ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

ドキドキ精米!−2組編

2組は、主に「ひとめぼれ」を中心に田植えや世話を行い、稲刈りや脱穀をしてきました。
この日は、みんなで精米機を囲み慎重にお米を入れて電源ON!「わあ〜、精米したお米は真っ白だ!」とワイワイ言いながら精米しました。
その結果・・・ひとめぼれの収穫は1.2kgでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水に何がとけているの? その2

一番に特定できたのは、炭酸水でした。透明な水溶液からあわが出ていました。
蒸発させて何も残らなかったのは、塩酸とアンモニア水と炭酸水でした。
しかし塩酸とアンモニア水は、蒸発のときかなりの刺激臭がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水に何がとけているの? その1

「ものが水にとけて全体に広がり、透き通った液」を水溶液といいます。
5つのなぞの水溶液の正体を探っています。
5つの水溶液は、5年で学習した食塩水と石灰水の他に、6年で仲間入りした炭酸水、塩酸、アンモニア水ですが、どれがどの水溶液かは不明です。
見た目(色・におい)、蒸発、リトマス紙、BTB溶液の反応などから、特定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

戦後の新しい改革について調べ学習をしました

「戦後の新しい改革」「新憲法の3つの柱」について、調べ学習をしました。
日本国憲法などの戦後の改革は、世の中をどのように変えたのでしょうか。また、新憲法の精神とは何でしょうか。
社会科の教科書と資料集を読み取り、分かりやすくノートにまとめました。45分間があっという間に終わってしまいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキ精米!−1組編

11月19日、この日はついに5年生の子供たちの米作りの結果が出ました!
用務員の吉田先生からお借りした大きな精米機で子供たちが自ら精米をしました。

1組は、主に「ふくみらい」を中心に田植えや世話をし、稲刈りと脱穀をしてきました。
みんなで精米機を囲んで電源ON!「お米がアリじごくみたいに吸い込まれていく!」と中をのぞきながら精米した結果・・・ふくみらいの収穫は1.7kgでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用教室を行いましたーその1

11月8日に5年生の薬物乱用教室を行いました。これは、たばこの害を知り、人から喫煙を勧められた時には、はっきり断ることができるようになることをねらいとして行われたものです。
子供たちは、始めに養護教諭の中山先生から映像を交えて「たばこの肺への影響」の説明を受けました。
次に、教師によるロールプレイング ⇒ 喫煙に誘われて“断れない弱気タイプ”と“けんかしてしまうタイプ”の演技を見てどのような断り方が有効か考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達のかいた絵を鑑賞しました

学年の廊下には、校内絵をかく会で仕上げた絵が飾られています。今日は、その絵をじっくり観て回りました。
作品の「よさ」を文章にすることは、なかなか難しい作業ですが、自分の書いた文を読み返すと絵をかいた人の想いに近づけたような気分になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

最近の朝の風景

最近7時半をまわった頃になると、職員室前のエントランスでは、元気な赤木っ子がなわとびを始めます。
薄氷が張った今朝は吐く息も真っ白く低温でしたが、日溜まりの中、元気になわとびをする姿が清々しかったです。
その元気な声に誘われるように、次々と子ども達が校舎から出てきてなわとびを始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりゲーム(サッカー)

2年生の体育の授業で、サッカーのミニゲームをしました。

まだ全員がボールの周りに集まってしまう状態(通称『だんご状態』)なのですが、時々みえるナイスプレイがとっても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2

こころの劇場「エルコスの祈り」

 11月22日(月)の午後、市文化センターで劇団四季のミュージカルを観ました。市内の6年生が文化センターの大ホールを埋め尽くしました。
演劇の感動を子ども達に届けるプロジェクトです。全国79会場で多くの子ども達に、人が生きていく上で最も大切なものを、舞台を通じて語りかけています。
さて、舞台を観た子ども達は何を感じたのでしょうか。「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じ合う喜び」など、一人一人の感じとったことを、心の中で大切に育ててほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ウェルカムフラワー

『カラタチバナ』
赤い小さな実が、冬の印象・・・
画像1 画像1

ボランティア活動 落ち葉拾い

全校生のボランティア活動で、校庭の落ち葉拾いを行いました。

落ち葉がたくさんあって、なんと大きなビニール袋で11袋分も拾いました!
「きれいになったね!」と大満足の2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山猫軒 「落語一座」あらわる!

11月の山猫軒は、落語『ばけものつかい』を披露しました。
小学生とは言っても、いやはや上手なものです。
3人は2週間ほど毎日残り、この日のために練習に練習をかさねました。
おかげで大盛況!
練習したかいがありましたね!

低学年の子たちには落語の醍醐味「オチ」が分からないようでしたが、それでも楽しんで聴いてくれました。

次はまた来月・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい操作を身につけよう その4

食塩をはかりとった後は、「水50gをはかりとろう。」という発展課題に挑戦です。
正しい操作を身につけることが1番のねらいです。
また、はかりとった5gの食塩は、ティーパックに詰めて、5年生にプレゼントしました。
どうぞ「もののとけかた」の学習で使ってください。
驚きの現象が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2

三部先生、ありがとうございました! その3

きっと子ども達は、
やっとやっと仕上がった「花と校舎」の絵を見たとき、
三部先生と一緒に10月の暖かい日差しの中、
地べたに座り込んで花壇の花を描いた日のことを
思い出すことでしょう。
 
では、またどちらかでご一緒できる日を楽しみにしております。
お世話になりました。
   


画像1 画像1
画像2 画像2

朝のなわとび

だんだん風のつめたい季節になってきました。

でも、その寒さにも負けずとても元気になわとびをしています。
朝の光に輝いてキラキラしている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

正しい操作を身につけよう その3

「上皿てんびんを正しく使って、食塩を5gはかりとろう。」という課題に挑戦しました。
まずてんびんの左の皿に、5gの分銅をのせ、その後、右の皿に食塩を少しずつのせてつり合わせます。薬さじで慎重に作業します。
最後に、はかりとった食塩の重さを、電子てんびんで確認します。ぴったり5gだったらすごいです。歓声の上がる瞬間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

三部先生、ありがとうございました! その2

きっと子ども達は、
音楽の時間に「木星」を演奏するとき、
三部先生と一緒にアンサンブルの練習をしたことを思い出すことでしょう。
                                       
きっと子ども達は、
廊下にはってある「美しい海」の習字を見たとき、
三部先生に手をとって筆遣いを教えていただいたことを思い出すことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4−1 給食配膳中

ただいま給食配膳中!
「みなさん並んでくださ〜い」

この日の献立は「ひじきご飯、玉子焼き、浅漬け、みそ汁」
とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三部先生、ありがとうございました! その1

11月22日は、三部先生とのお別れの日でした。3か月間お世話様になりました。
猛暑続きの夏の水泳記録会に始まり、修学旅行そして小学校最後の赤木の日フェスタまで。
学校で一番忙しい、充実した3か月を一緒に過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 職員打合せ 6年生を送る会
(鼓笛隊引継式)
3/7 評価事務:B5
3/8 評価事務:B5
3/9 評価事務:B5
3/10 評価事務:B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269