ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

栄養指導

画像1 画像1
 11月19日、郡山女子大から栄養士の教育実習に来ている学生に、給食終了後、栄養指導をしてもらいました。
 学校給食が、いかに栄養バランスを考えて作られているかが実感できた様子でした。
 朝の食事を思い出し、「3領域のバランスがとれた食事をしてきた」と答えた子どもは約3分の1、「2領域はそろっていた」と答えた子どもが半数程度、中には「1領域だけだった」と答えた子どもが3名いました。さらに、1領域だけの子どもに何を食べてきたのかを尋ねると、「パンだけ」と答えていました。
 『朝食は1日の元気の基』を合い言葉に、栄養バランスがとれた朝食がとれるよう話をしました。
画像2 画像2

6年生との鼓笛顔合わせをしました

 11月29日(月)放課後に体育館で6年生との鼓笛顔合わせが行われました。これまでの練習やテストで各パートのメンバーが決まり、これからは各パートに分かれて6年生の指導を受けての練習になります。立派な演奏ができるように今後の練習もがんばって取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 11月29日(月)3校時、郡山市保健所の方を講師としてお招きして薬物乱用防止教室が行われました。
 タバコやお酒も薬物の仲間に入るということやシンナーが人体に及ぼす影響などを知って、児童たちは薬物を乱用することの恐ろしさを十分に理解していました。
 
画像2 画像2

栄養士の先生による野菜についての授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数日にわたって、4年生の各クラス順番に、栄養士の先生から、野菜の大切さについて授業をしていただきました。図や掲示物、実物、プリントを使って、野菜の種類や栄養素、必要性、摂取量などのことを、分かりやすく教えてくださいました。4年生は、全体的に給食をよく食べ、残滓もほとんどないのですが、やはり野菜が嫌いな子はいるようです。(そのような子も、がんばって給食を残さず食べていますが。)今回の学習で、野菜の大切さを一層理解し、栄養のバランスを考え、意識して野菜を食べてくれることを期待しています。

秋の読書週間

 10月25日から11月12日まで、大成小秋の読書週間がありました。期間中、10冊以上読んだ子どもたちには、多読賞として、カードが進呈されました。みんな、多読賞めざして、進んで読書をしました。また、読書郵便を通して、おすすめの本をお互いに紹介し合う活動もしました。
 1,2年生には、秋の本の読み聞かせ会がありました。1年生には、てんぐのお話があり、大きなてんぐのうちわをあおぎながらお話を聞き、とっても楽しい時間を過ごしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校体験入学 〜一中、七中〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日に早めの給食をとり、学校を出発して進学予定の中学校を見学に行きました。中学校の先生から中学生活や学校目標などのお話を聞き、1年生を中心として授業・部活動見学をしました。(今回七中では部活動が見られませんでした)
 子どもたちは中学校での様子を知ることで、進学への不安を取り除くことができたようです。
 なお、入学するまでにできるようにすることとして
1.きちんとしたあいさつをする 2.自主的な学習(言われる前に) 3.きまりを守り、他人に迷惑をかけない 4.家庭でのお手伝い 5.先生の言うことを素直に聞く
という宿題が出されました。学年全体に知らせ、取り組ませたいと思います。
 (写真は七中です)

こんだてを作ろう 〜家庭科の学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月に入って、家庭科では、献立を作ろうということで主任栄養士の武田先生を講師として学習しています。給食の場合を例に、献立を立てるときの気をつける点を教えていただきました。その後、栄養のバランスを考えた献立作りに挑戦しました。
 6つの基礎食品群をバランスよく取り入れながら、味を中華風や和風などの味を考えていました。料理カードを選び、750キロカロリーという小学生の1食分の内容を考えることができました。

物語を書いています(将来は芥川賞!かな)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、国語の学習で、物語を書いています。きつねとうさぎが出てくる3枚の絵をもとにして、「はじめ」「中」「おわり」の組み立てを考えます。登場人物の名前やあらすじを考えて、いざスタート。初めての試みに、最初戸惑っていた子どもたちですが、少しずつ書くおもしろさを感じてきて夢中になって書くようになりました。今月中には、表紙や絵をつけて完成させる予定です。

楽しかったね、なかよしまつり!

 11月10日(水)『なかよしまつり』を行いました。1年生や先生方、お家の方々を招待して行いました。各学級ごとにいろいろなお店を開き、お客さんに楽しんでいただけるように考えながら準備をしました。さて、当日「1年生、よろこんでくれるかなあ。」と心配していましたが、1年生が大変喜んで楽しんでくれ、2年生もほっと一安心でした。最後に、2年生も前半・後半に分かれて自分たちも楽しむことができました。「去年は、お店に行くだけだったけど、今年は、人を楽しませることができてうれしかった。」と感想をいう子もいて、2年生も大満足の『なかよしまつり』になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(月)の2,3校時に、4年生の陸上記録会が行われました。内容は、開会式・80メートル走・600メートル走・クラス対抗全員リレー・閉会式でした。天候にも恵まれ、子供たちは、今までの練習の成果を発揮し、精一杯ゴールを目指して走っていました。「がんばったね、4年生!」

見学学習

 11月2日、社会科の学習で、中央図書館、中央公民館、郡山駅前商店街、郡山消防署の見学に行きました。
 図書館の蔵書の多さや機能面での便利さ、公民館の地域における役割や実際の活動の様子、新旧商店街の相違点や扱う商品の多様性、そして消防署の役割と諸設備などを、実際に目にしながら学習することで、深い知識として心に残ったことと思われます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争体験談

 10月28日、国語の学習『ちいちゃんのかげおくり』に関連させて、地域の方をゲストにお呼びし戦争体験のお話を聞きました。
 戦争の悲惨さは話の中に随所に表われ、その度に戦争に対する理解が深まっていった子どもたちでした。
画像1 画像1

農家見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日、社会科の学習で、農家の見学に行ってきました。地域にある農家は年々減っており、なかなか農作業などを見る機会がありませんが、大きなビニルハウスの中に入って外気温との違いを体感したり、農事暦の説明を聞いたりしながら、農家の仕事に関心を高くしている様子がうかがえました。

秋の遠足

 10月8日、秋の遠足で『21世紀の森公園』へ行ってきました。往復約6kmの長い道のりでしたが、せせらぎこみちを歩く足は軽やかで、景色を楽しみながら元気に歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヨークベニマル見学

画像1 画像1
社会科学習の一環として、ヨークベニマルの見学に行きました。お店の様子を裏側まで見せていただき、店員さん達の仕事ぶりを目の当たりにすると、お店で働く人たちの苦労が強く実感できたようです。

考えました。カロリー計算

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、食品を組み合わせての献立をたてる授業をしています。管理栄養士の武田先生を中心に、はじめに六つの食品群について学習しました。中華風にしたり、洋風にしたりと料理カードを選びながら、子どもなりに考えたおいしそうな献立をたてることができました。
 小学生の摂取量は750カロリーと聞いて自分の献立がうまくできているかも計算していました。休みの日に親子でクッキングはどうでしょうか。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、そろそろ「お話、大すき」の勉強に入っています。

今週は、順繰りにクラスに司書補の斉川先生においでいただき、
教科書に載っている物語を読み聞かせで紹介していただきました。

少し前に勉強した「お手紙」の作者、アーノルド・ローベルさんの作品
「アイスクリーム」では、みんなおなかを抱えて大笑い。

「よかったね、ネッドくん」では、お話に沿って、
斉川先生に楽しいジェスチャーを教えていただき、みんなで
物語の中に没頭しました。

自分で読むのももちろん楽しいですが、たまにはこうして
読んでもらうというのも、また格別なものですね。

秋の夜長、家庭でも読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょうか。

陸上記録会 がんばりました。自己ベスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぐずつく秋空の中、前夜の雨がグラウンドに残り、朝から砂をいれて整備し、ようやく2校時を迎えることができました。小雨が時々降るなかで記録会が行われ、陸上の最後の記録をとることができました。昨年の記録を上回るように、また今年新たな目標を持って臨んだ子どももいて、特に長距離では素晴らしい姿が見られました。またひとつ楽しかった思い出ができました。応援に来ていただいた保護者の皆様、声援を送っていただきありがとうございました。

おいしいサツマイモがとれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もサツマイモの栽培を行いました。
去年に比べると一回りも二回りも小ぶりです。
中庭の通路に近いところに植えたので、草むしりをする時に通路に伸びた茎や葉などを踏んでいたので、それが原因かもしれません。

 子ども達にとっては、大きさよりも土の中から顔を出す赤いサツマイモに大喜び。歓声を上げながら、いっしょうけんめいにサツマイモ掘りをしていました。

ニンジンがとれました!

画像1 画像1
 児童の希望を聞いて、ニンジンを育てることにしました。
5月に種蒔きから行いました。6月、7月、8月、9月と葉ばかり茂っていました。
そして、11月、やっと収穫することができました。
耕したのが浅かったようで、見たこともないようなねじれた物や3〜5本足の物などがとれましたが、子ども達は、収穫の喜びでいっぱいでした。
家に持ち帰って、ニンジンの葉の天ぷらや、煮物にして食べたそうですが、甘くて美味しいと好評でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 A4
3/10 卒業式練習
3/15 卒業式予行
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643