桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

酪王牛乳郡山工場見学

11月19日(金)に社会科の見学学習を行いました。はじめに,酪王牛乳郡山工場を見学させていただきました。毎日,給食で飲んでいる牛乳が,牧場から学校や家庭に届くまでの流れを楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三春張り子の絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日に、高柴デコ屋敷 恵比寿屋の橋本広司さんを講師として、張り子の絵付けを行いました。郡山市の伝統工芸として受け継がれている「三春張り子」の歴史や人形にこめられた願いについても、インターネットで下調べをしてから、当日を迎えました。来年の干支のうさぎの絵付けをしました。思い思いの色付けを工夫して、とてもかわいい世界に一つしかない張り子ができあがりました。
 絵付けの後には、西田町に伝わる伝統芸能であるひょっとこ踊りも見せていただきました。見ているだけでは満足できず、われもわれもとお面をかぶって踊り出していました。楽しいひとときを過ごすことができました。

協力して楽しく活動 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はくわのっ子まつりのあとすぐの宿泊学習だったので、準備もおおわらわの中で行われました。でも、子どもたちの成長ぶりには驚かされました。この短期間で、見事に準備から当日を迎えて、しっかりした宿泊学習となりました。班で助け合いながら全員無事にゴ−ルしたフィールドワ−ク 涙が出るほどおもしろかったキャンドルファイヤーのスタンツ 部屋の中で友だちとたのしく語り合ったり、一緒におふろに入ったりと学校ではできないさまざまな経験をしてきました。

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな季節の中、6月11日に「郷土を学ぶ体験学習」を行いました。
冨久山クリーンセンタ−やふれあい科学館・豊田浄水場を見学してきました。郡山市の生活に関わる大切な施設をみて、いろいろな発見をしてきました。

前期の学校生活 お知らせします

画像1 画像1
今年の運動会は、天気にも恵まれて五月晴れのもと実施させました。
「150M走」「くわのっ子ダ−ビ−」「お面戦隊GO! GO! GO!」と学年の競技のほかにも、学校全体でも楽しい競技が行われました。

第3回避難訓練(火災想定)

 今年度3回目の避難訓練を11月11日(木)に実施しました。今回は、「休み時間」に「給食室」から火災が発生したという想定で行いましたが、一人一人真剣な態度で訓練に参加していました。当日は、郡山消防署の方に避難の仕方について指導して頂く予定でしたが、市内で実際に火災が発生したために来校できませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

くわのっ子まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(日)に恒例の「くわのっ子まつり」が行われました。今年は新しい体育館が完成したので、全ての学年が体育館での学習発表でした。どの学年も趣向を凝らしたすばらしい演技や発表がありました。ご来校いただいたご来賓の方々や保護者の皆様には感謝申し上げます。また、午後からは、こちらも恒例のPTAバザー・模擬店が盛大に催されました。PTAバザー・模擬店実行委員の皆様方には、準備等で大変お疲れ様でした。

スーパーマーケット見学

9月22日(水)スーパーマーケット見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学〜その2〜

9月22日(水)スーパーマーケット見学の様子の続きです。1組と2組の半分は,ヨークベニマル桑野店へ,2組の半分と3組は,ヨークベニマル希望ヶ丘店へ見学へ行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小体連球技交歓会

 去る10月5日(火)薫小学校を会場に、第34回小体連球技交歓会が行われました。
特設サッカー部と特設バスケットボール部の皆さんが参加し、熱戦が繰り広げられました。また、桑野小の応援もすばらしく大きな声援をおくっていました。
 結果は次のとおりです。
   ★サッカー部 第2位   ★バスケットボール部 第3位
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日(金)1〜6年生により交通安全教室を行いました。今回は2回目ということで、学年に応じて自転車を持ち寄って、模擬道路での通行の仕方や、実際の公道での歩行の仕方などについて真剣に学習しました。実施に際して、いろいろとご指導いただいた交通指導専門員の皆様には大変お世話になりました。

防犯教室(不審者対応)

 9月15日(水)校舎内に不審人物が侵入したことを想定した「防犯教室」を実施しました。郡山警察署の方と学校スクールサポーターの方のご指導のもと、不審者が侵入した場合の対処の仕方、救助の仕方などについて、実際の訓練を通して学習しました。
(→写真上は、不審者を確保して移動している様子。下は教室でビデオを見ながら不審者対応について学んでいるところ)
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳記録会

8月30日(月)3・4校時に、晴天の中、2学年の水泳記録会が行われました。暑いコンディションでしたが、子供たちは、持てる力を振り絞って、自己記録更新に向かってがんばっていました。お暑い中、応援いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

9月10日(金)、今年度の水泳の学習の最後として、着衣水泳の学習を行いました。水に落ちたときに気を付けなければならないことを学んだ後、水中での服の重さやペットボトルによるラッコ浮きの体験などを行いました。子供たちは、真剣に学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの特設練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国的に猛暑が続いている夏休みです。特設部活動に所属している子どもたちは、それぞれの練習計画にしたがって、連日の猛暑の中、一生懸命練習を続けています。その成果が是非2学期の大会にあらわれることを期待しています。

リコーダー講習会

6月25日(金)リコーダー協会の小池耕平先生を招き,リコーダー講習会がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんパート2〜その1〜

6月29日(火)町探検を行いました。開成山公園を中心に市内10か所の施設を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんパート2〜その2〜

町探検では,保護者の方にご協力いただき,各グループで子どもたちの活動を見守っていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん パート1

6月4日(金)桑野小学校周辺の町探検を行いました。学校に戻り地図にまとめ,住宅の多さにみんな驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん パート1 その2

町たんけんの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 学年末大掃除
3/21 春分の日
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404