ようこそ郡山市立大成小学校HPへ 大成なかまは今日も元気に頑張っています。

見学学習〜東照宮編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(金)球技交歓会のご褒美かと思われる日程で、日光方面に見学学習に行きました。午前中は世界遺産の日光東照宮へ行きました。国語科で調べた東照宮ですが、実際に見学しました。ガイドさんの案内を聞き、さらに知識を深めました。

球技交歓会 大活躍

 10月5日に安積三小で行われた球技交歓会で、サッカーが優勝、バスケットボールは敢闘賞に輝きました。どの選手も自分の力を出し切り、試合を終えた満足感に浸ることができました。陸上も市民体育祭で、6年男子リレーが第1位、6年女子リレーが第4位入賞となりました。個人種目の100mでは男子が2名、女子が3名入賞を果たしました。男子幅跳びでも3位入賞を果たしました。
 これらの大会を終え、対外試合は終りょうです。これからは学力に力を入れていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業参観に引き続き,PTAバザーが行われました。試作,早朝からの下ごしらえをしてきたいろいろな軽食が並び,同時に行われたフリーマーケットも大賑わいでした。
当バザーの収益金は大成小学校の教育活動の充実に使われます。運営にご協力いただいたみなさま,お越しいただいたみなさま,ありがとうございました。

授業参観が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日は1,2校時が授業参観でした。各学年で学習の成果をお家の方にご覧いただきました。

児童図書20冊寄贈

 10月7日、民報西部販売センターさんから、児童図書が贈られました。
・ユニバーサルデザインがわかる辞典
・ヒットとドラゴン(4巻)
・知っておきたい四字熟語(3巻)
など、全部で20冊です。
 みんな、読むのを楽しみにしているので、さっそく貸し出しの準備を始めました。頂いた本を大切にしたいと思います。
 

画像1 画像1

見学学習 安積疏水関連施設

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)に、4年生全員で(欠席者なし)、社会科で学習している安積開拓・安積疏水の関連施設を見学してきました。まず始めに、磐梯熱海温泉にある丸守発電所(外見)・安積疏水開拓神社・水道橋・五百川の安積疏水取入口・熱海頭首工を見学しました。その次に、会津側の十六橋制水門を見に行きました。そこでは、安積疏水に貢献したオランダ人のファンドールンの銅像も見ました。その後、上戸取水口に行き、安積疏水土地管理組合の方の説明を聞いたり、取水口を観察したりしました。昼食のお弁当は、上戸にあるみどり幼稚園の体育館をお借りして食べました。最後に、国道49号線の中山トンネルから少し郡山側にある沼上発電所を見学しました。(安積疏水の水の落差を利用し、水力発電をしています。)東京電力いなわしろ発電所の方々が、わざわざ会津の事務所から来てくださり、いろいろ説明してくださいました。
 今回の見学学習で、実際に安積疏水の関連施設を見て、子供たちの理解は、一層深まったと思います。

秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年生は秋の遠足に開成山公園にいきました。せせらぎ小道を通り、歩いて開成山公園までいきました。遊具で楽しく遊び、おいしいお弁当を食べてきました。
 みんなのいい笑顔がたくさん見られました。

秋の全国交通安全運動鼓笛パレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日金曜日に秋の涼しい風が吹く中、鼓笛パレードを演奏することができました。横断幕の女子3名を先頭に、大成地区内を演奏し、交通安全を呼びかけることができました。

市民体育祭が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(日)市民体育祭が行われました。結果は

陸上 400MR 男子1位 女子4位
相撲 団体戦1位

校長室にまた優勝旗が一つ増えました。

通知票が渡されました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大成小学校は評価2期制をとっています。今日,前期分の評価を記録した通知票が渡されました。内容をみた子どもたちは一喜一憂…。担任の先生からは,
『○の数を数えて大騒ぎするばかりではなく,書かれている内容からこれからの自分に必要とされる力を読み取ってほしい。』
と,通知票の見方についてのお話がありました。

水泳記録会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(金),晴天の下,5年生の水泳記録会が行われました。みんな,それぞれの種目で力いっぱいがんばりました!保護者のみなさま,ご声援ありがとうございました。

交通安全鼓笛パレードが行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(金)大成地区の交通安全を願って,交通安全鼓笛パレードが行われました。6年生の勇姿に全校児童が拍手を送りました。6年生のみなさん,お疲れさまでした。

開成館 開成山公園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(水)に、4年生全員で、せせらぎこみちを通り、徒歩で、開成館と開成山公園を見学してきました。開成館では、2,3階で、安積疏水関連の資料や展示物を見たり、1階で、様々な昔の道具を見たりしました。開成山大神宮では、中條政恒や阿部茂兵衛らの記念碑を見学しました。開成山公園では、開拓者の群像や久米正雄の句碑、宮本百合子の記念碑などを見てきました。教室でいろいろな資料を使って学習していますが、実際に行って本物を見てくることは、大変有意義だと思います。子供たちは、記録用紙に、見たことや気づいたことなどをたくさん書いていました。

4学年 水泳記録会

9月2日(木)の5・6校時に、4年生の水泳記録会が行われました。内容は、開会式・個人競技の25メートル自由形・クラス対抗のビート板全員リレー・各クラス4人の選手によるクラス対抗選抜リレー・閉会式です。子供たちは、どの競技の時も、真剣にがんばり、応援も一生懸命やっていました。3年生の時より、25メートルを泳ぎきることができるようになった子が、かなり増えました。大変暑い日でしたが、保護者の皆様にも多数お越しいただきました。

合奏,サッカー,バスケ部を励ます会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(木)の市合奏祭,10月5日(火)の球技交歓会に向けて練習してきた合奏,サッカー,バスケットボール部を励ます会が行われました。
 全校生を代表して2年生が激励の歌とエールを送り,それに応えて各部の代表が決意を述べました。その後,合奏部が見事な演奏を披露しました。

洗たく ごしごし きれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期に入り、家庭科の実習として洗濯をしました。汚れを落とそうとせんたく板を使ったこすり洗いやつまみ洗いを体験し、自分たちで絞り、ハンガーを使って干すこともしました。取り扱い絵表示を確かめたり、それぞれの作業でのポイントを確認したりしながら、初めての洗濯に喜んで取り組んでいました。また、洗濯の絞る段階では洗濯機の利便性を感じていました。翌日には乾き、たたみ方も学習しました。小物は自分でも洗えるようになりました。ご家庭でも勧めてください。

最後まで泳いだそ! 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に入っても、30度を超える今年の夏。その中で6年生最後の水泳記録会が開かれました。校長先生のお手伝い・応援をいただき、心に残るものとなりました。開会直後の通り雨で暑さを凌ぎながら、気持ちよく完泳する児童がほとんどで、自己新記録を更新しました。団体の選抜リレー・全員リレーでも力の入る応援となり、がんばる姿が見られ、最高の記録会となりました。今度は陸上です。校庭を走る姿が次の日から見られました。

9月の図書室より

 2学期の本の貸し出しが、スタートしました。暑い日が続いているのですが、図書室にはたくさんの子供たちが訪れました。多い日の貸出冊数は約700冊。暑さにも負けず、たくさん本を読んでくれることは、大変うれしいです。
 9月9日に、校内読書感想文コンクールの審査会が、図書室で行われました。なかなかの力作ぞろいで、子供たちの読みの深さに感心しました。
 図書室の廊下の掲示が、変わりました。虫のクイズや虫に関することが掲示されています。思わず足を止めてしまう、楽しい掲示になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳記録会

一年生の水泳記録会が行なわれました。たくさんのお母さんお父さんに応援してもらい、1年生は、とても良く頑張りました。25メートル泳げる児童も出るなどすばらしい記録会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部を励ます会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱部の子どもたち,先生方は,9月1日(水)の市合奏祭に向け,夏休み返上でがんばってきました。
 今日は,校長先生の激励の言葉,児童代表の励ましの言葉の後,合唱部が『いのちのいっちょうめ』『わたしが呼吸するとき』の2曲を演奏しました。その後,学校代表として3年生が『歌よありがとう』を手話を交えて合唱し,2番は合唱部とコラボレーションしました。
 合唱部のみなさん,満足のゆく演奏をしてきてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 A4
3/10 卒業式練習
3/15 卒業式予行
郡山市立大成小学校
〒963-0207
福島県郡山市鳴神二丁目55番地
TEL:024-951-3445
FAX:024-951-6643