ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

親子学習で焼物を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(火)、6年生が親子学習を行いました。卒業制作を兼ねて大堀相馬焼を作りました。
 講師の先生の説明の後、それぞれの親子にわかれ、湯のみ茶碗やマグカップ、皿など思い思いの焼物を作りました。なかなか形を整わずに苦労している子どもたちの姿が見られましたが、世界に一つしかないオリジナルの作品が出来上がりました。
 短い時間でしたが、真剣な中にも親子のふれあいを通した笑顔がたくさん見られ、思い出に残る時間となりました。

逢瀬川にハヤの稚魚放流!

画像1 画像1
 10月20日,総合的な学習の1つとして,逢瀬川にハヤの稚魚を放流しました。ハヤのすばしっこさに歓声をあげ,「元気に育ってね」と願いながら放流しました。大きくなると,30cmに育つそうです。ハヤがたくさん泳ぎ回るきれいな逢瀬川にしたいです。

全力でがんばりました!校内持久走大会開催!

画像1 画像1
 スタート前,とても緊張しながらも,みんな力強く走り出しました。1人1人自己記録更新を目ざしがんばりました。トップ争いをはじめ,いろいろな場面で見応えのある,4学年の校内持久走大会でした。
画像2 画像2

第2回親子奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2
2010.10.23
 第2回親子奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらずたくさんの保護者の方と児童が集まり,教室や体育館,昇降口の窓拭き,トイレ掃除,除草などに取り組んでくださいました。一緒に来た子どもたちも,お父さんお母さんの働く姿を見て,負けずに窓拭きなどを頑張りました。
 学校中がきれいになり,明るくなったような気がします。来週からの学校生活も明るく元気に過ごせることと思います。
 保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。

修学旅行に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日(火)、6年生が日光方面へ修学旅行へ行ってきました。
 ほどよい秋空の中、午前は日光東照宮へ、午後は東武ワールドスクエアへ行きました。日光東照宮では威厳ある建築物に圧倒されながら、歴史のおもしろさ、素晴らしさを感じてきました。東武ワールドスクエアではミニチュアの文化遺産を眺め、ちょっとした世界一周旅行気分を味わってきました。
 「『見ざる・言わざる・聞かざる』には、意味があるんだね。」「世界遺産の○○を実際に見てみたい!」などの声が聞かれ、心に残る修学旅行になりました。

いもほりって楽しいな♪

 10月14日、2年生がさつまいものいもほりをしました。
 6月にみんなで苗を植えてから、おいもが育つのを楽しみに待っていました。
 そして、いよいよいもほり。友だちと力を合わせて土を掘り、たくさんのおいもを取り出しました。ぷっくり太った大きないも、細長いいも、まんまるのいもなど、次々と出てきておもしろかったです。数えてみると、大中小合わせて200本を超える数でした。
 収穫したさつまいもは、2年生が1本ずつ持ち帰りますが、それでもまだまだ残っているので、10月の給食に登場する予定です。また、19日のお弁当の日には、2年生みんなで収穫を祝い、おいもパーティーをします。
 大きく育ったさつまいもをおいしく味わうのが、今から楽しみです!!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に行ったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月7日に2年生みんなで校外学習に行きました。
 初めて自分で切符を買って電車に乗りました。改札を通るときに「ピヨピヨ」と、かわいい鳴き声が聞こえてきて、みんなニコニコ笑顔でした。
 電車が発車すると、「わー!!本当に電車が動いたよ!!」と大喜び。景色がきれいに見えて楽しい電車の旅でした。
 磐梯熱海駅からは、バスに乗って石筵ふれあい牧場に向かいました。牧場に着くまで、どんな動物さんに会えるかと、みんなわくわくどきどき。
 石筵ふれあい牧場には、大きな馬や9月に生まれたばかりの子馬、ふわふわのうさぎ、もこもこの羊、豪華な羽の孔雀などがたくさんいました。「草を摘んで動物さんに食べてもらえてうれしかったなあ。」「馬のお腹に触ったら、ぽよぽよしていて気持ちよかったよ。」
 電車に乗ったり、動物とふれ合ったりして、とても楽しい校外学習でした。

稲刈りをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「暑い〜」との声が聞こえるぐらい天候に恵まれ、待望の稲刈りを行いました。
始めのうちは、「どうやるの?」「わかんないよ。」と戸惑っていた子どもたちも、
稲の刈り方や束ね方をご指導いただきながら、作業を進めていきました。
子どもたちは飲み込みが早く、自分たちだけでできるようになると
作業のペースも上がり、あっという間に完了しました。
 ご指導・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

すききらいをなくそう

画像1 画像1
学活の学習で、「すききらいをなくそう」の学習をしました。

初めての給食から、半年たち、給食にもだいぶ慣れてきたようです。

毎日給食を楽しみにしている子どもたちですが、
食べ物にはどんなパワーがあるのか、給食の先生に教えていただきました。

「苦手なものも食べてみる」
「バランス良く食べるぞ」

と、意欲をみせる子どもたち。

さらに、給食が楽しみになったようです。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学年朝会1・3・5年
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964