豊作を願って

6月2日(水)
 生活科でさつまいもの苗植えを学年で行いました。山澤先生から「根がよく広がるように苗を倒すように植えるんだよ。」と植え方を教わり,最初は苦戦していた子どもたちも,最後にはしっかり苗植えの仕方がわかり,上手に植えることができました。大きなさつまいもが収穫できることをみんなで楽しみにしています。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校生で「ちょちょんがちょん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(水)
 橘小学校創立90周年夏祭り開催に向けて全校生で盆踊りの練習をしました。西田町から講師の先生を迎え,三春甚句を踊りました。
 体育館へ向かうと,賑やかな太鼓や笛の音が聞こえてきて子どもたちの心も踊り始め,指導を受ける際も終始笑顔でとても楽しそうでした。子どもたちは1時間たっぷり踊り,「楽しかった。夏祭りが楽しみ。」と,夏祭りをとても楽しみにしていました。
 ぜひ,ご家庭でもどんな踊りだったのか,「ちょちょんがちょん」とは何のことなのか聞いてみてください。(文責 鈴木)

太鼓の練習をしました!

 今日の2、3校時は、夏祭りの盆踊りの練習がありました。2校時は、全校生で踊りの練習を行い、3校時は6年生で太鼓の練習を行いました。
 三春町の方から、わざわざ5名の方々がお越し下さり、踊りや太鼓を教えてくださりました。
 踊りの練習は順調に進み、さあ、太鼓の練習です。
「タンタカタンタン タンタカタンタン タンタカタンタンタン (チョイヤッショイ)
 タンタカタンタンタン(チョイヤッショイ)」
 このリズムを、何度も繰り返していくのですが・・・、なかなかうまくそろいません。リズム自体は簡単なのですが、きれいに合うまでには、もう少し練習が必要なようです。
 それでも子どもたちは、三春町の方々がわざわざ用意して下さった、長い竹に、竹のばちで、楽しそうにたたいておりました。中には、お手本の方と同じようにできる子や、左手を高く挙げてリズムを取ったりと上手にできている子たちもたくさんおりました。 
 7月のお祭りの日が、とても楽しみになってきました。(文責:大堀) 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長が楽しみ!

5月27日(木)
 生活科の学習で野菜の苗植えをしました。自分が育てたい野菜の苗を一人一人のプランターに植えて、観察開始。花や葉,茎の様子をじっくり観察し,「葉っぱがつるつるしてるよ。」「茎の下の方に毛がいっぱい生えてる。」など,自分の野菜の苗に興味津々です。でも,一番気になるのは,やはり,「ちゃんと野菜ができるかなぁ。」ということでした。子どもたち同様,一生懸命世話をして,たくさんの実がなることを楽しみに学習をしていきたいと思います。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大安場史跡公園&守山城跡 体験学習Part2

 午後からは、雨もあがり、守山城跡に場所を移し、市役所の方の説明を聞きました。
 守山城跡のメインになる石垣でしたが、昨日から降り続いた雨の影響で、郡山市で唯一残っている石垣の部分が、水でいっぱいとなっていました。本来ならば、そこへ降りていったり、石垣を登ってみたりということができたので、とても残念でした。
 しかし、子どもたちは最後まで、しっかり説明を聞いておりました。
 明日、さっそく今日の調べた内容を、ガイドブックや新聞でまとめる予定です。すばらしいものができることでしょう。(文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大安場史跡公園&守山城跡 体験学習 Part1

 今日は、6年生の体験学習の日でした。
午前中、大安場史跡公園に行き、大安場古墳の見学や郡山市の歴史学習と勾玉作り。
午後からは、現守山小学校に場所を移し、守山城跡を歩いて見てまわりました。
 天気は小雨が降るあいにくの雨模様でしたが、そんな中でも、子どもたちは傘をさしながら、しおりのメモ欄に、説明してくださったことを一生懸命書き込んでいました。
 勾玉作りでは、いわゆる勾玉の形や、ハートの形、丸い形など思い思いの形を目指して
必死に削っていきました。中には☆の形を目指した人もいたようですが・・・、なかなか難しかったようです。
 約1時間で、思い出に残るすてきな勾玉が完成し、達成感でいっぱいの子どもたちの表情が見られました。
続く。  (文責:大堀)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に行ってきました

 5月25日(火)、26日(水)に、郡山自然の家で4年生の宿泊学習が行われました。生憎の雨模様でしたが、フィールドワークや野外炊飯、マウンテンバイクなど、外での活動も十分に行うことができました。とても充実した、楽しい二日間になりました。子どもたちの生き生きとした笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橘小校庭に大仏登場!

 今日、社会科の授業で東大寺の大仏を行いました。大仏の大きさを実感してみようということで、みんなで校庭に大仏を描きました。
 朝のうちに1mのマスを校庭に記しておき、そこにみんなで分担して大仏を描きます。
 もっと時間がかかるかと思いましたが、約1時間ほどで、高さ(たて)16m、はば13mの立派な大仏ができました!
 出来上がった後、屋上からみんなで眺めた風景は最高でした。
☆児童の学習感想から☆
○ とにかく大きい。
○ どうして作ったのか、気になる。
○ やっぱり大変だったけれど、思ったより小さかったかな。
○ 疲れたけどちゃんと書けて良かった。手の所がもう少し上手に書ければ良かった…。
○ 描くだけでも大変なんだから、銅で大仏を作った昔の人は、もっと大変だと思いまし た。
○ 思ったより大変でした。これを実物で作るとなると、すごい人数がいるし時間がかか るので、そんな大変な思いをしてまで作るということは、よほど大事だったと思いまし た。
○ 大きい大仏を納めている建物も、かなり大きいと思った。  (文責:大堀)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

画像1 画像1
今週は緑の羽根募金にご協力いただきありがとうございます。
運営委員会を中心に毎朝募金の呼びかけを行ってきました。
運営委員会は、募金活動のほかに、様々な行事等で企画・運営をしていきます。記憶に新しい大仕事の一つが今年度新たにきまったスローガンです。今年一年の橘小をかげ支える存在としてがんばってほしいと思います。

なお、今後、少しずつではありますが、高学年の委員会活動について紹介していきたいと思います。
                    (文責:児童会担当 沢)

プールそうじご苦労様!

 絶好のプールそうじ日和?のもと、6年生合同でプール掃除を行いました。
 今までの汚れを落とすところから始まりましたが、落ち葉と泥のにおいや、たびたび登場する虫たちに、初めはひるんでいたものの、手を泥だらけにしながら、6年生の子どもたちは一生懸命がんばってくれました。
 途中、2年生の子どもたちから、「ありがとうございます」とのお礼をもらいながら、約1時間半後、とてもきれいなプールがよみがえりました。
 最後は、達成感と疲れとと暑さで何ともいえない表情でしたが、でも、運動着をぬらしながら、本気になってがんばってくれた6年生のみなさんに感謝、感謝です。
(でも、運動着がぬれた一番の原因は、O先生のホースからの放水によるものであったり、なかったり・・・。)(文責:大堀)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

空からはどんな風に見えたでしょう

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(木)
 創立90周年を記念して航空写真を撮影しました。緑のカラーボードを持ち,スタンバイ完了!子どもたちは,「飛行機はいつくるのかなぁ。」と楽しそうでした。高い空から子どもたちの様子はどう写ったのでしょう。写真のできあがりがとても楽しみです。(文責 鈴木)

荒池公園で春探し

5月14日(金)
 3,4校時に生活科の学習で荒池公園へ春探しに行きました。4月よりも気候が暖かくなり,多くの植物や生き物を見つけることができました。たんぽぽがたくさんさいている場所では,「たんぽぽの絨毯みたいだね。」と笑顔で友だちと話す子どもがいたり,歩きながら「花のいい香りがするね。」「なんて言う花なのかなぁ。」と話してる子どもがいたりと,五感を働かせながら春探しに意欲的に取り組んだ2年生でした。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の運動会について

予定通り実施いたします。


笑顔いっぱいの出会い

 4月28日(水)
 生活科の授業で,1年生との合同授業「なかよしプロジェクト」がいよいよ始動しました。2年生の子どもたちも「先生,なかよしペアはいつできるんですか?」と1年生との出会いをとても楽しみにしていました。
 今回は,1年生とのなかよしペアの発表と学校探検を行い,2年生が1年生に学校の中を案内する活動を行いました。
 ペアの発表のときは,1年生も2年生も少し緊張した顔つきでしたが,1時間の活動を終えると,どの子どもも笑顔いっぱいで集合場所に戻ってきました。探検の最中は,1年生の手を取り,小さい1年生の目線まで腰を落として,「どこに行ってみたい?」「ここはね・・・。」と優しく案内できた2年生がたくさんおり,どのなかよしペアにも優しい笑顔が溢れていました。
 これから1年間,なかよしプロジェクトの中で立派なお兄さん,お姉さんとして活動を深めていくことを予感させるすてきな出会いでした。(文責 鈴木)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

しっかり確認して横断しよう

4月6日(木)
 低学年の交通教室が行われました。子どもたちは,交通安全母の会の方の「信号が青になってもすぐに渡らずに,しっかり『自分の目』で安全を確認してからわたることが命を守るために大切だよ。」という説明をよく聞き,安全に気をつけて道路を歩くことができました。
 今回だけでなく,常日頃から子どもたちに注意を促し,絶対に交通事故が起きないように学校でも指導をしていきます。「車に気をつけてね。」というほんの少しの声かけでも子どもたちは安全を意識をすることができ,大切な命を守ることができると思いますので,ぜひご家庭でも子どもが外出をする際には一声かけていただいて,自分の安全を守れる子どもたちをご家庭と共に育てていきたいと思います。(文責 鈴木)

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生として・・・そして高学年として・・・新たな学校生活が始まりました。
そのはじめの一歩として、2校時目に学年集会を開きました。
 クラス替えで新しい友達と触れ合う機会であることや、3クラスとも担任が変わったことなどで、緊張する様子がみられましたが、先生の話を聞く姿は、まさに真剣そのものでした。
 これから運動会や宿泊学習など取り組んでいくなかで、大きく成長していけるように、担任一同取り組んでいきたいと思います。
                                (文責:沢)

☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立橘小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2009年度(平成21年度)に掲載された記事に関しましては、ホームページ左下の◇過去の記事「2009年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296