かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

運動会がんばりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日、天気にも恵まれ大運動会が実施されました。5年生にとっては、高学年になってはじめての活躍の場となりました。
 徒競走「150m走」、チャンス走「相性ぴったしカンカン」、異学年交流種目「大玉ころがし」と日ごろの運動の成果を存分に披露することができました。
 また学年の種目のみならず、係児童としてもがんばることができました。
 これからも、学校行事のいろいろな場面で活躍していることを期待しています。

重要 運動会の実施について

5月15日(土)、本日の運動会は予定通り実施いたします。たくさんのご来校とご声援をよろしくお願いいたします。

運動会予行がんばりました

画像1 画像1
 13日(金)に運動会の予行練習が行われました。2年生は、開会式、応援合戦、4年生との小原田ハリケーン、閉会式を行いました。応援合戦では、赤も白も元気いっぱい運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。4年生との小原田ハリケーンでは、4年生と力を合わせて、ハリケーンになって走りました。当日は、紅、黄色、白、青のどのハリケーンが1位になるか楽しみです。
 いよいよ明日は運動会です。今までの練習の成果を出して、どの競技もがんばってほしいです。2年生のおすすめは、ダンス「So What?」です。よくご覧ください。

運動会 迫る!

画像1 画像1
 5月13日(木)に、予行が行われました。3年生は、5年生と一緒の種目である「大玉ころがし」を行いました。初めて大玉を転がしましたが、5年生にリードされながら上手に大玉を転がすことができました。本番が、とても楽しみです!

運動会に向けて

 5月13日(木)に運動会の予行練習を行いました。1年生は、ラジオ体操・応援合戦・紅白玉入れ・かけっこよういドン・下学年紅白リレーの練習をしました。子どもたちは最後まで一生懸命練習に取り組むことができました。運動会当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 肌寒い天候ではありましたが、2,3校時に運動会の予行練習を行いました。6年生は、1年生との「おんぶ騎馬戦」を行いました。「おんぶ騎馬戦は」1人が一年生を背負い、もう1人は後ろから一年生を支え、一年生の帽子を取り合う競技です。一年生が楽しく参加できるように、六年生は優しく力強くがんばっています。1回目、2回目の入れ替えが少し難しかったようですが、今日の反省を生かし、うまくいくように明日もう一度練習をします。今日は白組の勝利でした。本番はどうなるでしょう?楽しみです。その他にも、六年生は各係として、開会式、閉会式、応援合戦と本番同様に真剣に取り組む姿が見られました。小学校最後の運動会です。友達と力を合わせ、競技に、係の仕事に輝いてほしいと思います。がんばれ!六年生!!

雨にも負けず、運動会練習頑張る

 15日(土)は、運動会です。3年生は、「100メートル走」・「綱引き」・5年生との「大玉ころがし」、そして、選抜メンバーによる「下学年紅白リレー」に参加します。ゴールデンウィークが終わり、天気がはっきりしませんが、雨にも負けず体育館で練習をして本番に備えています。
 土曜日に晴れることを祈り、一生懸命頑張っていますので、本番での声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

田植え体験!!

 毎年お世話になっている杉本さんにご指導いただいて、田植え体験を5月6日に実施しました。
 学校の中庭にある一角を利用しての活動は、社会などの学習にも生かす教材となります。
 おいしいお米が育つように、みんなでお世話していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る〜防犯教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴールデンウィークの4月30日(金)に、全校生で防犯教室を学習しました。「いかのおすし」と言う「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」についてお話をいただき、実際に声をかけられた場合の対処方法を学習しました。「自分の命を自分で守る」意識を育て、安全に学校生活が送れればと願います。
 
 3年生は、低学年の頃よりも学校生活に慣れ、行動範囲も広がります。自分で危険から身を守るすべを繰り返し指導したいと考えています。

がんばっています4年生

 4年生になって1ヶ月が過ぎました。4年生になると6校時の日が増えたり、委員会や特設クラブが始まったりして忙しい毎日を過ごしています。しかし、新しいことにどんどんチャレンジしようとする姿や4年生なりに責任を持って仕事をする姿が見られ、とてもうれしく思います。
 さて、晴天に恵まれた連休明けの今日は、かなり疲れている様子で眠そうにしていたり、だるそうにしていたりする姿も見られましたが、6校時までがんばって学習に取り組みました。リレーの選手の練習も始まり、昼休みに張り切って練習に参加していました。
 運動会で4年生が出場する種目は、個人種目が100メートル走とチャンス走(ようこそ怪談レストランへ)の2種目で、団体種目は2年生との交流種目で、小原田ハリケーンです。当日はどうぞお楽しみに!!

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日に2年生が学校を案内してくれて、学校探検をすることができました。1年生は2年生と仲良く手をつないで、どんな教室があるか、どんなことをするところか教えてもらいました。学校のことが分かり、とても楽しそうでした。

鼓笛の練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の運動会に向けて、鼓笛練習が始まりました。5年生との合同練習の前に、まずは6年生だけで隊形移動の練習です。強風の中ではありましたが、昨年の動きを思い出しながら真剣な表情で練習に取り組みました。
 運動会で素晴らしい演奏ができるように、今後も練習に励んでいきます。

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(金)3校時に,全学年を対象とした防犯教室が行われました。郡山警察署の鬼頭さん,スクールサポーターの檜山さんにおいで頂き,「いかのおすし」のお話や役割演技を通して,不審者に出会ったときの対応の仕方などを学びました。実際に発生した事例のお話やクイズなどがあり,とても分かりやすく心に残る防犯教室になりました。

児童会総会が行われました

 進級して、高学年の仲間入りをした5年生。今日は児童会総会が行われました。
 委員会活動を進めていく上で大事な話し合いが行われました。
 小原田小学校が、よりよい学校になるように6年生とともにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

1年生を案内したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から2年生に進級、ちょっぴりお兄さんお姉さんになった子どもたち。4月22日(木)1校時目、生活科の学習で1年生を校舎案内しました。
 今年度の1年生は4クラス、2年生は3クラス・・・89名の子どもたちが班に分かれ、103名の1年生の手を取って、班ごとに校舎を案内しました。
 職員室では、「ここは、せんせいたちのおへやだよ。」体育館では、「ここでたいいくをやるよ。」「なわとびやマットはたのしいよ。」などと、各教室について優しく説明する姿が見られました。また、この日、子どもたちは、1年生のときに育てて採ったたくさんのアサガオの種をプレゼントしました。
 みぞれが降る寒い寒い日でしたが、仲良くなれ、1年生も2年生も心があっかくなった学校探検でした。 

交通安全推進委嘱状交付式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日(水)交通安全推進委嘱状交付式が行われました。
 郡山警察署の古館交番所長さんにおいでいただき、6年生全員に交通安全推進員の委嘱状が交付されました。古館交番の所長さんからは、「飲酒運転はしない・携帯電話をいじりながら運転をしない・シートベルトを必ず着用する!という3つのお願いを、推進員として、お家の方へも呼びかけてください」とのお話がありました。
 今後、家庭でも、登校班の班長や副班長としても、責任をもって交通安全を呼びかけてほしいと思います。

6年生がスタートしました

 4月6日(火)の始業式から、小学校生活最後の1年がスタートしました。昨年末に2名の転出がありましたが、4月に入り、新しく男子2名の友達を迎え、昨年度と同じ86名でのスタートとなりました。6年生は校内、校外のいろいろなところで活躍する場面が増えてきます。どんなことでも、下級生のお手本となるように、目標を持って取り組んでほしいと思います。今年1年の子供たちの成長と活躍に期待したいと思います。

☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立小原田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 期末短縮B時程
3/11 期末短縮B時程
3/15 卒業式予行4〜6年
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217