ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

校長先生と会食 その4

2月3日(木)1組2班の人が、校長先生と会食をしました。
「みんなすごく緊張していて、静かだったけれど、校長先生が盛り上げてくださって、楽しかったです。」(女子)
「校長先生のことについてくわしく知ることができたし、みんなといろいろな会話ができてよかったです。」(女子)

画像1 画像1

酸性雨をつくろう その2

酸性雪にBTB溶液を数滴たらしてみました。しだいに広がって黄色になりました。つまり、酸性ということです。しかし、BTB溶液は酸性の指示範囲が広いので、詳しくpHを調べないと「酸性雪」とは言えません。

そこで、pH―BCGパックテストの登場です。BCGパックは、pH6.2からpH4.6の範囲を色判定することができます。
結果は、すべてのグループで濃紺、つまりpH6.2以上となりました。降り積もった雪のpHは、6.2以上7.0未満ということになりました。

酸性雨の基準がpH5.6以下なので、今回降り積もった雪は、「酸性雪」とはいえないようです。ちょっぴり安心。

しかしこの結果は、季節、時間、場所など複数の条件が影響することが考えられます。違った条件で測定して比べる必要がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ2年生 〜双葉幼稚園児が見学に来ました。〜

双葉幼稚園の来年度に1年生になる子供たちが、1年生のお勉強の様子を見学に来ました。
1学期のころは、楽しく遊べる幼稚園に戻りたいなどいう子供もいた1年生でしたが、今日は、すっかりとお兄さんお姉さんのすまし顔になっていました。
 国語や算数の学習を見学してもらいました。自分の席に座って、教科書やノートを広げる姿は、幼稚園の子供たちにとっては、「すごい。」「むずかしそう。」と映ったようです。
幼稚園の先生方にも久しぶりにお会いして、嬉しいやら、照れくさいやらの困惑した表情も見られましたが、いいところを見せようと一生懸命の子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と会食 その3

2月2日(水)2組1班の人が、校長先生と会食をしました。
「校長先生は静かな感じだと思っていたら、たまにダジャレなどいってくれて、場の雰囲気がなごみました。」(男子)
「将来の夢などを聞かれたとき、ドキッとしたけど、校長先生と話ができてよかった。」(男子)
「将来の夢や部活動は何に入るかという話をして、友達のことも知れたし、校長先生とお話ができて楽しかった。」(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2

酸性雨をつくろう その1

PH5.6より値が小さいと酸性雨といいますが、はたして、雪はどうなのでしょうか?
校庭の雪にBTB溶液をかけると、何色になるのでしょう?
レモンかき氷になったりするのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

立春

2月4日は二十四節季の一つ「立春」でした。暦の上では春の始まりです。
ふくらみはじめた木の芽に、あるいは伸びていく日脚に、春の足音が聞こえてくる季節です。ちなみに、日の出が6時39分、日の入5時05分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−1 春を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は氷点下だったり、雪が降ったりと、まだまだ冬真っ只中ですが、こよみの上では春になりました。
 
今、1年1組の生活科は「春を見つけよう」です。
 どこかに春があるかな?
 春を探して外に飛び出しました。

 「ちいさい秋」ならぬ「ちいさい春」
 しっかり、見つけられたようです。
 

3−2の授業風景

 『モチモチの木』の授業です。

 この時間は、作者の斎藤隆介さんのその他の作品を数冊読みこみました。
 その後、斎藤作品の特徴を読み取りました。
 作者の斎藤隆介さんは、作品を通してどんなことを伝えようとしたのでしょうか?
 色々な意見が出されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業プロジェクトを始めよう その5

お家の方へ感謝を伝える会の出し物について、みんなで話し合いました。歌、合奏、ダンス、ゲームをすることに決まりました。
どうぞ、お楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生と会食 その2

1組1班の人の感想を紹介します。
「緊張していましたが、校長先生が話しかけてくださったので、緊張がほぐれて、すごく楽しかったです。」(男子)
「校長先生と楽しく、いろいろな話をして食べました。いつも友達と話して食べるのとは違う雰囲気で、とても楽しかったです。とてもよい思い出になりました。」(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(木)なわとび記録会が行われました。子ども達は、冬休みから、少しずつ練習を始めてきました。3学期になってからは、朝の時間や休み時間も練習を重ねてきました。
いよいよ記録会当日、「ようい、始め」の合図とともに、リズムよく跳び始めました。
どの子も自分の記録を少しでも伸ばそうと、一生懸命跳んでいました。

節分 その2

豆まきの行事は、1200年前ころに中国から伝わったといわれます。悪い病気がはやったり、災いがあったりすると、鬼の仕業であるとされ、豆をまいて鬼を追い払う儀式を行うようになったということです。
鬼が嫌いなヒイラギの枝にイワシの頭を刺したものを、家の戸口に立てる習慣があります。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会 その1

2月4日(金)は、小学校最後のなわとび記録会でした。
「本気で頑張る姿を、下級生に見せる。」という思いで、ここまで、地道に練習を重ねてきました。学年で刺激し合ってきました。

二重跳び、あや跳び、はやぶさから2種目選択して、挑戦しました。
持久跳びA合格6分間は、17人が合格。B合格3分間は、18人が合格しました。

最後に、大縄跳び3分間を競いました。1組313回、2組320回でいずれも新記録でした。やればできるという思いを強くしました。
お家の方のたくさんの応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介『放課後の本棚』

画像1 画像1
 この世には、科学で解明できないもの、説明のつかないものが多々あります。そのうちの一つが“幽霊”や“妖怪”でしょう。

 日本人は古来より、目に見えないものを恐れ、うやまってきました。
 みなさんは、幽霊や妖怪をどう思いますか?
 もしも嫌いでないならば、この本を読むことをおすすめします。

 「妖怪アパートの幽雅な日常」 香月日輪・作

 読んでいけばきっと、不思議な体験ができるはず・・・!


パックテストで生活排水を調べる その5

生活排水は汚れている。すなわち水性生物が住みにくい環境をつくる結果から、自分たちにできることを考えました。
今は、下水設備が整ってきているので、生活排水は下水処理場で浄化されます。しかし、生活排水を流すときに、環境のことを意識しているのと、いないのとでは明らかに差がでてきます。また、下水設備が整っていない地域があることも考えたとき、みんなで水環境について考えては大切なことのはずです。

画像1 画像1
画像2 画像2

パックテストで生活排水を調べる その4

比較のために自然水をパックテストで調べました。メダカの水槽の水、泥水、雪解け水、天然水(フランス産)です。天然水の他は、ほぼ数値100で黄色になるという予想でしたが、結果は大逆転、すべてが数値0から5、ピンク色でした。メダカの水槽の水、泥水がきれい?
CODパックの数値が小さいということは、生き物が住みやすい環境であるということなので、メダカの水槽の水、泥水の数値が小さくなることは納得できます。

画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その13

6年生が放課後の練習に参加するのは、2月1日が最後でした。
校歌はほぼ完成しました。残りは木星です。不十分なところは、2校時の後の休み時間や、昼休みの時間に練習をしていきます。明日から放課後は4・5年生の練習です。
6年生は、卒業に向けた準備をしていきます。限られた時間、お互いに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

「くもじい」空撮 その4

撮影途中に、上空で撮影しているヘリコプターのスタッフから、人文字の作り方について変更指示があり、「テイク3」でやっとOKになりました。
やっぱりできるだけいい映像を撮りたかったのでしょうね!
体の芯まで冷えましたが面白い経験でした。

さて、どんな映像になったのでしょうか、TV放映がとても楽しみです。
ところで、気になるテレビ放映ですが、残念ながら「テレビ東京」の番組なので、福島県内では、放映されないのです。スタッフの話では、後日、「テレビユー福島」にて放送されるとのことですので、またその際はお知らせいたします。

<テレビ放映についてのお知らせ>
1.番組名 「空から日本を見てみよう」
2.放送局 テレビ東京(県内では放映されません)
3.放送日 2月24日(木)19:58〜20:54
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生と会食 その1

2月1日(火)から、6年生と校長先生の会食が始まりました。校長室のソファに初めて座った子ども達は、ちょっぴり緊張気味。
思い出や好きな教科、将来の夢を話しながら食事をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳び記録更新を目指して その3

大なわの回す速さを遅くして、失敗を減らすか、回す速さを速くして回数を稼ぎ、失敗のあと素早く立て直すか。何度も練習してみんなで作戦をたてました。
1分間に100回の速さで回数を稼げば、2,3回失敗しても、250回以上はクリアできるという結論になりました。
その結果、その日の調子で大きく落ち込むことがなくなりました。みんなの経験から出した結論です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 評価事務:B5
3/10 評価事務:B5
3/11 評価事務:B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269