保護者の皆様、地域の皆様と「ともに」子どもたちを育てていきます

なわとび記録会実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月10日(木)の5校時になわとび記録会を行いました。
 体育の時間に練習した成果を発揮しようと、子どもたちはがんばっていました。競技種目は、5分間持久跳び、二重跳び、クラス対抗長なわ競争です。
 5分間持久跳びは、46名が合格しました。クラス対抗長なわ競技では、5年1組が150回、2組が185回、3組は130回という結果でした。
 自分の体力を向上させるよい機会となったと思います。これからも、どんどん練習して、来年度に生かしてほしいと思います。

なわとび大会がんばりました!

画像1 画像1
 2月4日の3校時目に3年生のなわとび大会がありました。
 本番を迎え、児童たちが緊張している様子がひしひしと伝わってきました。
 はじめに、全員参加の種目「前あやとび」を行いました。
 次に、おのおのが「後ろとび」「後ろあやとび」「前交差とび」「前二重とび」から1つを選んで挑戦しました。
 大会後、教室に戻ると「今までの中で一番跳べてうれしかったです!!」と言う声が聞こえました。今までのがんばりが報われる大会になりました。
 応援に来てくださった方々、惜しみない応援や拍手を送って頂きありがとうございました。

がんばったなわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(火)に2年生のなわとび大会が行われました。子どもたちは冬休みからなわとびカードを使い練習してきました。1月には、バッタ、うさぎ、カンガルーのコース別に分かれて、なわとびカードのビンゴをめざしてがんばってきました。学校でも家でも練習している子は、どんどん上達してきました。2月には、2年生の規定の前跳び2分、後ろ跳び2分、前かけ足跳び2分、後ろかけ足跳び1分の練習を毎日のように行い、長く跳べるようになってきました。
 本日のなわとび大会では、おうちの方々の応援もあって、今までで一番良い記録を出した子がたくさん見られました。ちょっぴり緊張して、いつもより跳べなかった子もいたようですが、今までの記録をもとに個人の記録賞を渡す予定でいます。家庭では、1年生の時の記録と比べ、がんばったことをたくさんほめてあげてください。持久跳びについては、前跳びも後ろ跳びも3分以上跳べた子が入賞になります。最高記録は、前跳び15分、後ろ跳び8分24秒でした。
 子どもたちは記録を伸ばし、縄跳びに慣れてきたところです。学校では引き続き、休み時間などに練習させていきます。家庭でもいろいろな技に挑戦させ、長く跳べるよう励ましながら練習させてほしいです。そして、3年生へとつなげていきましょう!!

楽しみな本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年に引き続き、本の読み聞かせボランティアを、今年度も募集しました。昨年よりボランティアの方の人数も増え、2つの学年に読み聞かせができることになりました。

 2月16日(水)は、1年生。23日(水)は、2年生が本を読んでいただけることになりました。
 2日には、「図書ボランティア」の委嘱状が交付され、図書の選定を行いました。当日が楽しみです。

追い出したい鬼は? 〜豆まき集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(水)昼休みに、豆まき集会が開かれました。

 各クラスごとに、追い出したい鬼の発表をテレビ放送で行い、その後、年女年男の5年生が、教室に来て豆をまいてくれました。

 ちなみに、1組の追い出したい鬼は「忘れもの鬼」、2組は「おしゃべり鬼」、3組は、「廊下走り鬼」でした。しっかり心の鬼を追い出せたかな?
 

図工大好き4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、学級ごとに様々な工作に取り組んでいます。
 1組では、段ボールを使って想像をふくらませ、友達と協力しあって楽しい作品を作りました。建物や乗り物、動物など段ボールの使い方がユニークで、いろんな工夫が見られます。
 2組ではセロハン紙を使ってプラスチックの板に模様をつけて飾りを作りました。LEDのライトをつけるときらきら光ってきれいです。
 3組では、工作用紙や小物を使って、本物そっくりのランチを作りました。色とりどりで、見ているだけで楽しくなってきます。自分の大切な人へ向けて、心をこめて作った作品です。
 さて、2月に入り、かぜやインフルエンザがはやってきました。発熱した場合は、病院で検査を受けるようにしてください。学校では、休み時間ごとにうがい・手洗いを呼びかけています。予防のためにもマスクを着用するよう声をかけています。来週は学力テスト、さらにその翌週にはなわとび大会があります。忙しい2月ですが、5年生に向けての大切な時期ですので、元気に登校できるようご家庭での健康チェックをよろしくお願いします。

英語表現科の学習、楽しかったよ!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(火)に、各クラスで英語表現科の授業があり,AETのリディア先生と「月」の言い表し方について学習しました。1月から12月までの言い方を歌に合わせて表現したり、友だちと互いの誕生月を聞き合うゲームをしたりして、楽しく学習することができました。最初は発音が不安で小さい声で話していた子どもたちでしたが、授業の終わりには元気いっぱい大きな声で自信を持って話すことができるようになりました。

中学校一日体験入学

 1月25日(火)5校時から小原田中学校へ体験入学に行きました。中学校の先生から、学習や部活動の様子、テストについての話を聞かせていただきました。また、各学年の授業や放課後の部活動の様子も見学させていただきました。子ども達は、ワクワクしながらも真剣な眼差しで熱心に見学していました。今日の体験入学で、中学校での楽しみや自分がやりたいことがだいぶ見つかったようです。
 小学校での生活も残すところあと2か月となりました。残りの日数を有意義に過ごし、思い出深いものにしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期スタート

画像1 画像1
 3学期がスタートして10日が過ぎようとしています。教室には子供たちが冬休み中に書いてきた書き初めの作品を掲示しています。みんなの作品がそろうと、見ごたえがあり味わい深いです。
 寒い日が続き、雪の日には子供たちは、元気に校庭で雪遊びをしています。夢中になりすぎて手ぶくろやくつ下がぬれ、はだしで過ごすお子さんもいました。雪の日は予備のくつ下が必要ですね。
 さて、学習では2月9日、10日に行われる国語と算数の学力テストに向け、4年生の1学期から学習してきたことを復習しながら、3学期の学習を進めています。ワークブック(ちびまる子ちゃんの表紙)やプリントを活用しています。家に持ち帰ることもありますので、その際は、まちがえたところの見直しをさせてください。
 3学期の内容もテストに含まれますので、教科書の予習をするのもいいです。4年生の漢字だけでなく、3年生で学習した漢字も読み書きできるようにしたいです。
 体育では、なわとびの練習に取り組んでいます。持久跳びは今年は4分が跳べると合格です。今のところ、合格した人は、男子21名、女子17名です。2月16日に予定していますなわとび大会までに合格できるようがんばらせたいです。
 欠席状況ですが、今のところ4年生はかぜによる欠席が少しいるだけです。腹痛やはき気をともなう症状のようです。インフルエンザのお子さんはいませんが、下学年に数名でてきましたので、うがい・手洗いの励行を呼びかけていきたいと思います。なお、登校前の健康チェックをよろしくお願いします。今のところ昨年のようなカードは使用していませんが、たくさん流行してきた場合は、また、カードの記入をお願いするようになります。
 3学期はあっという間に過ぎていきますので、休まず元気に登校できるよう健康管理をよろしくお願いいたします。

1年・6年 仲良し集会

 1月19日(水)に1年生と6年生で仲良し集会を行いました。今回は大縄跳びです。6年生は1年生にやさしく声をかけ、縄に入るタイミングをていねいに教えてあげました。1年生からは『もっとやりたい〜!』と声があがっていましたので、ぜひ休み時間にでもまた一緒にチャレンジしてほしいと思います。また、6年生は2月のなわとび記録会に向け、練習に励んでほしいと思います。
 6年生の集会委員会の大きな仕事はこの仲良し集会で最後となります。集会委員のみなさん、1年間ご苦労様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛移杖式に向けて、12月より4・5年生に教えてきた鼓笛。いよいよ本日6年生が教える最後の練習となりました。体育館での全体練習では、まずはじめにお手本として6年生が演奏しました。4・5年生に教えるばかりでほとんど練習はしていませんでしたが、さすがは6年生。堂々として息のあった演奏はとてもすばらしかったです。この演奏が聴けるのも後わずか。移杖式本番も、4.5年生の心に残るすてきな演奏をしてほしいと思います。

3学期スタート!!〜なわとび大会に向けて〜

画像1 画像1
 1月11日から、3学期が始まりました。
 冬休みを終えて、学校に来た子どもたちはみんな少し成長しているように見え、頼もしく思えました。
 今日は、2月に行われるなわとび大会に向けて、持久跳びの練習と、長縄跳びの練習をしました。
 持久跳びは、3年生は3分間続けて跳ぶと合格になります。合格に向けて、みんな張り切って跳んでいました。長縄跳びは、クラス合同で行うことになります。学級の友達が上手に跳べるよう、みんなで声かけをしながら練習することができました。
 なわとびカードを使って、自分のめあてを持ちながら日々練習しています。お家でもカードを使って跳んでいる姿を見かけたときには、声かけをしていただくと励みになると思いますのでよろしくお願いします。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日〜16日の3日間、今年も重藤先生をお招きし、書き初めの練習を行いました。今年6年生は『希望の朝』と書きます。約2時間、一文字一文字ていねいにご指導いただき、「みんな、上手に書けましたね。よくがんばりました!」とお褒めの言葉をいただきました。

 今回教えていただいたポイントを忘れずに、書き初め展に向けてがんばりましょう!!

大きくなる体

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(火)は1組、8日(水)は2組、そして9日(木)は3組が、養護教諭早川先生から、保健の授業をしていただきました。

 授業の冒頭で、赤ちゃんのテープの泣き声を耳にした子どもたち。昨年2年生の時に助産師さんの話を聞た子どもたちは、いろいろ思い出して発表していました。

 さらに、今の自分たちがどのように生活すればよいのかについて考えることができました。
 子どもたちに聞いてみると、就寝時刻が10時や11時過ぎという子もいて、睡眠の大切さを学び、自分の生活を見直すことができました。

楽しかったよ! なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月15日(水)の昼の時間に,2年生と4年生は,なかよし集会を行いました。集会委員が内容を決めて,運営も自分たちで行いました。今回は,「ねことねずみ」と「長縄じゃんけん」の2種目を行いました。4年生は2年生に声をかけながら,お兄さん,お姉さんとしてよくめんどうをみていました。30分間の集会でしたが,みんな和気あいあいと楽しい一時を過ごすことができました。集会委員のみなさん,ご苦労様でした。

すてきな版画ができました!

画像1 画像1
 4年生は,今年初めて木版画に挑戦しました。彫刻刀を使うのも初めてでしたが,丸刀や三角刀,平刀などの使い方を覚え,上手に彫ることができました。刷り上がった後に,裏から着色し,一人一人個性的な作品に仕上がりました。昇降口に各クラス代表の作品が掲示されていますので,来校の際は,ご覧になってください。

書き初め がんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(水)の書写の時間に,重藤先生のご指導を受けながら,書き初めの練習をしました。今年の文字は,「明るい心」。一つ一つの文字の書き方をポイントを押さえてていねいにご指導頂きました。最後には大きな紙に清書し,2時間続きの授業ですごく上達しました。重藤先生,ご指導ありがとうございました。

5年生ありがとう〜なかよし集会〜

 12月8日(水)のお昼休みに、5年生となかよし集会を行いました。5年生が、計画・運営してくれた今年度最後のなかよし集会でした。

 来年、4年生になると、自分たちが計画・運営をする立場になります。5年生の進行やゲームの進め方の説明を聞いて、「今回が遊んでもらう最後なんだ。」と感じた3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬休み特別貸し出し前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日・7日・8日・10日の4日間、保護者の図書整備ボランティアの方々が、図書室の本を修理して下さいました。

 昨年に引き続き、今年度も募集をしたところ、10名の方が快く参加してくださり、図書室の本を整備してくださいました。

 今週から、冬休み特別貸し出しが始まります。参加してくださったお父さん、お母さんありがとうございました。

読書祭り〜折り紙教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(水)の休み時間に、図書委員の子どもたちが、1年生から3年生までの希望者に折り紙の折り方を教えました。
 この日図書室は大にぎわい。図書委員の児童も大わらわで、下級生に折り紙を教えました。

 サンタさんやしおりなどの折り紙を教えました。下級生が折り紙を楽しんでいる様子を見て、図書委員の児童は、「また、是非企画したい。」と喜びの声を上げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 指導計画提出
2/17 新入生保護者説明会
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217