ようこそ河内小学校HPへ

6年 「平和のとりでを築く」を学習して

 昨日に引き続き、6年生が国語(筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう)で「平和のとりでを築く」の学習をしたまとめを、お知らせの学年だより(6年)に、掲載いたしました。今回は、Kさんの考えです。どうぞご覧ください。
 


6年 国語「平和のとりでを築く」を学習して

画像1 画像1
 6年生が国語の学習(筆者の考えを受け止め、自分の考えを伝えよう)で「平和のとりでを築く」の学習をしました。そこで、「自分の考えを発信しよう」ということになり、自分たちの考えをまとめました。
 お知らせの学年だより(6年)に、掲載いたしました。今回は、Bさんの考えです。どうぞご覧ください。
 

小中連携交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(火)、河内小学校の児童と逢瀬中学校の生徒が、河内小学校において小中連携交流活動を行いました。
 はじめに体育館において、旗取りゲームとドッジボールを行いました。ドッジボールでは、中学生は両手(サッカーのスローインのような投げ方)で投げるというハンデをつけて行いましたが、両手で投げてもさすが中学生、小学生は逃げるのがやっとでした。とても楽しい交流の時間を過ごすことができたようです。
 その後、家庭科室において、中学校生活について教えていただく会を開きました。
 いろいろな質問がでましたが、6年生の中学校生活に対する不安が少し解消されたように思えました。
 逢瀬中学校のみなさん、ありがとうございました。

週行事予定38

 週行事予定38を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

河内小だより39

画像1 画像1
 河内小だより39を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。
 写真は2月9日(水)に行われた新入学児童一日入学の集合写真です。


新入学保護者説明会(一日入学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日【水】、来年度の新入生10名が、1、2年生と一緒に元気に生活科の授業を体験しました。内容は、1、2年生が生活科で作ったゲームランドで遊ぶという活動でしたが、元気に楽しく過ごすことができたようです。 
 保護者の皆さんには、郡山市教育委員会生涯学習スポーツ課から来校していただいた、社会教育指導員の柳田 藤憲 先生の、就学前の子育てについて話を聞いていただきました。

週行事予定37

 週行事予定37を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

河内小だより38

画像1 画像1
 河内小だより38を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。
 写真は2月4日(金)に行われたサッカースクールの様子です。



全校朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(月)、全校朝の会。子どもたちの元気なあいさつで、今週がスタートしました。
 全校朝の会では、郡山市書き初め展において入賞した子どもたちへ表彰がありました。
そのあと、校長先生から、節分についての話がありました。そして、図書委員会から1月にたくさん本を読んだ子どもたちへ、多読賞の表彰がありました。
 今週もとても良いスタートを切ることができました。

サッカースクール最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度3回目のサッカースクールを、本日2月4日(金)に実施しました。
 昨年度と今年度、2年間にわたり福島県サッカー協会からの派遣事業でサッカー教室を行っていいただいておりますが、今年度3回のサッカースクールも発達段階に合わせた体をほぐす運動やサッカーの基礎・基本、簡単なゲームまで、教師としても参考になるすばらしい指導をしていただきました。
 子どもたちの満足した顔を見ていると、是非来年度も継続的に指導していただきたいと思います。
 今回ご指導していただきましたコーチは、FUKUSHIMA VIANCONE(福島ビアンコーネ)に所属の中川 正樹コーチ、原 尚吾コーチ、山田 佳佑コーチです。お世話になりました。

節分 豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2月3日(木)に、今年の干支、うさぎ年の5年生と6年生が、各教室を訪問し、豆まきを行いました。 

週行事予定36

 週行事予定36を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。


河内小だより37

画像1 画像1
 河内小だより37を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。
 写真は1月27日(木)に行われた3年生の郡山消防署見学の様子です。



第2回サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日【火】に引き続き、1月28日(金)に、福島県サッカー協会からおいでいただいた3名のコーチに、サッカー教室を実施していただきました。
 今回も、発達段階に合わせた体をほぐす運動、サッカーの基礎・基本、簡単なゲームまで、懇切丁寧にご指導していただきました。今年のサッカー教室も2回目になりましたが、前回よりも子どもたちの満足度が増したようです。
 3回目のサッカー教室は、2月4日(金)に予定しています。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(木)、河内小学校の3年生と多田野小学校の3年生が郡山消防署見学に行ってきました。                                     子どもたちの最大の関心は、震度7の地震体験でした。               消防署の方の話をよく聞き、しっかりと学習することができました。

全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全国学校給食週間(1月24日から1月30日)の開催により、本校では、本日マイおにぎり給食を行いました。子どもたちは、自分なりのおにぎりに満足して食べていました。

週行事予定35

 週行事予定35を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。

河内小だより36

画像1 画像1
 河内小だより36を掲載いたしました。
 お知らせにありますので、どうぞご覧ください。
 写真は1月18日(火)に行われたサッカー教室の様子です。


薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(金)5校時目に、本校薬剤師の若松先生に薬物乱用防止教室を行っていただきました。
 薬の飲み方、タバコの害等について丁寧にご指導していただきました。
 5・6年も真剣に話を聞いていました。

サッカースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日【火】、福島県サッカー協会からおいでいただいた2名のコーチに体をほぐす運動、サッカーの基礎・基本、簡単なゲームまで、懇切丁寧にご指導していただきました。
 子どもたちの感想は、「楽しかった。またやりたい。」がほとんどで、大変充実した内容でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 児童会活動日(総会)
2/25 なわとび大会
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259