表が延期となりましたが、今のところいつになるか分かりません。同時に私立高校の入学金納入関係も月曜の午後以降にならないと分かりません。電話がかかりにくい状況になっていますので、近所の小中学生にもお知らせください。

東北地方太平洋沖地震

東北地方太平洋沖地震により、12日、13日の部活動はすべて中止となりました。この地震による、生徒のけがなどの情報は入ってきていませんが、万一発生してしまった場合はお知らせください。

第15回卒業証書授与式

 3月11日(金)に第15回卒業証書授与式を体育館で行いました。卒業生142名全員が拍手につつまれて入場した後、1人1人に卒業証書が手渡されるなど、順序に従って式が進められました。心のこもった感動ある式でした。
<式順序>
1 開式の言葉
2 国家斉唱
3 一年間のあゆみ
4 卒業証書授与
5 校長式辞
6 来賓祝辞
 ・郡山市長、郡山市議会議員、PTA会長
7 来賓紹介
8 記念品・祝電の紹介
9 〜セレモニー 「旅立ちを祝って」
 ・合唱「輝くために」
 ・卒業生のみなさんへ
 ・思い出のアルバム 
 ・合唱「旅立ちのうた」
 ・お別れの言葉
 ・親へのメッセージ
 ・校歌
 ・先生へのメッセージ
 ・合唱「旅立ちの日に」
 ・合唱「さようなら」
 ・エピローグ

卒業式後、最後の学級活動が行われました。
12:00からは、1・2年生に見送られて、卒業生が校舎を後にしましたが、握手や記念撮影をする姿があちこちで見られ、名残惜しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年だより「かがやき47号」UPしました

授業参観&学年懇談会

画像1 画像1
3月3日(木)午後から、今年度最後の授業参観が行われ、多数の保護者の方々に学習の様子を見ていただきました。また、授業参観の後、各学年ごとに学年懇談会が行われ、今年1年の学習や生活の様子、修学旅行、卒業式などについて話し合われました。

保健だより3月号UPしました。

3月の献立UPしました。

2学年だより「かがやき45号」UPしました。

1学年だより「たんぽぽ28号」UPしました。

学校だより「緑ケ丘通信2/24」UPしました。

後期生徒会総会

画像1 画像1
 2月23日(水)午後から、体育館で生徒会総会が行われました。今回の生徒会総会は、今年1年間の活動のまとめの総会となります。
 はじめに、生徒会長のRSくんから積極的に総会に臨むよう話がありました。校長の話の後、平成22年度の生徒会本部活動報告や専門委員会、部活動の報告、生徒会会計の中間報告などについて発表があり、それぞれに質問や意見が述べられました。
「目安箱でどのような意見を聞くことができたか」「たくさんの本を借りてもらえるようにどのようなことをしたか」「学校のテレビは地デジ化しないのか」などの質問や、「美術部を特設にして欲しい。」「家庭科室のコンロをIHにして欲しい。」といった要望も出されました。自分たちの活動を振り返り、大変有意義な総会となりました。総会で協議された1年間のまとめと反省を、ぜひ来年の生徒会活動に生かしていきたいものです。

2学年だより「かがやき44号」UPしました。

1,2年生が定期テスト

画像1 画像1
2月17日、18日と2日にわたって、1、2年生が定期テストを受けています。どの学級も真剣そのものです。

学校だより「緑ケ丘通信2/15」UPしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090