最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:91
総数:716316

10月16日 2年 秋の町たんけん「リカーマウンテン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の南西、すぐ近くに、このお店があります。お酒のスーパーです。売り場の並べ方が工夫してあり、買い物に来るお客さんのためにたくさんの種類のビールが置いてありました。

10月16日 2年 秋の町たんけん「アピタ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曽川東小学校区には、アピタがあります。食料品だけでなく、どんなものでも揃っているので、多くの町の人が利用しています。売り場の方々にご協力いただき、インタビューさせてもらいました。普段いかない売り場にも行くことができて、多くのことが勉強になりました。

10月16日 2年 秋の町たんけん「木曽川体育館」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の南にある大きな体育館には、さまざまな種目のスポーツができる設備があります。また、トレーニングもできます。お年寄りの福祉についての施設も充実していて、多くの町の人が利用しています。ていねいに館内を案内していただきました。

10月15日 手をつなぐ子らの運動会 NO.5

画像1 画像1 画像2 画像2
 各競技での、応援にも熱が入ります。フレー、フレー、きいろ!

10月15日 手をつなぐ子らの運動会 NO.4

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんなでヒッパレー☆」の綱引きでは、2位でした。精一杯がんばりました。

10月15日 手をつなぐ子らの運動会 No.3

 昼、楽しい弁当の時間です。お母さんたちと一緒においしい弁当を楽しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 手をつなぐ子らの運動会 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな応援や演技に力いっぱいがんばっています。

10月15日 手をつなぐ子らの運動会 No.1

 産業体育館で、市内小中学校の多くの友達と一緒になって、手をつなぐ子らの運動会を行いました。わかあゆ学級のみなんは黄組で、元気一杯がんばって演技しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 中華飯 しゅうまい きゅうりの香り漬
 牛乳

10月15日 3年 朝読書

 登校後、元気に運動場で遊んでいた子どもたちは、8時25分のチャイムで一斉に教室に入ります。8時30分からは朝読書です。10分間、読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 朝 !

 子どもたちが登校すると、放送委員会の人たちによる、朝の放送が始まります。運動場には、今日も元気にみなさんが遊んでいます。朝から元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 後期児童会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
 10/14(木)後期児童会認証式がありました。名前を呼ばれた児童は,大きな声で返事をして認証状を受け取りました。

10月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 クロスロールパン ブルーベリージャム コーンフライ
 花畑サラダ ポトフ
 牛乳

10月14日 ブックトーク

 ブックトークとは、図書館司書の青柳さんが子どもたちに読み聞かせをすることです。学年に応じた本を読み聞かせるとともに、いろいろな本の紹介も行っています。
 読書の秋です。 本に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一株のコスモスが、学級のだれよりも高く育ちました。
 バケツ稲近くのコスモスでも、背の高さ比べをしました。

10月13日 遊具の修理

画像1 画像1
 10月8日(金)から業者の方に、鉄棒・ブランコ等の遊具を修理をしていただき、子どもたちが安全に使えるようにしています。

10月13日 音読だーい好き

画像1 画像1 画像2 画像2
 四人がいる国語の時間は、初めに、『音読集ひばり』と『話す聞くスキル』を一つずつ音読しています。
 男の子は、『スキル』にある『風の又三郎』が大好きで、教育番組で見たときのように読みながら少しずつ進んでいきます。
 今日は、『ひばり』にある『かえるのぴょん』も、カエルになったつもりで読んでいました。

10月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 さごしの西京焼き ささみあえ 餅入りすまし汁
 牛乳

10月13日 修学旅行に向けて

 10月18日(月)に一泊二日の京都・奈良への修学旅行に出かけます。6年生全体で修学旅行に向けて、しおりをもとに事前指導を行いました。
 最近、一日の温度差が激しいため、風邪や発熱での欠席が目立ちます。健康管理をしっかり行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 元気な東っ子!

 登校後、友達と元気にサッカーやドッヂボールする東っ子のみなさんです。
朝食をしっかり食べることで、エネルギー一杯、朝から元気に運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 一日入学(午後)
2/18 読み聞かせ
2/21 児童委員会
2/23 児童議会