最新更新日:2024/05/30
本日:count up122
昨日:91
総数:716406

6月26日 木曽川地区小中PTA親善スポーツ大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日、木東小体育館にて木曽川地区小中PTA親善スポーツ大会が開催されました。
本年度の幹事校、黒田小学校の主催により、滞りなく和気あいあいと実施されました。

試合前、役員・先生とも練習に余念がありません。
準備体操もしっかりと行います。

6月25日 ペア給食

 6/25(金)ペア給食がありました。ペアで仲良く給食を食べました。
画像1 画像1

6月25日 ペア給食の様子(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は楽しいペア給食です。3年・4年の教室では、3・4年生が一緒になって楽しい給食でした。

6月25日(金) ペア給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の教室で6年生が一緒に給食を食べました。
 みんな楽しそうに給食食べていました。

6月25日(金) 避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時限目に学校に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
 児童は運動場へ避難する訓練でしたが、職員の一部は不審者と応戦する訓練をしていました。

6月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ニ色丼 ごまあえ たぬき汁
 牛乳

6月25日 5年生・3時限の授業

 5年1組と3組の授業は総合です。野外教育活動について、クラスで話し合っています。5年2組の授業は図工です。粘土を伸ばしたり曲げたりして作品づくりに取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 2年生・3時限の授業

 2年1組の授業は水泳です。低学年用プールに入って、みんな元気に泳いでいます。
2年2組の授業は算数です。問題を解くために、みんな必死に考えています。2年3組の授業は図工です。いろいろな箱を組み合わせて、作品を作っています。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 「東っ子レンジャー」の活躍

 毎週木曜日の児童集会には,「東っ子レンジャー」が登場します。毎週,いろんなお知らせを,東っ子の仲間に伝えに来るのです。今週は「名札をつけよう!」とよびかけがありました。東っ子のみんな,毎日名札をちゃんとつけようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 育つかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 以前、枝豆と落花生の種をポットにまきました。
 芽が出たのは、落花生の2つのみです。
 このままではかわいそうなので、無事育っていくことを願って、植え替えをしました。

 

6月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ツイストロールパン コーンフライ 添えブロッコリー
 コンソメスープ いちごジャム
 牛乳

緊急 6月23日 あじさい読書旬間で〜す!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)朝から雨が降りました。避難訓練も延期です。中間放課・昼放課とも,図書館では多くの子どもたちが読書をしていました。中間放課は,本を借りようと長い行列ができていました。雨の日は,ぜひ図書館へ!

まげて,ねじって 6月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(水)図工の時間に,粘土細工をしました。板状の土台から粘土をひねり出し,曲げたりねじったりします。久しぶりの粘土の感触に夢中になっていました。

6月23日(水) オクラ・ホウセンカ観察日記11&おたまじゃくし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨の晴れ間をぬって,みてみました。そして,ながらく生きていた大きなオタマジャクシが弱ってきていたので,今日池に戻してあげました。

6月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 マーボー豆腐 バンサンスー
 牛乳

6月23日 6年生の授業

 4時間目、6年1組と2組は算数の授業です。授業に積極的に取り組み、元気に発表しています。6年3組は図工です。いろいろなはりがねを使って、オリジナルな作品づくりに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 1年生の授業

 3時限目、1年1組は算数、1年2組音楽、1年3組は算数の授業のです。みんな元気に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 読書旬間が始まります。

画像1 画像1
 6月22日から読書旬間が始まりました。学校でも本を読む時間を増やしていきたいと思います。ぜひご家庭でも、一緒に本を読んでみてください。カードのあじさいがピンク色に染まるといいですね。

6月23日 5年田植え体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日の2時間目、3時間目に田植え体験をしました。水田に入るのが初めての子が多く、最初のうちは抵抗があったみたいですが、次第に「ぬるぬるとして気持ちがいい」と口ぐちに言っていました。クラスごとに1列に並び、ていねいに2,3本ずつ植えたのですが、すぐに苗が浮いてきてしまいとても難しかったです。まっすぐ上手に植えられたかは分かりませんが、どの子も楽しかったみたいです。

6月22日(火) 今日の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の東小学校の様子です。
 東小の東にある田んぼで、5年生の田植えをしました。また、その様子を神明保育園の園児が見学していました。中庭では、2年生がミニトマトの観察をしていました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動