ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

「くもじい」空撮 その4

撮影途中に、上空で撮影しているヘリコプターのスタッフから、人文字の作り方について変更指示があり、「テイク3」でやっとOKになりました。
やっぱりできるだけいい映像を撮りたかったのでしょうね!
体の芯まで冷えましたが面白い経験でした。

さて、どんな映像になったのでしょうか、TV放映がとても楽しみです。
ところで、気になるテレビ放映ですが、残念ながら「テレビ東京」の番組なので、福島県内では、放映されないのです。スタッフの話では、後日、「テレビユー福島」にて放送されるとのことですので、またその際はお知らせいたします。

<テレビ放映についてのお知らせ>
1.番組名 「空から日本を見てみよう」
2.放送局 テレビ東京(県内では放映されません)
3.放送日 2月24日(木)19:58〜20:54
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生と会食 その1

2月1日(火)から、6年生と校長先生の会食が始まりました。校長室のソファに初めて座った子ども達は、ちょっぴり緊張気味。
思い出や好きな教科、将来の夢を話しながら食事をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大縄跳び記録更新を目指して その3

大なわの回す速さを遅くして、失敗を減らすか、回す速さを速くして回数を稼ぎ、失敗のあと素早く立て直すか。何度も練習してみんなで作戦をたてました。
1分間に100回の速さで回数を稼げば、2,3回失敗しても、250回以上はクリアできるという結論になりました。
その結果、その日の調子で大きく落ち込むことがなくなりました。みんなの経験から出した結論です。
画像1 画像1
画像2 画像2

パックテストで生活排水を調べる その3

意外に、サイダーが黄色で、汚れていると結果がでました。
ここでいう「汚れている」とは、その水に生き物が住みにくいということを意味します。逆に、きれいな水とは、生き物が住みやすいということになります。
生活排水は汚れていることがわかりました。泥水や雪解け水などの自然水は、ピンク色でした。
つまり、自然水は生き物が住みやすい水ということです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介『放課後の本棚』

画像1 画像1
「 の道は、アンの心へとつながっている。」

 今回紹介する本は、『写真集 赤毛のアンに出会う島』です。
 文は嶋田宏一、写真は吉村和敏さんです。

 美しい自然あふれている、プリンス・エドワード島。
 ここは『赤毛のアン』の作者・モンゴメリの故郷です。
 モンゴメリは、この島を生涯、愛しつづけました。

 だから、この写真集にちりばめられた四季折々の写真は『赤毛のアン』の風景でもあるのです。
 
 ページをめくればいつでも、アンが名づけた「恋人の小道」や「輝く湖水」などの風景に出会うことができます。
 この写真集を読んで、アンの心に旅をしてみませんか・・・?

雪かきボランティア

冬型の気圧配置の影響で、2月1日の朝は雪が降りました。
朝早くからボランティア委員のみなさんが、昇降口の雪かきをしてくれました。
雪をかくそばからまた降り積もる寒い中、みんな顔を真っ赤にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分 その1

2月3日(木)今日は、節分です。教室では「鬼は外!福は内!」年男、年女のお友達が豆まきをしてくれました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

麓山の杜イベント「ひなまつり茶会」で能発表 その1

2月26日(土)に麓山の杜「麓山荘」で、表千家ひなまつり茶会が開かれます。その席で、赤木小の「能」を発表することになりました。

演目は「熊野」と「鶴亀」です。仕舞2名、謡7名で参加します。演能時間は11時から11時30分の予定です。
今日は3ヶ月ぶりに、平山昇先生をお迎えして練習をしました。前回より、謡の節をバージョンアップして教えてくださいました。謡には新しく2人の女子も仲間入りです。

画像1 画像1
画像2 画像2

鼓笛引継式に向けて その12

「私たちのパートは、すごく一生けん命練習してくれたと思います。私がしゃべっているのをしっかり聞いてくれました。5年生と久しぶりにできてよかった。みんな真剣な顔をしていた。昔にもどったようでうれしかったです。    
今日の休み時間に、音楽室へ行ったらドラムマーチを覚えていてとっても驚きました。赤木小の伝統を伝えていかなければいけないと改めて思いました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

昔の遊びって、こんなに楽しい。

1年生は、昔の遊びを楽しんでいます。1月26日には、「いっしょにあそぼう 昔遊びの会」を開きました。子供たちの、祖父母、父母の皆様に昔の遊びを教えていただきました。

あや取り、お手玉、おはじき、ビー玉、竹とんぼ、竹馬、こま回し、はねつき、メンコです。どれも懐かしい遊びばかりです。文字通り、手取り足取り教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄跳び記録更新を目指して その2

「もっとはやく入って!」「わきじゃなくて前にぬけて!」「真ん中で跳んで!」「手が引っかかってる!」と注意がとびます。失敗が続くと、円陣を組んでの反省も熱い言い合いになります。
でも、次の日の練習では、前の日の失敗をクリアして記録を更新します。その繰り返しです。

みんなにとって記録を更新することにどんな意味があるのでしょう。答えを見つけるためにも、本気で頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

パックテストで生活排水を調べる その2

調べた水は、サイダー、牛乳、カップラーメンの汁、炭酸水の4種類です。
「飲み干したあとのコップや容器を洗った水を、排水として流すとどうなるか。」という設定です。予想では、牛乳やカップラーメンの汁は汚れているだろう。サイダーは中間の緑色かな?
比較のために、泥水や雪解け水などの自然水も調べました。基準色として、水道水がピンク色であることも確かめました。
測定する水は、100倍にうすめて、パックテストで測定します。

画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室 その1

1月28日(金)租税教室がありました。
郡山税務署の方に、税金の種類、つかいみちなどについて話していただきました。また、もし、税金のない世の中をシミュレーションしたDVDを視聴しました。
税金は豊かな生活のために必要なのだということがわかりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

とんだよ!ぴょんぴょん なわとび記録会

2月3日、なわとび記録会を実施しました。1年生の種目は、前回し両足とびでの持久とびと、前かけ足とび、後ろとび、前あやとびの三種類の内のひとつに挑戦する種目とびです。

子供たちは、朝の時間や休み時間、お昼の休み時間まで一生懸命に練習してきました。練習のときよりも長くたくさんとべました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の新刊

おまたせしました、今月の新しい本です!

今月は、長めの物語を中心にそろえました。
シリーズものから、1冊ものまで色々あります。
どれもこれも面白いお話ばかり!

ぜひ、読んでください。

画像1 画像1

なわとび記録会に向けて その1

1月25日(火)なわとび記録会予行を行いました。種目は、あや跳び、二重跳び、はやぶさから二種目を選びます。また、持久跳びは六分がA合格、三分がB合格になります。あや跳びと、二重跳びは100回以上の記録がでました。また、持久跳びA合格の人は13人でした。

いよいよ今日が本番です。ご声援よろしくお願いします
画像1 画像1
画像2 画像2

英語劇「リットル レッド ライディング フード」その6

赤ずきんとウルフの会話は面白い。
特にウルフの台詞「アイム ハングリー」「ユア マイ ランチ」はアドリブ満載で、みんなを笑わせます。クライマックスのハンターの登場も見せ場でした。銃でウルフを威嚇したり、体でアタックしたりと工夫がいっぱいでした。
「グッド ジョブ!」とベッキー先生から拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび記録会

2月2日、3年生のなわとび記録会が行われました。
今年の種目は、持久跳び(3分間)全員挑戦。あや跳び、交差跳び、2重跳びから2種目を選択して挑戦しました。
いつも3分跳べているのに今日に限ってあっという間に引っかかってしまった人、初めて3分間跳べた人いろいろです。
友達や、おうちの方の声援でいつもよりガンバれた人が多かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

パックテストで生活排水を調べる その1

理科学習の最後の単元は「人とかんきょう」です。小学校の理科の学習の総まとめです。水や空気、他の生き物とわたしたちは、どのように関わり合って生きているのでしょうか?
まず、水との関わりについて考えました。
毎日の生活の中で、わたしたちが「生活排水を流すとはどういうことか?」ピンポイントで考えてみました。CODパックテストを使って、生活排水の汚れ具合を調べました。CODパックは、色で水の汚染度がわかります。ピンク色はきれいな水。うす桃、紫、緑、黄緑、黄色になるにつれて汚れていることになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

英語劇「リットル レッド ライディング フード」その5

これまで、グループごとに台本の読み合わせを何度もしてきました。
さて、コスチュームを身につけると、グリム童話の世界です。さあ、お話の始まりです。
赤ずきんちゃんが、ミートパイの入ったカゴを持って、病気のおばあさんのお見舞いにでかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 引落日
2/8 校内研修
2/10 教育課程編成(9)
2/11 建国記念の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269