ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

韓国の先生をお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日に韓国の先生をお迎えして、「日本と深いつながりのある国々」の学習を進めました。黄(ハン)先生は郡山で韓国語を教えていらして、韓国語のあいさつや簡単な質問などもおそわりました。韓国の帰校や国旗の色や形に込められている意味、韓国の代表的な料理のキムチの話、民族衣装のチマチョゴリ、韓国の小学校の学習やボランティアの様子などについて詳しく話をしていただきました。子どもたちは関心を持って日本に近い国について知ることができました。

4学年 特色ある授業 品竹さんのお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(金)の3,4校時目に、NPO法人語り部の会の品竹さんに来ていただきました。そして、4年生全員で、昔話やそれを通したご指導を聞いたり、簡単な昔遊びをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。子ども達は、品竹さんのお話に引き込まれ、夢中になって聞いていました。よい経験になったと思います。

お話会と縄跳び記録会

 1月21日金曜日に、品竹先生をお招きして、温かい方言でのお話会をしていただきました。「子だくさんのお話」「節分のお話」「やまんばのお話」「干支のお話」など、興味をもって楽しく聞くことができました。
 お話を通して、昔から親が子供を大切に思う気持ち、子どもが親に感謝することの大切さ、干支の由来などに気付くことができたと思います。真剣に聞いた後、楽しい手遊びもありました。
 心温まるすてきな時間でした。


 1日2日火曜日に、縄跳び記録会が行われました。
 1分間の持久跳びでは、多くの子どもたちが、がんばって跳ぶことができました。種目跳びでは、後ろとび、かけ足跳び、前あやとびをの中から選択しました。
 最後に、音楽に合わせて長縄を楽しみました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おには〜外!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、節分で豆まきをしました。まず、自分の中の悪い鬼を考えました。そして、どうしたら追い出せるかも考えました。『わすれんぼう・すききらい・なまけ・わがまま』など、一人一人よく考えて書きました。それから、悪い鬼を追い出そうと豆まきをしました。みんな豆がぶつかることにもくじけず、張り切って豆を拾っていました。心の中の鬼が無事に出てくれるといいですね。

自己ベストに挑戦!校内なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日(水)1・2時間目に5年生の校内なわとび記録会が行われました。
 この時期は鼓笛の練習や6年生を送る会の準備などでとても忙しい5年生ですが、体育の時間や休み時間など寸暇を惜しんでなわとびの練習にも励みました。
 個人種目では5年生共通の種目として前か後ろの二重とびから1種目、選択種目として前か後ろのあやとび・交差とび・はやぶさとびから1種目、合わせて2種目に取り組みました。また団体種目では男女混合の長縄とびに取り組みました。
 記録会では練習の時よりも自己記録を更新する児童も多く、これまでの練習で培った力を十分に発揮していました。また団体種目の長縄とびでは、これまでの練習でも毎回1位の学級が異なっていて各学級とも実力が拮抗していました。1位から5位までの記録も紙一重のものでした。
 多くの保護者の方々の盛大な応援もあり、児童たちも普段以上の頑張りを見せてくれました。寒い中での応援や児童の体調管理など、これまでのご協力ありがとうございました。

がんばったね!なわとび!!

2月2日はなわとび記録会でした。寒さも少しだけ緩み、みんな元気よくなわとびに挑戦しました。2分間持久とびでは、62名が合格しました。チャレンジとびでは、二重とび・あやとび・うしろとび・かけあしとびの中から1種目に挑戦しました。お家の方々の大きな応援の力をかり、今までの最高記録を出した子もいます。残念ながらいつものようにいかなかった子もいましたが、みんながんばって取り組んでいました。最後には、音楽にあわせて長なわをしました。1年生のときより速く上手に跳べるようになり、みんなで楽しんでいました。お忙しい中、応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

がんばった縄跳び記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)の1、2校時目に、4年生の縄跳び記録会がおこなわれました。内容は、開会式・準備体操・指定種目(前交差跳び又は後ろ交差跳びから自分で選択)・自由種目(前綾跳び、後ろ綾跳び、前二重跳び、後ろ二重跳びの中から1つ自分の判断で選択)・団体種目(長縄跳び)・閉会式でした。どの種目の時も、子ども達は、最後まで一生懸命がんばっていました。個人種目も団体種目も、みんなぐんぐん力を伸ばしていると感じました。また、雪が降り積もった寒い朝だったにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が、応援に来てくださいました。

1月の図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり、貸し出しがスタートしました。今年は、うさぎ年。図書室では、うさぎに関係した本を集めたり紹介したりするコーナーを作りました。ピーターラビットの本も大人気です。うさぎの本をきかっけに、本に親しんでほしいと思います。

なわとび記録会に向けて

画像1 画像1
 2月2日(水)1・2校時に行われるなわとび記録会に向けて、各学級や5学年全体で練習に取り組んでいます。5年生は指定種目として前か後ろの二重とびから1種目、選択種目として前か後ろのあやとび、交差とび、はやぶさの中から1種目、計2種目に取り組むようになります。また団体種目として学級ごとに長なわとびにも取り組みます。自己ベスト記録を更新できるよう、また学級の友達と協力して回数を多くとべるように努力していきます。

6年生からの引継ぎがいろいろあります

 この時期の5年生は、6年生を送る会や卒業式など様々な行事の準備に追われます。また、これまで6年生が務めてきた各種の役割を引き継ぐ時期でもあります。式や集会活動でのピアノ伴奏もその役割の一つでしょう。5年生のピアノ伴奏希望者も熱心に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラディアネット 使ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 百科辞典ポプラディアのネット版が大成小学校に試験的に導入されています。5年生は総合的な学習で日本や世界各地の食糧問題の調べ学習に取り組んでいますが、早速ポプラディアネットも活用して調べてみました。今後も図書館の本や資料と同様に積極的に活用していきたいと思います。

鼓笛移杖式に向けて

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。 
 5年生は大きな事故や怪我も無く、無事に3学期をスタートさせることができました。
 2月16日(水)の鼓笛移杖式に向けて各パートごとの練習も終わり、いよいよ5年生全体で合わせる練習が始まりました。
 これまでの6年生が築き上げてきた鼓笛隊の歴史をしっかりと引き継ぐことができるように、頑張って練習に励んでいきます。
画像2 画像2

2学期終了 明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、81日間の2学期が終わりました。終業式では、校長先生から「2学期に自分が頑張ってやり遂げたことを考えてみましょう。たくさんの事が思い浮かぶと思います。明日からの冬休みは、交通事故などに気をつけて、思い出をいっぱい作ってください。」というお話がありました。元気に過ごしてほしいと思います。2年生は、今日で転校するお友達が2人います。お別れする寂しさも感じながら最後の日となったクラスもあります。ひとりひとりが、荷物を持って帰っていく姿に「気をつけてね。」と呼びかけました。保護者の皆様、多方面にわたるご協力をありがとうございました。良いお年をお迎えください。

2学期が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の1校時,終業式が行われました。
 初めに,校長先生から『2学期はスポーツも,文化的なコンクールなどでもたくさんの賞状をいただく活躍ができて立派でした。その陰には友達や家族の応援や励ましがあったことを心にとどめておきましょう。しかし,見守り隊のみなさんへのあいさつや,交通事故が多かったことを反省し,改めて行きましょう。』とお話がありました。
 次に,4年生の代表から2学期の反省の発表がありました。
 最後に,元気に校歌を歌いました。

 生徒指導の先生からは,交通事故に遭った小学生の作文を紹介して,事故に遭わないように十分注意するように注意がありました。
 
 病気やけがに注意し,楽しい冬休みを過ごしてください!

英語の学習

 12月20日リディア先生との英語表現科の勉強の時間に、リディア先生のご両親が参観にいらっしゃいました。
 まず、あいさつをしたら一人ずつ自己紹介をしました。その後、いっしょに1から11までの数字の言い方を使って、ゲームをしながら練習をしました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

性の情報と私たち 〜保健の先生を呼んで〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日には、本校の小滝先生をお呼びして、異性や暴力への関心とそれを抑制する理性の発達について学習しました。
 脳の中には、本能(睡眠欲・食欲・闘争心・異性への関心)を支配する脳と理性を作り出す脳(本能をコントロールする)があることを学びました。心も成長していくことや成長ホルモンが夜の10時から体内になされていくこと、思春期には前頭葉がもっとも発達する時期であること、前頭葉は学習や体験で発達すルことなどたくさんのことを

租税教室 〜間税会の方から〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日には、社会科との関連で「租税教室」が開かれました。アニメを見て税金が私たちの生活(道路、公園、警察、消防、保健、衛生など)を支えていることを学び、いろいろな場面で税金が支払われていることを知りました。
 最後に、一億円のモデルを手にすることができました。その重さを体感することができました。

家族の喜ぶおかず 〜家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご家庭のご協力により、準備万端整ったところで、ジャガイモを使った調理実習が12月にあります。2クラスが取り組みました。順次他の学級も取り組みます。
 包丁の使い方にもだいぶ慣れてきて、ジャガイモの皮をむいたり、きゅうりの薄切りにしたりと上手に取り組みました。ジャガイモをゆでて粉をふかせて、マヨネーズをあえてポテトサラダを作りました。冬休みに子どもが作るポテトサラダを味わってはいかがですか。または家族作る料理に取り組んではどうですか。

おもしぇがったない

 品竹悦子先生によるお話会がありました。穏やかな昔の語り口で、心に響くお話でした。途中では、『うさぎとかめ』のお話を品竹先生と一緒に自分でも語ってみる経験をしました。初めて話す口調に、ちょっと苦労しながらの練習でした。「家に帰って音読で読んでもいいですか。」などと言っている子もいました。どうぞご一緒にお楽しみください。手遊びも教えてもらい、大変楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め教室

 12月7日、鈴木子良せんせいをお迎えして、書き初め教室が開かれました。3年生の課題『お正月』の書き方を、懇切丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/17 愛校清掃(行1)
3/18 卒業式練習
3/21 春分の日
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643