最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:124
総数:716413

1月17日 PTAボランティアに見守られ・・・

 子どもたちが雪の多い通学路を歩くため、多くのPTAボランティアの方々が登下校に付き添っていただきました。そのおかげで、子どもたちは、けがや事故がなく安全に登下校することができました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 安全な通学路に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のパトロール隊の方々が、集合していただき、子どもたちの通学路の除雪をおこなっていただいたおかげで、雪でおおわれていた通学路が歩きやすくなりました。いつも子どもたちの安全に配慮していただき、本当にありがとうございます。

1月17日 除雪ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが安全に登下校できるように、教職員だけでなく地域のパトロールの方が、歩道橋や通学路の除雪を行っていただきました。

1月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日のメニュー】
 ご飯 ちゃんこ汁 和風みぞれハンバーグ
 菜の花あえ
 牛乳

1月17日 生活科「ゆきやこおりであそぼう」

雪がつもった運動場で、雪や氷を使って、友だちとあそびを工夫して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 雪の学校

 運動場が、一面雪です。地域やPTAの方々の協力により、子どもたちは、雪の中、l事故なく登校できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 1月16日 雪だるま発見!!

画像1 画像1
 雪だるまを発見しました。雪が大好きな子どもたちが作ったものでしょう。木の葉や枝で表情をつけ、とても愛らしい雪だるまです。雪だるまを楽しそうに作っていた子どもたちの姿が目に浮かびます。明日は、木東小でもたくさんの雪だるまができるのでしょうね。

1月16日 雪に耐え・・・

 花や実をつけていた木々にも雪が降り、枝も折れそうなくらい雪が積もっています。木々たちは、寒い冬を耐え、春に新芽を出す日をじっと待っているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 雪の景色

 今日は、雪が降り、雪景色です。稲刈りをした田んぼも、一面銀世界です。つららも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 学校をきれいに

 寒い日でも、みんなぞうきんで水拭きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 読み聞かせ

 おとぎの広場で、ボランティアの方による読み聞かせがありました。本は「ピノキオ」「ちょうになったぞう」でした。1・2年の子どもたちが、お話に聞き入っていました。いつも楽しいお話をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

 2学期に植え替えたミカンの木の様子を見に行きました。
 定植できたような感じです。
 その近くに植えた球根たちは、寒いにもかかわらず芽が出ているものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 無事避難!!

 昨日、避難訓練がありました。
 わかあゆ学級の子どもたちは、今回、担任と一緒ではなく、学級の全員が、それぞれの交流学級からでの避難を初めて行ってみました。
 実施される前は不安そうでしたが、みんな無事避難。運動場でわかあゆ児童が集まった時、自信にあふれていました。
 その後、1〜3年生が行うスモーク体験は、学級の上級生や担任の先生とともに経験しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 みんなで制作中

 円錐を紙コップにつけ、その部分にテープを巻くことなどを、流れ作業で作品作りを行いました。あと少しでこの部分は完成できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 できたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイヤコーナーで運動した後,なわとびの練習をしました。
 長なわは、まったく跳べない児童がいます。
 一人、しり込みをしていましたが、なわのまん中に立ち、止まった状態から回したところ跳ぶことができました。できた途端、自然とみんなが拍手をしていました。
 通り抜けはできる児童も、跳ぼうという意欲がわいたようです。
 次回の練習が楽しみになってきました。

1月15日 学校をきれいに

 木曽川東小学校には、昇降口が3箇所あります。気持ちよく登校できるように、昇降口をきれいにしています。下駄箱も砂や土をとりのぞいて、がんばってそうじをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 地震・火災対応避難訓練!!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の後は、先生による消火器の使用訓練の見学と、1〜3年生のスモーク体験を行いました。
 先生も、初期消火を迅速に行うため、真剣に訓練に取り組みました。
 スモーク体験では、火災の煙の中を逃げるときの状況を体験し、頭を低くして、ハンカチで鼻と口を押さえて進むことを学びました。

1月14日 地震・火災対応避難訓練!!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、震度5強の強い地震と、それによる火災を想定して、避難訓練を行いました。
 授業中の地震を想定し、各クラスは、体育館や、特別教室など、いろいろな場所から避難するやり方を練習しました。
 訓練の後には、消防署の方から、避難の仕方、火災の予防についてお話を聞きました。
 ご家庭でも、話題にしていただければと思います。

1月14日 みんな元気!!

 昼放課、運動場で友達と一緒になって、元気に遊ぶ東っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【きょうのメニュー】
 かぶのまぜご飯 みそ汁 さわらの照り焼き 小松菜のごまあえ
 牛乳
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 一日学校公開 学校保健委員会 学校徴収金引き落とし
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/14 クラブ活動 クラブ見学3年