本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

1学年通信「たんぽぽ15号」upしました!

資源回収について

9月18日に資源回収を行います。小雨決行ですが、雨天時は実施するかどうかをこのページにお知らせします。ご協力お願いします。


たんぽぽ14号

1学年通信「たんぽぽ14号」upしました。

第2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長かった夏休みも終わり、今日から2学期がスタートしました。生徒の皆さんの一段とたくましくなった元気な顔を見ることができたこと、大変嬉しく思います。きっと、一人一人がそれぞれに、日常の学校生活では味わえない、さまざまな体験ができた事と思います。また、これから2学期に行われる駅伝大会や新人戦、音楽祭や文化祭、さらには英語弁論大会や美しい日本語表現コンテストなどにむけて、暑い中での練習、本当にご苦労様でした。
 今年は例年になく暑い日が続いています。熱中症になって救急車で運ばれた人も全国で4万人を越えたそうです。皆さんも体調管理をきちんと行い、学校生活のリズムに切り換えて、規則正しい生活を心掛け、勉強にスポーツにがんばりましょう。一人一人にとって充実した、実りの秋にふさわしい2学期になることを期待しています。
 3年WYさんの「夏休みの反省と2学期の抱負」
 約1ヶ月という長いようで短い夏休みが、今年は大変短く感じました。私はこの夏休みを振り返ってみました。まずは頑張った事です。先日、学校を会場にして行われた漢字検定に向けて、漢検の問題集を毎日欠かさず解くようにしました。間違えた問題には印をつけ、あとで再度解きなおして1つ1つ確実に身につけるよう努力しました。結果はどうであれ、コツコツと漢字を学んだことは、決して無駄なことではなかったと思っています。
 次に心がけ、実行したこと、それは夏休み全体の計画を立てるとともに、各教科の問題をこなしていくにあたり、その日の進み具合を見て、次の日の計画を立て、計画した分は必ずその日のうちに学習を終わらせると言うものです。夏休み前半は思うようにリズムがつかめず、予定通りに進まない事もありましたが、少しずつリズムがつかめてきて、後半はそのリズムを定着させることができました。そして毎日目標を持って事に臨む大切さを身をもって感じました。反省点もあります。それは中だるみです。祖父母の家に3日間ほど行き、勉強するリズムが途切れたことで、帰ってきてから数日間は学習のリズムを戻すことができずに、学習時間が大幅に減ってしまった事です。今考えると、気持ちの切り換えをしっかりすべきだったのかもしれません。ただ、全体的に考えると、私の夏休みは自分なりに充実していたので良かったと思います。
 そして、今日から2学期が始まります。私は3年生なので受験という大きな目標に向かって学習にも力を入れなければなりませんが、もう一つ、目標を持って頑張りたいことがあります。それは中学生活最後の文化祭、特に合唱コンクールです。去年はクラス全体で頑張って練習した甲斐があって、2年生の優秀賞をいただきました。今年も3年生として恥ずかしくない姿勢と熱意を持ってクラスみんなで一致団結して練習に励み、聴いてくださる方々の心に残るような合唱曲になるように頑張りたいと思います。そして、クラスの伴奏者としても、直前までの練習を積み重ねて、クラスみんなの歌声と調和のとれる伴奏を目指して頑張りたいと思います。
 中学生としての時間が残り僅かとなってきました。学習面でも生活面でも後悔しないように、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

25日始業式はお弁当

8月25日から2学期が始まりますが、お弁当が必要ですので、ご準備ください。

東ブロックPTA球技大会で大活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月1日(日)東ブロックPTA親善球技大会が行われ、本校の混成バレーが優勝、ソフトボールが準優勝するなど、大活躍しました。混成バレーボールは、東芳小学校体育館で行われ、宮城中、御舘中を破って決勝へ進出、郡山二中を破って見事優勝しました。また、ソフトボールは郡山四中を会場に行われ、宮城中を3:16で破り、郡山五中とは6:6の引き分けでしたが得失点差で決勝進出へ、郡山二中に、おしくも15:14の1点差で負けましたが堂々の準優勝でした。家庭バレーボールは郡山五中、御舘中に惜敗し、宮城中に勝って五位でした。選手の皆さん、厚生委員の皆さん、本会役員の皆さん、お疲れ様でした。

県大会水泳・体操

7月22日から会津水泳場で行われている福島県中学校体育大会水泳競技では、本校生が出場し、200mバタフライでMSさんが8位入賞しました。また、同じく郡山総合体育館で行われている体操競技に出場しているMY君は6位で予選通過し、24日の決勝では7位でした。

県大会男バスケ惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(金)いわき明星大学体育館で行われた、中学校総合体育大会バスケットボール競技に、本校男子バスケットボール部が出場しました。1回戦は11:40試合開始で、若松三中学校と対戦しました。前半抜きつ抜かれつの接戦で25:25で折り返しましたが、後半で追い越され、43:53で惜敗でした。男子バスケ部の皆さん、お疲れ様でした。

県大会サッカー惜敗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(木)鏡石町鳥見山多目的広場で行われた、中学校総合体育大会サッカー競技に、本校サッカー部が出場しました。1回戦は15:40キックオフで、矢祭中学校と対戦しましたが、1:0で惜敗でした。サッカー部の皆さん、お疲れ様でした。

2学年通信「かがやき18号」UP

保健だより7月号UP

3学年通信「前進5号」UP

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(火)第1学期の終業式を行いました。校長先生から、「1学期は皆さんにとっては、どんな学期だったでしょうか。生き生きと学ぶことができたでしょうか。1学期を良く振り返り、皆さんにとって充実した夏休みになることを祈っています。」と式辞がありました。そのあと、各学年の代表から、1学期を反省し、夏休みに臨むことについて発表がありました。最後に生徒指導の柳内先生からは、休み中事故に遭わぬよう注意することについて話がありました。35日の夏休み、無事故で楽しく有意義にすごして欲しいですね。

たんぽぽ13号upしました!

緑ケ丘通信7/20

1学年球技大会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日金曜日,一人ひとりが主体性と協調性をもって取り組むこと,学級や学年の親睦を図ることを目的として1学年球技大会でドッヂボール競技を行いました。午前中は,男女別の総当たり戦,給食をはさんで,午後からは男女混合の総当たり戦を行いました。暑い中,どのクラスも試合や応援に一所懸命に取り組み,熱戦が繰り広げられ,大いに盛り上がりました。結果は,男子の部1位:4組,2位:2組,女子の部1位:4組,2位:1組,男女混合の部1位:2組,2位:4組,そして,総合優勝は4組,準優勝は2組でした。球技大会を通してクラスや学年の団結力が今まで以上に深まったと思います。

県中体連総合大会

7月21日から県中体連総合大会があります。サッカー第一試合は22日15:30から鏡石町営鳥見山多目的広場で、男子バスケ第一試合は23日11:40からいわき明星大学体育館で、水泳は22日会津水泳場で、13:00からです。応援よろしくお願いします。

性を考える教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(金)5校時目に、3年生は「性を考える教室」を実施しました。郡山保健所の桑名あゆみさんに「思春期保健講座」という題で、第二次成長期や性、感染症の怖さや防止について講演していただきました。

2年生大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(木)2校時目から、2年生は大運動会を行いました。目的は、「学級の一員としての自覚を持って参加し、学級の結束を図る。」です。
午前中は、クラス対抗バスケットボールとドッヂボールを行い、大変盛り上がりました。また、その後綱引きを行いました。15秒後に加勢が入るルールで、まさに力の勝負でした。
午後は、綱引きの続きと騎馬戦を行いました。給食が“うなぎの蒲焼き”だったせいか、どのクラスも疲れをみせず、積極的に動き、MP(Madarame Point)をゲットしていました。
総合結果は次の通りです。1位:2組(16MP)、2位:3組(15MP)、3位:4組(11MP)、4位:1組(10MP)。とても楽しく、学級の結束が図られたと思います。

たんぽぽ12号

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090